猫と幼なじみ

鏡野ゆう

文字の大きさ
上 下
7 / 55
猫と幼なじみ

第七話 祇園祭宵山 1

しおりを挟む
「へえ、帯はあずき色にしたんだ。なかなか良いね」
「あ、柄の中に猫がいる。かわいいね、さすが猫好き!」
「真琴ちゃんのお婆ちゃんて器用だね。手作りの浴衣なんて、うらやましいなー」

 学校近くの喫茶店で、今日の講義がすでに終わっている友達と合流する。浴衣は思いのほか好評だ。祖母のこともかなりほめてくれているので、そのことは帰宅したら祖母に報告しようと思う。

「ありがとー。頑張って着てきたかいがあった」
「私も浴衣を着て、学校に来たかったなあ」
「ちょっと遠いもんね、みんな」
「ちょっとどころか。さすがに二時間の電車通学で浴衣はねえ」

 それでもこの時期、大阪あたりから、浴衣で京都に来る人達がけっこういるというのだから驚きだ。

「地元のお祭りとか花火大会で、着るしかないね」
「だよねえ」

 浴衣を着てきたのは私ともう一人の友達だけ。どちらも実家が市内で、学校に近い場所に住んでいる者同士だ。それでも、バスに乗る時は帯の部分がぶつからないように気にしたり、下駄の足を踏まれないようにと、かなり気を遣っての移動だった。ここからまた四条までバスに乗るのは、正直言って憂鬱ゆううつかもしれない。

「二人ともなかなか素敵だと思うわよ」

 カウンターの向こうにいたママさんが、私達の浴衣をほめてくれた。

「本当ですか? ありがとうございます! せっかくの宵山ですから」
「そのかっこうでご飯を食べるなら、汚さないように注意しないとね」
「はい。そこはしっかりと」

 ママさんの言葉にうなづく。

「でも、食べる時よりほこを見てる時のほうが心配だよね。昨日の夜もすごい人だったらしいじゃん? もみくちゃにされて、あっというまに着くずれしそうだよ」

 浴衣を着てきた友達がため息まじりにつぶやいた。

「着くずれはね、歩きかた次第でかなりマシになるらしいよ?」
「そうなの?」
「うん」

 普段から着物ですごしている祖母から、着くずれを防ぐにはどうすべきかの注意を受けていた。だからその点はあまり心配はしていない。問題は、宵山の歩行者天国の混雑のほうだ。

「あ、そうだ。浴衣の写真、撮ってくれる?」

 友達に携帯を渡した。

「いいよー」

 何枚か撮ってもらい、気に入ったものをメールに添付して修ちゃんに送ることにする。

「こっちの写真がいいかな……」

 一番良い感じに写っていると思えた写真を、メールに添付した。そしてメール本文は、簡単に「新しい浴衣だよ。これから宵山に行ってきます!」とだけ打つ。

「誰に送ってるの?」
「んー? 東京にいる修ちゃん」
「ああ、東京の大学にいってる幼なじみ君?」
「うん」

 送信ボタンを押す。夜になって自由時間になったら、きっと見てくれるだろう。

「なんかさあ、真琴ちゃんの様子見てると、幼なじみっていうより、カレシに近いよね、修ちゃんさん」
「そう?」
「うん。最初はそんなこと思わなかったんだけど、ここ最近、急にそんな感じになってきたように思う」
「修ちゃんのこと、なにか話したっけ?」

 私が意識していないだけで、あれこれと家族の話として口にしていたんだろうか。

「たいていは猫とセットになった話だけどね。だけど、そんなふうに写真を送るのって、幼なじみにするようなことじゃないよね」
「そう? せっかく新調した浴衣を着たんだもん、着た写真、送らない?」
「これが女の子同士の幼なじみだったら送ると思う。けど、相手は同い年の男の子だよね? やっぱりなんか違うかなあって、感じるかな」

 そう言いながら、私の顔をのぞきこんだ。

「ふむ」
「ふむ?」
「もしかして、真琴ちゃんが綺麗になったのって、その幼なじみ君が関係あるのかなーって。いま思いつきました」

 ブヘッと変な息がもれる。私の顔をのぞきこんでいた友達の顔が、ニンマリとなった。

「あ、図星なんだ?」
「え、いや、どうなんだろうね……」

 自分と修ちゃんとの間で、あーだこーだと話している分には感じなかったけど、あらためて誰かに言われるとかなり恥ずかしい。本当なら知らぬ存ぜぬでシラを切りとおすところだ。だけど「ブヘッ」と反応してしまったあとでは、もう時すでに遅しな気がしないでもない。

「図星なんでしょ? こらあ、白状しろー? いきなりの急展開がおきたってことなのかー?」
「まだそういう段階じゃないと思うけど……」

 たしかに、ゲーム中にキスされたことは、急展開だったと思う。でもそれ以降は、電話で話すだけでなにも起きていないのだ。だから白状することなんて、ほとんどない。……ないはずだ。

「まだ?ってことは、進展する余地があるってことでは?」
「どうかなあ……小さい頃から知ってる相手だと、異性としてなかなか意識しずらいっていうか」

 修ちゃんが聞いたら、小一時間ぐらい謎の念仏を唱えそうな返事をする。修ちゃんのことは好きだ。だけど、この『好き』がはたして異性としての『好き』なのか、それとも幼なじみとしての『好き』なのか、私の中ではまだはっきりと形になっていなかった。

「小さい頃は、一緒にお風呂にも入ってたからねえ……」
「じゃあ、今でも入れる?」
「いや、まさか。いくらなんでもそれは有り得ないでしょ。私達、いま何歳だと思ってる?」

 わりと真面目に答えてしまった。

「でもいいなあ、幼なじみのカレシなんて」

 隣に座っていたもう一人の子が言った。

「いまも言ったけど、まだカレシと言い切れるほどじゃないんだよ」
「しかも、自衛官になるんでしょ?」
「こら、人の話をちゃんと聞こうか」

 思わずツッコミをいれる。この子はいつもこんな感じだものねと、他の子達があきらめたように肩をすくめた。

「でも、そうなんでしょ?」
「最後まで挫折ざせつすることなく進んだらね。でもさ、それってうらやましがるようなポイントじゃないと思うけど」

 もしかして自衛官ではなく、公務員というところがうらやましいんだろうか?

