14 / 170
喫茶アルカイド
5・なんて物騒な世界だ4
しおりを挟む
*
「ぼ、ぼくが!?」
「そう。まあまだ学生だから……週二回のバイトとして、ってことになるけど」
「喫茶店の方はちょっと興味はあるんですけど……制服可愛いし……」
「あ、制服は最近リニューアルしたんだけど、うちの店員の月島或果が考えたんだよ。可愛いって言ってたって或果に言っとくね」
エリアC-6のスイーツカフェのテラスで、黄乃と寧々は宝石のようなケーキを目の前に話をしていた。単刀直入にアルカイドの一員になって欲しいと告げた寧々に、黄乃は予想通り混乱している。
「戦闘の方は、私がみっちり鍛えてあげるから。実は前々から考えていた武器があったんだけど、それが使えそうな能力の人が黄乃くらいしかいないのよ」
「ぼくにしか使えない……?」
「そう。それがあれば由真とか大助かりだと思うんだけど」
我ながら二枚舌もいいところだ、と寧々は思った。由真には「由真の負担を軽くするためではない」と言いながら、黄乃には「由真の負担を軽くするために手を貸して欲しい」と言う。由真が聞いたらきっと怒るだろう。由真は嘘を嫌っている。潔癖とも言えるほどに。ケーキと一緒に運ばれてきた珈琲を一口飲みながら、珈琲は由真が淹れたものの方が美味しい、と思った。
「黄乃が能力を使いこなせるようになれば、世界を変えることすらできるかもしれない。そこまでいかなくても、大切な人を守れるようになったりとか、自分の道を切り開けるようになったりとか」
「そんな力があるなんて、正直信じられないけど……」
「私の能力は人の能力を解析する。私が言ってるんだから間違いないよ」
黄乃は不安げな表情を浮かべている。顔に不安と書いてあると言えるほどにわかりやすい。けれどその目は寧々の言葉に確かな反応を示していた。大切な人を守れるようになるかもしれない。その言葉に嘘はない。能力者である以上常に命の危険に曝されることになる。けれど戦う力を持てば、それだけ対抗できる可能性も上がるのだ。
「最初はお試しでもいいし、嫌になったらすぐにやめてもいい。けれどこの世界の理不尽に対して泣き寝入りするだけはもう嫌なんじゃない?」
寧々は黄乃の目の奥を見つめ、言葉を重ねていく。黄乃の心の奥にある存在を寧々は知っているのだ。何百年も前の、失われた時代の資料を見漁っていたときに見つけた、現在は封印されているはずの映像。そしてその中心にいた由真に良く似た少女のことを。
本来は閲覧できないはずの資料にあった映像であるため、その少女について詳しく知ることはできなかった。けれど黄乃が寧々と同じものを見ていて、同じように感じていたとしたら、きっと言葉は届くはずだ。
映像の中の途絶えた世界の中にも沢山の理不尽があって、その見えない鎖に幾重にも絡みつかれながらも叫んだ少女たちがいた。その生き方を寧々は美しいと思った。本当は戦わないで済む世界ならそれが一番だ。自分を守る方が戦うより大切なときだってあることも理解している。けれど誰に何を言われても戦うしかなかったのだ。今の由真が戦う以外の選べないでいるように。
胸の中にある炎を無視して、理不尽に甘んじて生きるくらいなら。
黄乃にもきっと理解できる思いだろう。必要なのはたった一歩を踏み出す勇気だけだ。その一歩がレールを踏み外す一歩目だとしても、寧々の傍にはレールから外れた人間を守ろうとしてくれる人だって存在しているのだ。
「あのぅ……自信は全然ないんだけど、でも……もしぼくでも何かができるって言うなら……」
「武器が使えるようになるまでは訓練がメインになるとは思うけど、一緒に頑張っていこ?」
「お願いします……!」
「じゃあ話は一旦終わり。ケーキタイムにしよっか」
小さなフォークで切り分けたピスタチオのケーキは、中にラズベリーが入っていたらしく、仄かな甘みを引き立てるような酸味が寧々の口の中に広がっていく。由真は完全に納得していたわけではない。きっと黄乃が決めたことだと言っても、引っかかるものはどうしても残ってしまうだろう。それでも黄乃の心の奥にある熱を否定できる人でないことも寧々は知っていた。――結局、ただ優しすぎるだけなのだ。
