<長編・2万字>人形が死んでいる [本編完結済み]

BBやっこ

文字の大きさ
上 下
4 / 16

雨もよう

しおりを挟む
今日は雨。そう決まり、身支度し終わった私は朝食に食堂へ向かった。バイキング式の朝食はこじんまりしている感じだが、定番のものは網羅されている。

必ず、最後にヨーグルトを食べよう。

そう決め、和食寄りのモーニングをよそった。ご飯、合わせの味噌汁、鯖の焼き魚がこんがり黒色よりだが美味しそうだ。そして納豆!藁に入ったのが物珍しい。ここらへんで作っているものらしい。藁を剥けば、納豆が出てきた。この藁で人形でも作れそうだ。藁人形な。
誰か呪うか?と顔を思い浮かべるも、『人を呪わば穴二つ』。そんなリスキーなことはお勧めできないよ。誰に助言するでもなくモクモクとご飯を平らげた。

ちょうど、掃除をしていたらしい宿の人と話しをした。甲冑をちらり時にしつつおじさんの話を聞く。「いや~今日は雨で残念だけど、散歩するにはいろいろあってね。」花の道、展望台という名の小山、名所もありたしかに1万歩コースになりそうな充実ぶり。外に行く気があるならね。私は宿でゴロゴロしたい。その本心を隠しつつ話を愛想よく聞いた。テレビでいっとったが、少し雨が上がるらしい。近場なら神社くらいかなあ」お?神社。そんな有名というか情報にのっているような所があっただろうか。「そこなあ。出るらしいんだわ」
んん?雲行きが怪しくなってきた。

林の中にある神社。その木には釘。五寸釘が、藁人形と共に。悪戯だろうと取り合わないものの、次元では有名な丑の刻参りスポットらしく、地元の学生には肝試しに使われるんだとか。「木の根が張っていて足元が悪いから行くなら気をつけなよ?」というお言葉をいただき、今日の納豆の藁を思い出す。五寸釘って何処で売ってるんだろうとも。足りないのは、呪う相手だなと行く気はない神社を想像してみた。

さて、甲冑さん。話好きだったおじさんが見ていないのを確認し、武者に拝む。
お願いは『祟りませんように』といったところだろうか。挨拶を済ませふと気づいた。釘を打つ音。カーン、カーンと少しズレたような夢での音。後ろから聞こえていた?真正面の武者の甲冑に問いかけたくなった。


後ろに、居た?

藁人形、五寸釘と金槌に白装束。頭に蝋燭も装備だったか。女性?男性でも良いのかもしれないが、見られては駄目だ。見てはにない。しかし、邪魔はした。ひやっとする。後ろに立たれてたのが怖い。目は後ろにないが、呪いは失敗した?それとの縁を武者が、斬ってくれたのだろう。藁人形とともに生き残ってはいない。呪いとともに死んでくれ。実体のない物を土に埋めれる訳はない。なので、意識に埋めておいた。

観光名所にお墓がある。武者の墓もあるだろうか。死を迎えた身体、意識で生きてるものは人の形で牙をむくものなんだろうか。


ウロウロと宿の中は探索し終わった。置かれている置物や花を見て、休憩とばかりに
庭に向いたソファに座り外を眺める。どこも雨。しばらく見ていたが、外のちょっとした社に室内からで悪いが軽く手を合わせ、雨に濡れる緑を見る。変な夢が怖いとは思わない。夢は夢。系譜がみえても関連性を感じても危機などではない。それでも神頼みとばかりに祈りたくなるくらいには奇妙だった。呪いも死も日常じゃない。
認めない。その方が良いだろう。しかし、呪いの形は人なのか人の形なのか?ぼーと考え、飽きたので部屋に帰った。

昼はカップ麺を啜る。これぞ贅沢。実家暮らしの充実した食事は一品追加されることはあっても、インスタントで済ますことうちでは少なく、外食か出前になる。食べそびれる賞味期限が迫るインスタントラーメンその他も、旅先で食べると特別感がある。朝食と夕食がしっかりしているから昼食くらいシンプルにススっている。運動量のが心配だ。

腹ごなしにウロウロ。食後の運動と暇つぶしになりそうな雑誌、本を物色。玄関に人の気配。挨拶し合う様子はお客さんだ。この雨の中、泊まりに来たらしい。

お嬢さんのいる、3人で泊まるのかな。その子の持っているリュックに懐かしいものを見た。包帯男をデフォルメしたような人形。ブゥーどぅーにんぎょう。流行ったなあ。ピンクだから恋愛運かな?お土産品にもよくある色によって定番のピンクは可愛らしいお嬢さんにも選ばれましたかあ。かくいう私のも拾ったやつだが。呪術的なものチクチクしなおしたあれは何処に行ったのか。

