先生は、かわいくない

市來茉莉(茉莉恵)

文字の大きさ
上 下
33 / 59

33.息子のことは諦めて

しおりを挟む
 恋した彼の母親以上に、美湖は清子という女性を信頼している。
 実家の父からの見合い話を拒絶するのは、息子『晴紀』のためなのかと詰め寄られ、美湖は観念する。

「はい、そうです」

 美湖が正直に答えたせいか、向かい側に座っている清子もかえって驚きの顔を見せた。
 そして次にはいつもの柔和な表情に戻った。

「美湖先生。ありがとうございます」

 頭を下げられてしまい、今度は美湖が困惑する。

「あの、でも……。仕事でこの診療所へ来たのに……、そこで出会った男性と……とは思っています」
「お仕事をきちんとされていることも、それ以上に駆け回ってくださっていることも、この地区の住民はみな知っておりますよ。そして先生にもプライベートはあります。それは先生の自由です」

 彼の母親にそう言ってもらえると、美湖の心の重しが少し軽くなる。

「そして、あのように事情を抱えている息子と真っ正面向きあって、接してくれたことにも感謝しております」

 もしかして。許してくれているのかな、これから恋した彼とそのお母さんとして、またいままでどおりに楽しくやっていけるのかと美湖も笑顔を見せたくなった。

「ですけれど。先生、所詮、この島で赴任している間の、一時的な恋だと割り切ってくださいませんか」

 また清子の顔が、厳しい母親の顔に戻ってしまった。そして美湖は青ざめ、言葉を失う。なにも言い返せない。
 一時的な恋なら黙ってみているつもり――ということらしい。息子の恋をそうして終わらせようとしている母親のその心が美湖にはわからない。

「お聞きになっているのでしょう。晴紀が商船会社を辞めて船を降りたその訳を」
「晴紀君自身から聞きました。私は晴紀君が悪いと思っていません」
「私もですよ。息子はまっすぐ育てたつもりです」
「お母様が信じているならば、私も同じです。どう噂されようとも、私は平気ですし、むしろ晴紀君は潔白なのだから――」
「潔白なのだから――、人ひとりが亡くなってしまうきっかけに関係していた息子はなにも気にせずに生きてゆけるとおっしゃっているのですか」

 毅然とした清子の瞳はいつも以上に光を持っていると美湖は感じた。また、なにも言えなくなる。今度は清子が言っている意味がわかるから。

「手をかけてなくとも、容疑が晴れても、起訴はされなくとも。あちらの親御様が民事の訴えを下げてくださっても。晴紀は亡くなられた男性の死に関わっています。これからもずっと、関わって弔っていかねばなりません。母親の私もその所存です。ですから、島を出ず晴紀と二人で終えるつもりです」

 母子の決意を初めて知る。その罪の重さを背負っている決意は美湖が思っている以上のものだった。

「診療所を所有している土地にと、広瀬教授と吾妻先生の提案に応じたのも、ある意味罪滅ぼしです。少しでも命にお役に立てることがあればと思ってのことです。美湖先生のような、一生懸命してくださる先生がいらしてくださって本当によかったと思っております」

 美湖はまだ清子が話す間に言葉を挟めず、いまになって『人の死』に関わった母子が足枷をつけて生きている重みをまざまざと突きつけられてしまい、血の気がひいている寒さを覚えなにもできない。

「ですけれど。多少、息子が不憫なのも……、本心です。まだ二十代の男の子です。その子が恋をしてしまったのに、止めることができませんでした。また恋をしている女性が私も大好きになってしまった方でした」

 そこでやっと美湖は顔を上げる。目があった清子はもう泣いていた。

「あのことがなければ……。私はよろこんで、息子と先生を祝福します。ですが、いまはできません。先生のご家族に申し訳なく思っています。きっといつか先生のご実家には、晴紀のことは知られてしまうでしょう。そうなる前に先生、気乗りでなくともお見合いしてください。先生、島にいるのはきっと一時ですよ。私は晴紀を島から出すつもりはありません。晴紀にももう一度そういいます。晴紀には諦めさせます……」

「いいえ、清子さん。それは……!」

 美湖が反論しようとするのを阻止するように、清子は少し不自由な足を一生懸命引きずって、勝手口から出て行こうとする。なのに、彼女も慌てているのか靴がうまく履けずに、転んでしまった。美湖も驚いて勝手口の床に転がった清子へと駆け寄る。
 身体が軽い彼女をそっと美湖は腕の中に抱き起こす。もう清子の頬は涙で濡れに濡れて汚れていた。しかも美湖の白衣に抱きついて、おいおいと泣き始める。

「死のうとしたんです。あの時。亡くなられた男の子に償うために。晴紀にはいまでも黙っていますが、あちらの親御さんが私のところに来て、随分とお怒りになって……。刑事が駄目なら民事で訴えると息巻いて……。その後なんです。私、死のうとしました。お風呂場で」

 感情が高ぶっているから、清子が思わず叫んでいるのだと美湖は思ったが、その内容がまた衝撃的すぎる。
 風呂場で転んだんじゃない。首をつろうとして失敗して転んだ、骨折をしたがそのまま死のうとした。でも死ねなかった。晴紀は知らない……?