*
一週間後、黄乃は緊張した面持ちでトレイの上に乗せたアイスコーヒーを運んでいた。先程まで三組の客がいたが、そのうち二組は帰り、今は女性が一人、一番奥の席に座っているきりだ。客が帰ったあとのテーブルを片付けながら、由真は黄乃の危なっかしい仕事ぶりを横目で見ていた。
喫茶アルカイドの制服は男女問わず、ワンピーススタイルのものとパンツスタイルのものが用意されている。現在のものは或果が雇われてからリニューアルされた制服で、由真はそのまま戦闘になってもいいようにパンツスタイルの制服を着ることが多かった。
(ていうか黄乃よりスカートの制服似合わないってどうなんだ、私……)
自分の性別や相手の性別をそれほど気にしてはいないとはいえ、可愛らしさとは無縁であることがコンプレックスになってはいた。本当は自室に入った人が異口同音に「意外」と言うくらいにはそういうものが好きではあるし、由真自身それを隠しているつもりはないのだが、服に関してはとにかく似合わないと思っている。
テーブルを拭き終わってカウンターに戻ろうとした由真は、アイスコーヒーを運んでいる黄乃の足が何もないところに引っ掛かるのを見た。慌てて怪我をしないようにと黄乃を支えようとするが、戦闘に慣れた体でもさすがに間に合わずに、一緒に床に倒れ込んでしまった。
「……苦っ」
結果、勢いよくぶちまけられたアイスコーヒーが口の中に入り、由真は思わずそう漏らした。毎日のように珈琲を淹れているのに、相変わらずそのままでは苦すぎて飲めないのだ。
「ご、ごめんなさいっ!」
「怪我はない?」
「は、はい! ぼくは大丈夫なんだけど……っ!」
「じゃあ私より先にお客さんに謝って」
由真に促された黄乃は慌てて奥に座る客のところに行って謝っている。慌て過ぎてまだ転ばなければいいけれど、と思いながら、由真はゆっくり体を起こした。
「いいのよ。失敗は誰にでもあることだもの。落ち着いてからでいいから新しいのを持ってきてくださればそれでいいわ」
何度も頭を下げる黄乃に笑いながら客が言う。初めて見る客だが、悪い人ではなさそうだ。一部始終をカウンターの向こう側から眺めていた寧々が代わりのアイスコーヒーを客のところまで持って来て、黄乃と一緒に頭を下げる。そちらは寧々に任せれば問題はないだろう。由真はアイスコーヒーをかぶって汚れた制服を着替えるために、カウンター奥にある休憩室に入った。
「シャワーも浴びるか……」
店にいる時間が長くて珈琲の匂いは染み付いているが、さすがに髪にもかかってしまったアイスコーヒーは気になる。由真はそのまま更に奥にある扉を開け、自宅に繋がる廊下に出た。
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の扉を閉める。ちょうどいい温度に温められたシャワーを浴びながら、由真は深く溜息を吐いた。
「……明後日まで外の仕事ないといいな」
制服をクリーニングに出さなければならないから、明後日まではワンピースの制服を着ることになる。もちろん予備の制服があるのだが、寧々は「わざわざそっちを出す必要はない」と言いそうだ。別にスカートを穿きたくないわけではない。ただ単に似合わないと思っているだけだ。
「或果の趣味、可愛すぎるしさ……」
そのとき、誰かが笑う声が頭の中に響いた。由真にとっては忘れたくても忘れられない声。
「……僕のことを気にする必要はないんだよ」
言葉が勝手に口から流れ出る。この感覚は何度味わっても慣れなかった。由真は舌打ちをする。
「さすがに脱いでるときはやめてくれないかな……私だって年頃の女の子なんだけど?」
「こういうときの方が気付かれないかなと思ったんだけど」
二つの声が一つの声帯を震わせる。他人が見たら一人で会話しているように見えるのだろう。けれど声はシャワーの音に閉じ込められて、外には漏れない。
「僕のことを気にしてるなら、その必要はないんだよ。スカートちょっと興味はあるし」
「別に、似合わないから着たくないだけで……」
「それならいいんだけど。――君の人生は君のものだから、『僕』を生きる必要はないんだよ」
「私は私のやりたいことをやってるだけだよ」
