上 下
12 / 98

3-2

しおりを挟む
セリはこの家の者として、魔導具の勉強を始めている。

領地の経営、備蓄の用意はできた。

私の役目は当主の代理、この家で担っている
魔導具を使えるようにするのが目標だ。

この家で扱うものは大きく分けて2つ
守りに使うもの
状態を見るもの

守りの魔導具については、メンテナンスが
を出せる工房がある。

もう一つの魔の森の研究に使う魔導具が埃をかぶっていた。
武芸の方ではなく森の監視、観察をするのが家の役目らしい。

王都へ文官も輩出した家柄だそうだ。

確かな実感がないのは
全部本やガイサスおじさんの話からだった。
実感がわかないが、やることはわかる。

セリは、勉学に励んだ。
現当主が一手に担っていたため、魔導具は使えているが
調整することはできないので、情報が細かく取得できないという。

この部分が止まったままだと、魔物の脅威に気づくのが遅れる。
そうなれば、対応ができなくなり被害も増す。

後手に回るのは悪手だ。

家の権威とかも落ちるらしい。
今もそれほど重要視されていないが、
過去、魔物の予測や戦略の情報として重用されていた。

“研究を役立てた歴史のある家”という認知をされているそうだ。

貴族っぽくないのか、社交に力が入っている様子はなかった。
研究にはお金と時間がかかる。そちらを注力していると避けている
それが認められている変わった家だ。

その家の書庫も特色があった。天井まで届く本棚。
この本たちや資料の紙束が、この地を守る力になるかもしれない。

キリの良いところで首をコキコキ音させるセリはすぐ、
再び思考の底に沈み込んでいった。

同時期に、
初歩の勉強、森への探索も始めた。

執事には難を示されたが
森の浅いところだけ
時間を守ることを約束させられ

朝の習慣が増えた。

セリの目的は、森の様子の違いがわかるようにならなければという決心だ
魔導具のことを学んでも使えないと意味がない。

それは実際に肌で学ぶことが必須だと行動に移した。
森を駆けて行けば鍛錬にもなる。

植物の成長
群生しやすい場所

小物だが魔物から
身の守り方を身に付ける。

ともなれば、
「もっと奥に行きたい」当然わいてくる欲求だった。

「だめだ。危険だ」サディスが素に近い言葉で却下した。
この執事が言うこともわかる。ひとりで森に行くなど危険だ。

それもわかる。けど、浅いところでの収穫だけでは物足りない。

バリスが助言をした、

「冒険者をつけてはどうだ?」
「護衛に?」

「いや、学ぶためだ。」

森の調査を任される狩人に依頼を出していた。

今回の同行者としてセリを連れて行ってもらう。
貴族だと書けば、倦厭されることを見越して
会ってから受けるか決めて欲しいと

面会

背の高い男性
細いが筋肉がつくエルフ?浅黒い肌は異国の者だと印象付けた。

「なぜ森に入る?」冷たい声の問いかけに
「必要だから」セリは真っ直ぐ答えた

その答えは合格だったらしい。
ため息と「邪魔なら送り返す」
の言葉に連れて行ってもらえることがわかった。

そのエルフから
森の歩き方を学んだ

長期の依頼のため、別棟に滞在してもらう。
森の浅いところで野営もした。

体力と集中力が試される。

知識をフル活用し
周囲の警戒と観察を怠らない。

生き延びて見せる
そのことに集中した。

「貴族の子どもとは思えん」
あまりおしゃべりじゃない師匠は、セリの評価をそう断じた。

「違うかもしれないから」と曖昧に答える。
貴族ではない、この家の子じゃばいかもと言う意味が入る。

「このままいくかもしれないし
放り出されるかも」

不安を口にした。
それに師匠は


「どうにでもなる」
どうということでもないと扱う。

セリに対して、子供には達観し過ぎた考えを持っていると思った。
貴族らしく複雑な理由があるようだが、

知っていることを教えるだけだと自分を師匠と呼ぶ
この子供のことを考えるのは止めた。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

私は既にフラれましたので。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:305pt お気に入り:2,443

デジタルソルジャー〜拡散力のあるXの書き手〜

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:56pt お気に入り:1

鏡に映るは火と水と人

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

ガールフレンドのアリス

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:3

処理中です...