「制服、かっこいいじゃん?」
「そこなの?」
「かっこよくない?」

 なるほど。これも世に言う制服五割増し効果というやつなんだろう。つまりこの子は、制服を着た誰かと付き合うのが、うらやましいってことらしい。

「私は、着ている服で判断してるわけじゃないから。そりゃ、だらしない服装をされたら困るけど」
「そうなの? 自衛官の制服を着たところを見たら、かっこいいって思わない? テレビや映画で映ってるのをたまに見かけるけど、やっぱり制服を着ている姿ってかっこいいと思うけどな」

 この子って、こんなに制服好きだったっけ?と心の中で首をかしげた。今までそういう話題を話すことがなかったから、気がつかなかっただけだろうか? それとも、私と修ちゃんの話を聞いて、急にその趣味が開花したとか?

「そりゃ、映画なんかで見るとかっこいいかもね。でも、修ちゃんが自衛官の制服を着たところを見たとして、同じようにかっこいいーって感じるかどうかは、今のところわかんないかな。あくまでも私が見ているのは修ちゃん本人だし」
「あ、それ、のろけだ」
「え?! そうなの?!」

 いきなり別の子に指摘されてあわてる。

「今のは間違いなく、のろけです」
「真琴ちゃんの初のろけ、いただきました!」

 そこで拍手がおきた。まさかこんな話でのろけ認定されるとは。

「とにかく、修ちゃんはまだ学校で勉強している最中で、自衛官になるのはもう少し先だから。制服を着た姿がかっこいいかどうかについては、まだまだ先の話だね。もしかしたら、自衛官にはならないかもしれないし?」

 これで話はおしまいと笑ってみせた。

「防大の制服は見たことないの? あれもなかなか、かっこいいらしいよ」

 おしまいと思ったのは私だけで、彼女の話はまだ終わっていなかったらしい。恐るべし制服五割増し効果。まさかボーダイの学生さんの制服にまで波及するとは。

「んー……写真でしか見たことないからイマイチわからないなあ。今年の開校記念祭で見られたら良いんだけど」
「行くの?」
「来ないかって話なんだけどねー」
「えーー、いいな、いいな、私もいきたーい」
「え、いやあ、どうかな、まだ行くかどうかは決めてないし、予定は未定だし……」

 思わぬところに食いつかれ、どうしたものかと考える。なんとか話を打ち切りたくて、他の友達に目を向けて無言で助けを求めた。

「そういうのって、普通の学校と違って家族とか関係者でないと入れなさそうだね。もし行けたら、どんなところだったか、教えてね」

 その子がなにか言い出す前に、他の友達が口をはさんでくれた。

「うん、行けたらね。うっかりバイトが入ってたり、予定外のテストがあったりして、行けずに終わりましたーってオチになりそうで怖いけど」

 行けませんでしたと報告するのが、私にとって一番平和な気がする。

「一番ありえそうなのは、真琴ちゃんがうっかり忘れることだね」
「あー、それ、ありえすぎて笑えないね」
「ちょっと、なにげに私に無礼ではないですか?」

 無理やりに話をそらせ、みんなでわざとらしく笑いあう。その子はまだなにか言いたげだったけど、他の子達が会話に加わり話題をそらしてしまったので、それ以上は何も言わず、少しだけつまらなさそうに口をとがらせるだけだった。

 そこでタイミングよく、講義が終わった友達がやってきて、お店の窓越しに「お待たせー」と私達に手をふる。

「全員集合だね。じゃあ行こうか!」

 これでやっと完全に話を打ち切って出かけられると、ホッとしながら、ママさんにジュース代を払い、お店をあとにした。
しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

私の主治医さん - 二人と一匹物語 -

鏡野ゆう
ライト文芸
とある病院の救命救急で働いている東出先生の元に運び込まれた急患は何故か川で溺れていた一人と一匹でした。救命救急で働くお医者さんと患者さん、そして小さな子猫の二人と一匹の恋の小話。 【本編完結】【小話】 ※小説家になろうでも公開中※

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

僕の主治医さん

鏡野ゆう
ライト文芸
研修医の北川雛子先生が担当することになったのは、救急車で運び込まれた南山裕章さんという若き外務官僚さんでした。研修医さんと救急車で運ばれてきた患者さんとの恋の小話とちょっと不思議なあひるちゃんのお話。 【本編】+【アヒル事件簿】【事件です!】 ※小説家になろう、カクヨムでも公開中※

記憶がないなら私は……

しがと
恋愛
ずっと好きでようやく付き合えた彼が記憶を無くしてしまった。しかも私のことだけ。そして彼は以前好きだった女性に私の目の前で抱きついてしまう。もう諦めなければいけない、と彼のことを忘れる決意をしたが……。  *全4話

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

処理中です...