それにしても――と、由真は降り注ぐ湯の中で髪をかき上げた。ここまではっきりと喋ることができるほど表に出てくるのは珍しい。それだけ自分の力が弱まっているということなのか。もう特殊光線を浴びてから一週間も過ぎているのにまだ影響が抜けていないのか。
「……いつもはこんなことないはずなのに」
「確かに違和感はある。もしかしたら僕たちの知らないところで何かが動いているのかも。僕としてはそれとなく渚寧々あたりに相談することを勧めるよ」
自分の声で寧々の名前がフルネームで呼ばれるのは変な感覚だ。でも、これだけ饒舌ということは、向こうは安定はしているらしい。
「だけど、由真が僕を切り捨てるなら、あの光線に怯える必要もなくなることもわかってるだろう?」
意思に反して首筋に触れる右手。由真は逆の手で素早く喉に触れた手を引き剥がした。
「……できるならとっくにやってる」
由真はシャワーを止め、浴室を出てすぐにバスタオルで体を拭いた。もう自分以外の声が喉を震わすことはなかったけれど、触れられた部分には違和感が残っていた。
「やっぱり私の力の方が弱くなってるのか……」
普通ならここまで著しく均衡を崩すことはない。十五秒程度の照射ならこれまでもあったけれど、一週間もすれば体調も元に戻った。
「あんまり言うこと聞きたくないんだけど……やっぱり寧々には言っておくべきかな……」
ワンピースの制服に着替えて、由真は鏡の前に立つ。簡単にメイクを済ませてみるものの、様になっているとは思えなかった。
「……僕は似合ってると思うんだけどなぁ。他の子なんかと比べなきゃいいんだよ」
「別に、そういうのじゃないし」
由真は鏡に布をかけて、店内に戻る。二人分の声を出した喉にまだ違和感があるが、仕事は問題なくできるだろう。
店に戻ると、先程の客はもう帰ったらしく、黄乃は店内の掃除をしていて、寧々は食器を拭いていた。寧々は由真に気がつくと、食器拭きを片付けながら尋ねる。
「シャワー浴びてきたの?」
「うん。黄乃はあのあと大丈夫だったの?」
「だいぶ危なっかしいとこはあったけどね。戦闘の練習も明後日から始めるつもり。ハル姉が明日には完成するって言ってたから」
黄乃が使う予定の武器についてはハルから聞かされている。防御用の盾になったり、麻酔銃になったり、電撃を与えたり、能力者戦用に特殊光線を出したりすることができるらしい。使いこなせるようになればかなりの戦力だ。
「……ねぇ、寧々。能力者用の特殊光線って、二種類あったりする?」
「いや、聞いたことないけど……」
「この前の戦闘のときに浴びたやつ、多分普通のやつじゃない。できれば調べて欲しい」
「……やっぱりまだ体調悪い?」
由真は迷いながらも頷いた。ずっと一緒にいる寧々の目はなかなか誤魔化せないとわかっている。それに今回は正直に言った方が寧々を動かせるのは明らかだった。
「あんなの暴走した能力者なんかに照射したら、間違いなく死ぬと思う」
「由真……」
「……あの人たちは、能力者なんて死んでも構わないって思ってるのかもしれないけど」
実際、その通りなのだろう。そしてそう考える人の方が世界には多いことも知っている。好きで能力者に生まれたわけでもないのに。
「わかった。悠子にも協力してもらって調べてみる。由真は……詳細がわかるまで、なるべく機動隊とは当たらないようにして」
「努力はするよ」
能力者は危険な存在。だから排除すべきだ。無能力者が安心して暮らすために、能力者は消えてしまった方がいい。そんな考えが支配している世界では、能力者の命なんて塵よりも軽い。由真は拳を握り締めた。世界の声に負けてしまいたくはなかった。負けることを、失うことを受け入れたくはなかった。
――それはあの日からずっと、変わらずこの手の中に在る思いだ。
「ぼ、ぼくが!?」
「そう。まあまだ学生だから……週二回のバイトとして、ってことになるけど」
「喫茶店の方はちょっと興味はあるんですけど……制服可愛いし……」
「あ、制服は最近リニューアルしたんだけど、うちの店員の月島或果が考えたんだよ。可愛いって言ってたって或果に言っとくね」