新たな宿泊客に軽く会釈して、部屋に戻った。
日が暮れた時間も雨のまま。ずっと暗かった今日という日に、まだまだ雨は尽きない。夕食の前に気持ちがざわつくのを落ち着かせるため風呂に行く。何回も行けるのは、良い。独り占めの浴槽に1人浮かび、チャポンと風呂場に響く音を聞く。不安に似た何かに明るい人工の灯火が和らげてくれる。火ではない電気なわけだが、安心させる効果が光にあるんだな。1人で風呂に入るのは怖くない。それより、人影のが怖いのさ。すれ違った錯覚の影を恐れていてどうするのか。頃合いを見て風呂から上がった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百物語 厄災

嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。 小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

十一人目の同窓生

羽柴田村麻呂
ホラー
20年ぶりに届いた同窓会の招待状。それは、がんの手術を終えた板橋史良の「みんなに会いたい」という願いから始まった。しかし、当日彼は現れなかった。 その後、私は奇妙な夢を見る。板橋の葬儀、泣き崩れる奥さん、誰もいないはずの同級生の席。 ——そして、夢は現実となる。 3年後、再び開かれた同窓会。私は板橋の墓参りを済ませ、会場へ向かった。だが、店の店員は言った。 「お客さん、今二人で入ってきましたよ?」 10人のはずの同窓生。しかし、そこにはもうひとつの席があった……。 夢と現実が交錯し、静かに忍び寄る違和感。 目に見えない何かが、確かにそこにいた。

二つの願い

釧路太郎
ホラー
久々の長期休暇を終えた旦那が仕事に行っている間に息子の様子が徐々におかしくなっていってしまう。 直接旦那に相談することも出来ず、不安は募っていくばかりではあるけれど、愛する息子を守る戦いをやめることは出来ない。 色々な人に相談してみたものの、息子の様子は一向に良くなる気配は見えない 再び出張から戻ってきた旦那と二人で見つけた霊能力者の協力を得ることは出来ず、夫婦の出した結論は……

ニスツタアの一途

ホラー
昭和初期、商家の息子で小説家志望の聖治は、女遊びと小説の執筆に明け暮れていた。そんな中、家業が危機に陥り、聖治は家を助けるために望まぬ婿入りを強いられる。婿入りした先は山奥の名家、相手は白髪で皺だらけの老女だった。年老いた妻に聖治は嫌悪を覚えるが――。

喪失~失われた現実~

星 陽月
ホラー
 あらすじ  ある日、滝沢の務める会社に桐生という男が訪ねてきた。男は都立江東病院の医師だという。  都立江東病院は滝沢のかかりつけの病院であったが、桐生という名の医師に聞き覚えがなかった。  怪訝な面持ちで、男の待つ会議室に滝沢は向かった。 「それで、ご用件はなんでしょう」  挨拶もそこそこに滝沢が訊くと、 「あなたを救済にきました」  男はそう言った。  その男が現れてから以降、滝沢の身に現実離れしたことが起こり始めたのだった。  さとみは、住んでいるマンションから15分ほどの商店街にあるフラワー・ショップで働いていた。  その日も、さとみはいつものように、ベランダの鉢に咲く花たちに霧吹きで水を与えていた。 花びらや葉に水玉がうかぶ。そこまでは、いつもとなにも変わらなかった。  だが、そのとき、さとみは水玉のひとつひとつが無規律に跳ね始めていくのを眼にした。水玉はそしてしだいにひとつとなっていき、自ら明滅をくり返しながらビリヤードほどの大きさになった。そして、ひと際光耀いたと思うと、音もなく消え失せたのだった。  オーナーが外出したフラワー・ショップで、陳列された店内の様々な花たちに鼻を近づけたり指先で触れたりしながら眺めた。  と、そのとき、 「花はいいですね。心が洗われる」  すぐ横合いから声がした。  さとみが顔を向けると、ひとりの男が立っていた。その男がいつ店内入ってきたのか、隣にいたことさえ、さとみは気づかなかった。  そして男は、 「都立江東病院の医師で、桐生と申します」  そう名乗ったのだった。  滝沢とさとみ。まったく面識のないふたり。そのふたりの周りで、現実とは思えない恐ろしい出来事が起きていく。そして、ふたりは出会う。そのふたりの前に現れた桐生とは、いったい何者なのだろうか……。

野花を憑かせて〜Reverse〜

野花マリオ
ホラー
怪談ミュージカル劇場の始まり。 主人公音野歌郎は愛する彼女に振り向かせるために野花を憑かせる……。 ※以前消した奴のリメイク作品です。

怪談居酒屋~幽へようこそ~

ホラー
 コインロッカーベイビーにベッドの下男、はたまたターボババアまで。あんな怪異やこんな怪談に遭遇した人が助けを求めて駆け込む場所があった。それが怪談居酒屋『幽』  優しい美人女将といつも飲んだくれている坊主が貴方の不思議の相談にのります。  今宵も店には奇怪な体験をした人が現れて……  怪談や都市伝説を題材にしたちょっと怖くてちょっといい話。ホラーあり都市伝説講座ありの小説です。

処理中です...