 清子も動転していたのかハッと我に返ると、美湖の白衣の衿をひっぱって訴えた。

「せ、先生……、いまのこと、晴紀には……」
「言いません。言える訳がありません」
「言わないで、先生。お願い、お願い」
 美湖はそのまま清子をそっと抱きしめた。
「清子さん。私も、清子さんのこと大好きですよ。お願いだから、責めないで」

 美湖が抱きしめると、清子は白衣の胸元で堰を切ったように呟き始める。今治の兄があちらのご家族と話をつけてくれて大事にはならなかった――と。警察の取り調べもあったが、晴紀は容疑者ではなくて重要参考人、商船会社でも事故で処理された。晴紀の同僚も上司も『重見のせいではない』と誰もがかばってくれた。それでも晴紀は自分を許さなかった。まっすぐな子だから。そして母親の自分も、親御さんの責めを聞いてしまっては、どんなに晴紀が殺したわけではなくとも、追いつめた罪があると思った。人間関係を円滑に運べなかった先輩としての責任がある。晴紀はそう思い島に帰ってきた――と美湖は聞かされる。

「だから。先生。いまなら間に合います。晴紀のことは忘れてください。お見合いを断るにしても、これをきっかけにご心配されているご実家に戻られてはどうですか」

 泣きさざめく清子が美湖の胸元から泣きはらした目で見上げている。今度は美湖が毅然と答える。

「嫌です。晴紀君云々のまえに、私は仕事でここに来ています。辞めてしまえば、吾妻とも広瀬教授とも離れてしまいます。私にも多少の打算があってこちらに来ています。ここに来るまでも来てからも私は自分ひとりでここまでの経歴を作ってきたんです。それを、放り投げろとおっしゃるのですか」

 大学病院での経歴を、教授とのツテを切れというのかと美湖はワザと怒った顔を見せる。さすがに清子が怯んだ。

「いえ、そういうわけでは……」
「とにかく。見合いのことは私と実家の問題です。父にはもう一度連絡しますし、会うにしてもそれから考えます」

 そうしてひとまず清子を安心させようとした。

「それから……。清子さん……。医者だって、『人殺し』ですよ」
 思わぬ言葉だったのか、清子が目を見開いて美湖を見上げ凝視している。
「私にも……、助けられるはずだったのに、そうできなかった『命』がいくつかあります。どうしても忘れられない患者さんも……。その時、医師も遺族に言われることがありますから……」
「お医者様は人命を助けるお仕事、致し方ないこともありますでしょう」
「致し方ないという言葉が通用するのならば、晴紀君も同じではないですか。私も同じですよ。助けられなかった命を背負っている……」

 遠い昔。涙を捨ててやると誓った日がある。その時、美湖はまだ若く呼吸器外科に来たばかりの頃に。どうにもならなかったことで感情的になったのはあれが最後。吾妻に『よく耐えた、乗り越えた。おまえはいい医者になるよ』と言われたあの日から、美湖はなにに置いても適度に感情を処理することに努めた。泣かない、怒らない、笑わない、楽しまない。ひとりの医者になるために。

 それがどうしたことか、この島で崩れてしまった、と思っている。

「清子さん。お願い。晴紀君のことはともかく、私はこの診療所での仕事を勤め上げたいの。そこは清子さんもお仕事として割り切っていただけませんか」
 清子が涙を拭いた。
「わかりました。先生。取り乱して申し訳ありませんでした」

 清子が美湖の胸から立ち上がる。そしてまたキッチンへと上がった。いつもの昼食調理人としての役割に戻ったのだと思った。

 だから美湖も椅子に座り直し、本日の昼食を食べる。
 テーブルに置いていたスマートフォンには何度か兄からの着信歴が。メッセージアプリには【父さんがめちゃくちゃ怒っている。あとで連絡しておけよ】とだけあった。

 その日の夕方、美湖はようやく自分から父親に連絡をした。

「お父さん、感情的になってごめんなさい。いまこの仕事を勤め上げたいの。やらせてほしい。これが終わって帰ったら……、見合いでもなんでも……、お父さんのいうこと考えてみるから。気がないのに会うのはお相手に失礼だと思うの」

 父の返答は『わかった。もういい』だった。その声は非常に不機嫌なもので、父は納得していないと美湖は思っている。
しおりを挟む
感想 34

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

処理中です...