エリアC-6のスイーツカフェのテラスで、黄乃と寧々は宝石のようなケーキを目の前に話をしていた。単刀直入にアルカイドの一員になって欲しいと告げた寧々に、黄乃は予想通り混乱している。
「戦闘の方は、私がみっちり鍛えてあげるから。実は前々から考えていた武器があったんだけど、それが使えそうな能力の人が黄乃くらいしかいないのよ」
「ぼくにしか使えない……?」
「そう。それがあれば由真とか大助かりだと思うんだけど」
我ながら二枚舌もいいところだ、と寧々は思った。由真には「由真の負担を軽くするためではない」と言いながら、黄乃には「由真の負担を軽くするために手を貸して欲しい」と言う。由真が聞いたらきっと怒るだろう。由真は嘘を嫌っている。潔癖とも言えるほどに。ケーキと一緒に運ばれてきた珈琲を一口飲みながら、珈琲は由真が淹れたものの方が美味しい、と思った。
「黄乃が能力を使いこなせるようになれば、世界を変えることすらできるかもしれない。そこまでいかなくても、大切な人を守れるようになったりとか、自分の道を切り開けるようになったりとか」
「そんな力があるなんて、正直信じられないけど……」
「私の能力は人の能力を解析する。私が言ってるんだから間違いないよ」
黄乃は不安げな表情を浮かべている。顔に不安と書いてあると言えるほどにわかりやすい。けれどその目は寧々の言葉に確かな反応を示していた。大切な人を守れるようになるかもしれない。その言葉に嘘はない。能力者である以上常に命の危険に曝されることになる。けれど戦う力を持てば、それだけ対抗できる可能性も上がるのだ。
「最初はお試しでもいいし、嫌になったらすぐにやめてもいい。けれどこの世界の理不尽に対して泣き寝入りするだけはもう嫌なんじゃない?」
寧々は黄乃の目の奥を見つめ、言葉を重ねていく。黄乃の心の奥にある存在を寧々は知っているのだ。何百年も前の、失われた時代の資料を見漁っていたときに見つけた、現在は封印されているはずの映像。そしてその中心にいた由真に良く似た少女のことを。
本来は閲覧できないはずの資料にあった映像であるため、その少女について詳しく知ることはできなかった。けれど黄乃が寧々と同じものを見ていて、同じように感じていたとしたら、きっと言葉は届くはずだ。
映像の中の途絶えた世界の中にも沢山の理不尽があって、その見えない鎖に幾重にも絡みつかれながらも叫んだ少女たちがいた。その生き方を寧々は美しいと思った。本当は戦わないで済む世界ならそれが一番だ。自分を守る方が戦うより大切なときだってあることも理解している。けれど誰に何を言われても戦うしかなかったのだ。今の由真が戦う以外の選べないでいるように。
胸の中にある炎を無視して、理不尽に甘んじて生きるくらいなら。
黄乃にもきっと理解できる思いだろう。必要なのはたった一歩を踏み出す勇気だけだ。その一歩がレールを踏み外す一歩目だとしても、寧々の傍にはレールから外れた人間を守ろうとしてくれる人だって存在しているのだ。
「あのぅ……自信は全然ないんだけど、でも……もしぼくでも何かができるって言うなら……」
「武器が使えるようになるまでは訓練がメインになるとは思うけど、一緒に頑張っていこ?」
「お願いします……!」
「じゃあ話は一旦終わり。ケーキタイムにしよっか」
小さなフォークで切り分けたピスタチオのケーキは、中にラズベリーが入っていたらしく、仄かな甘みを引き立てるような酸味が寧々の口の中に広がっていく。由真は完全に納得していたわけではない。きっと黄乃が決めたことだと言っても、引っかかるものはどうしても残ってしまうだろう。それでも黄乃の心の奥にある熱を否定できる人でないことも寧々は知っていた。――結局、ただ優しすぎるだけなのだ。
*
一週間後、黄乃は緊張した面持ちでトレイの上に乗せたアイスコーヒーを運んでいた。先程まで三組の客がいたが、そのうち二組は帰り、今は女性が一人、一番奥の席に座っているきりだ。客が帰ったあとのテーブルを片付けながら、由真は黄乃の危なっかしい仕事ぶりを横目で見ていた。
喫茶アルカイドの制服は男女問わず、ワンピーススタイルのものとパンツスタイルのものが用意されている。現在のものは或果が雇われてからリニューアルされた制服で、由真はそのまま戦闘になってもいいようにパンツスタイルの制服を着ることが多かった。
(ていうか黄乃よりスカートの制服似合わないってどうなんだ、私……)
自分の性別や相手の性別をそれほど気にしてはいないとはいえ、可愛らしさとは無縁であることがコンプレックスになってはいた。本当は自室に入った人が異口同音に「意外」と言うくらいにはそういうものが好きではあるし、由真自身それを隠しているつもりはないのだが、服に関してはとにかく似合わないと思っている。
テーブルを拭き終わってカウンターに戻ろうとした由真は、アイスコーヒーを運んでいる黄乃の足が何もないところに引っ掛かるのを見た。慌てて怪我をしないようにと黄乃を支えようとするが、戦闘に慣れた体でもさすがに間に合わずに、一緒に床に倒れ込んでしまった。
「……苦っ」
結果、勢いよくぶちまけられたアイスコーヒーが口の中に入り、由真は思わずそう漏らした。毎日のように珈琲を淹れているのに、相変わらずそのままでは苦すぎて飲めないのだ。
「ご、ごめんなさいっ!」
「怪我はない?」
「は、はい! ぼくは大丈夫なんだけど……っ!」
「じゃあ私より先にお客さんに謝って」
由真に促された黄乃は慌てて奥に座る客のところに行って謝っている。慌て過ぎてまだ転ばなければいいけれど、と思いながら、由真はゆっくり体を起こした。
「いいのよ。失敗は誰にでもあることだもの。落ち着いてからでいいから新しいのを持ってきてくださればそれでいいわ」
何度も頭を下げる黄乃に笑いながら客が言う。初めて見る客だが、悪い人ではなさそうだ。一部始終をカウンターの向こう側から眺めていた寧々が代わりのアイスコーヒーを客のところまで持って来て、黄乃と一緒に頭を下げる。そちらは寧々に任せれば問題はないだろう。由真はアイスコーヒーをかぶって汚れた制服を着替えるために、カウンター奥にある休憩室に入った。
「シャワーも浴びるか……」
店にいる時間が長くて珈琲の匂いは染み付いているが、さすがに髪にもかかってしまったアイスコーヒーは気になる。由真はそのまま更に奥にある扉を開け、自宅に繋がる廊下に出た。
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の扉を閉める。ちょうどいい温度に温められたシャワーを浴びながら、由真は深く溜息を吐いた。
「……明後日まで外の仕事ないといいな」
制服をクリーニングに出さなければならないから、明後日まではワンピースの制服を着ることになる。もちろん予備の制服があるのだが、寧々は「わざわざそっちを出す必要はない」と言いそうだ。別にスカートを穿きたくないわけではない。ただ単に似合わないと思っているだけだ。
「或果の趣味、可愛すぎるしさ……」
そのとき、誰かが笑う声が頭の中に響いた。由真にとっては忘れたくても忘れられない声。
「……僕のことを気にする必要はないんだよ」
言葉が勝手に口から流れ出る。この感覚は何度味わっても慣れなかった。由真は舌打ちをする。
「さすがに脱いでるときはやめてくれないかな……私だって年頃の女の子なんだけど?」
「こういうときの方が気付かれないかなと思ったんだけど」
二つの声が一つの声帯を震わせる。他人が見たら一人で会話しているように見えるのだろう。けれど声はシャワーの音に閉じ込められて、外には漏れない。
「僕のことを気にしてるなら、その必要はないんだよ。スカートちょっと興味はあるし」
「別に、似合わないから着たくないだけで……」
「それならいいんだけど。――君の人生は君のものだから、『僕』を生きる必要はないんだよ」
「私は私のやりたいことをやってるだけだよ」
それにしても――と、由真は降り注ぐ湯の中で髪をかき上げた。ここまではっきりと喋ることができるほど表に出てくるのは珍しい。それだけ自分の力が弱まっているということなのか。もう特殊光線を浴びてから一週間も過ぎているのにまだ影響が抜けていないのか。
「……いつもはこんなことないはずなのに」
「確かに違和感はある。もしかしたら僕たちの知らないところで何かが動いているのかも。僕としてはそれとなく渚寧々あたりに相談することを勧めるよ」
自分の声で寧々の名前がフルネームで呼ばれるのは変な感覚だ。でも、これだけ饒舌ということは、向こうは安定はしているらしい。
「だけど、由真が僕を切り捨てるなら、あの光線に怯える必要もなくなることもわかってるだろう?」
意思に反して首筋に触れる右手。由真は逆の手で素早く喉に触れた手を引き剥がした。
「……できるならとっくにやってる」
由真はシャワーを止め、浴室を出てすぐにバスタオルで体を拭いた。もう自分以外の声が喉を震わすことはなかったけれど、触れられた部分には違和感が残っていた。
「やっぱり私の力の方が弱くなってるのか……」
普通ならここまで著しく均衡を崩すことはない。十五秒程度の照射ならこれまでもあったけれど、一週間もすれば体調も元に戻った。
「あんまり言うこと聞きたくないんだけど……やっぱり寧々には言っておくべきかな……」
ワンピースの制服に着替えて、由真は鏡の前に立つ。簡単にメイクを済ませてみるものの、様になっているとは思えなかった。
「……僕は似合ってると思うんだけどなぁ。他の子なんかと比べなきゃいいんだよ」
「別に、そういうのじゃないし」
由真は鏡に布をかけて、店内に戻る。二人分の声を出した喉にまだ違和感があるが、仕事は問題なくできるだろう。
店に戻ると、先程の客はもう帰ったらしく、黄乃は店内の掃除をしていて、寧々は食器を拭いていた。寧々は由真に気がつくと、食器拭きを片付けながら尋ねる。
「シャワー浴びてきたの?」
「うん。黄乃はあのあと大丈夫だったの?」
「だいぶ危なっかしいとこはあったけどね。戦闘の練習も明後日から始めるつもり。ハル姉が明日には完成するって言ってたから」
黄乃が使う予定の武器についてはハルから聞かされている。防御用の盾になったり、麻酔銃になったり、電撃を与えたり、能力者戦用に特殊光線を出したりすることができるらしい。使いこなせるようになればかなりの戦力だ。
「……ねぇ、寧々。能力者用の特殊光線って、二種類あったりする?」
「いや、聞いたことないけど……」
「この前の戦闘のときに浴びたやつ、多分普通のやつじゃない。できれば調べて欲しい」
「……やっぱりまだ体調悪い?」
由真は迷いながらも頷いた。ずっと一緒にいる寧々の目はなかなか誤魔化せないとわかっている。それに今回は正直に言った方が寧々を動かせるのは明らかだった。
「あんなの暴走した能力者なんかに照射したら、間違いなく死ぬと思う」
「由真……」
「……あの人たちは、能力者なんて死んでも構わないって思ってるのかもしれないけど」
実際、その通りなのだろう。そしてそう考える人の方が世界には多いことも知っている。好きで能力者に生まれたわけでもないのに。
「わかった。悠子にも協力してもらって調べてみる。由真は……詳細がわかるまで、なるべく機動隊とは当たらないようにして」
「努力はするよ」
能力者は危険な存在。だから排除すべきだ。無能力者が安心して暮らすために、能力者は消えてしまった方がいい。そんな考えが支配している世界では、能力者の命なんて塵よりも軽い。由真は拳を握り締めた。世界の声に負けてしまいたくはなかった。負けることを、失うことを受け入れたくはなかった。
――それはあの日からずっと、変わらずこの手の中に在る思いだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。


とある高校の淫らで背徳的な日常
神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。
クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。
後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。
ノクターンとかにもある
お気に入りをしてくれると喜ぶ。
感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。
してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる