上 下
2 / 4

骨はどこで手に入れた

しおりを挟む
刑事は「エイの骨はどこから手に入れたのか」「どうしてエイが実在しないと主張したのか」と質問をぶつけたが、竜胆は答えず沈黙したままだ。
そこで竜胆は「もういい加減にしてくださいよ。
こんな馬鹿げた話を信じてくれる人なんているんですかね」と逆切れした。
そこで刑事は「いるんだよ!」と怒鳴ると竜胆の顔面を殴った 。
竜胆は鼻血を出しながら床に転がった。
そして、また殴られると観念したように事の顛末を語り始めた。
竜胆はカンフー商会の社長だ。
しかし、彼は昭和47年にカンフー商会に入社した社員だ。
つまり創業
メンバーではない。
当時、カンフー商会は県下最大の冷凍庫工場を持っていた。
カンフー商会は県産品の加工食品を海外向けに輸出していたが、同時に県外からの水産加工品の輸入も行っていた。
カンフー商会は、県産品の加工食品を海外向けに輸出しながら、水産加工品の輸入を行っていた。
それは、海外からの輸入品の方が国内で流通する商品より安く買えるからである。
海外との貿易摩擦解消のために日本製品に関税がかけられるようになった。
しかし、国内業者は海外から輸入する方が安いため、輸入規制がかかっても国産品の売れ行きは落ちずにむしろ伸びた。
海外向けの加工食品の出荷量が年々増え続けた。
一方で、国内から外国へは水産加工品が輸出された。
そのため国内の加工食品メーカーは売れ筋の加工食品を海の向こうに持っていかれてしまった。
カンフー商会は県内最大の冷凍庫工場で生産された魚介類を海外のレストランに販売することで利益を得ていた。
だが、それだけではとても利益が足りない。
そこで、自社で水産加工品を作り始めた。
最初は近海で獲れた魚を塩漬けにしただけだった。
それでも売り上げは上がった。
カンフー商会は、生産した水産加工品を海外に売ることでさらに儲けを出した。
一方、カンフー商会の社内で「エイの骨が見つかった」という噂が流れた。
噂を聞きつけたカンフー商会の専務はカンフー商会の倉庫に駆けつけた。
そこには骨どころか冷凍された人間の白骨死体があった。
専務は、これが見つかれば大問題になると考え、社長に相談した。
竜胆は、自分の判断で警察に通報することにした。
竜胆は、専務と共に鶴見署に行き、白骨死体を見つけた経緯を説明した。
だが、鶴見署の警部は、そんなことはありえない、と一蹴した。
竜胆は、エイの骨は冷凍庫の天井から吊るされていたと説明した。
だが、鶴見署の警部は、エイの骨が冷凍庫のどこに吊られていたか知っている者はいないと断言した。
竜胆は、エイの骨は氷柱のように天井から吊り下げられていると言った。
だが、鶴見署の警部は、そんなものは見たことがないし聞いたこともないという。
そこで竜胆は、エイは生きている状態で冷凍庫に入れられていたという仮説を立てた。
鶴見署の警部は、エイが生きている状態で冷凍庫に入れられていた証明ができるのかと問うたが、竜胆は「できますとも」と胸を張って言った。
鶴見署の警部は、それを証明するためにエイの白骨遺体の骨片を持ってこいと命令した。
竜胆と専務は、カンフー商会に戻り、冷凍庫からカンフー商会の従業員によって発見されたエイの白骨遺体を持ち出した。
そして、鶴見署の警部の前に差し出し、この骨がそうだと示した。
だが、鶴見署の警部は「これのどこがエイの骨なのか」と呆れてものも言えない様子だった。
そこで竜胆は「これはエイの骨です。
私が保証します。
これで十分でしょう」と言うと、鶴見署の警部は「いや、エイの骨はもっと大きい」と言って、竜胆たちの目の前で白骨遺体の骨片を粉々に砕いて見せた。
竜胆は、鶴見署の警部の行動を見て、この人は狂っていると思った。
鶴見署の警部は、竜胆にエイの白骨遺体の発見場所について尋ねた。
竜胆は、冷凍庫の中にあったと答えた。
すると鶴見署の警部は、エイが生きていた証拠はあるのか、という。
竜胆が、エイが生きていれば、白骨化した死体にはならない、と答えると、鶴見署の警部は、エイは死んで白骨化していると言った。
竜胆が、エイは生きて白骨化していないと主張すると、鶴見署の警部は、エイが冷凍庫の中で生きていないという証拠はあるのか、と言う。
竜胆は、冷凍庫の中の白骨死体には毛髪がないと答えたが、鶴見署の警部は、「髪の毛のあるなしで生死を判断することはできない」「そもそも冷凍庫の中にエイがいれば、毛髪があるはず」「もし仮に毛髪があったとしてもエイが生きていれば、毛髪を食うはずだ。
毛髪が残ってるということは、エイは死んでいる」と竜胆の主張を退けた。
竜胆は、鶴見署の警部に「あなたは刑事じゃない。
あなたが殺したんだ」と言った。
すると鶴見署の警部は「お前らがやったんだろう! 白状しろ!」と言い返した 。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

LINEに使う一言~飛行機雲・日常~

幸桜
現代文学
あなたは空を翔ける飛行機乗りです。 〝空〟その特別な空間の中で、日常を思い描きます。 『一言』と、『作者のちょっとした呟き』のコントラスト。 考えさせるもの、直球に伝えるもの。 あなたの飛行機は何処に向かって飛びますか?

【ショートショート】おやすみ

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。 声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

詩の隠れ家

凛七星
現代文学
ここには、いろいろな詩が身をひそめています。

レズビアン短編小説(R18)

hosimure
恋愛
ユリとアン、二人の女性のアダルトグッズを使った甘い一夜を書いています。

幼なじみとセックスごっこを始めて、10年がたった。

スタジオ.T
青春
 幼なじみの鞠川春姫(まりかわはるひめ)は、学校内でも屈指の美少女だ。  そんな春姫と俺は、毎週水曜日にセックスごっこをする約束をしている。    ゆるいイチャラブ、そしてエッチなラブストーリー。

診察券二十二号

九時木
現代文学
拒否の原理、独断による行動。 正当性、客観性、公平性を除去し、意思疎通を遮断すること。 周囲からの要求を拒絶し、個人的見解のみを支持すること。 ある患者は診察券を携帯し、訳もなく診療所へ向かう。

都々逸(どどいつ)

紫 李鳥
現代文学
都々逸を現代風にアレンジしてみました。 ※都々逸(どどいつ)とは、江戸末期に初代の都々逸坊扇歌(1804年-1852年)によって大成された、口語による定型詩。七・七・七・五の音数律に従う。 【よく知られている都々逸】 ■あとがつくほど つねってみたが 色が黒くて わかりゃせぬ ■入れておくれよ 痒くてならぬ 私一人が蚊帳の外 ■恋に焦がれて 鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が 身を焦がす ■ついておいでよ この提灯に けして (消して)苦労 (暗う)はさせぬから ■雪をかむって 寝ている竹を 来ては雀が 揺り起こす

【ショートショート】雨のおはなし

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
青春
◆こちらは声劇、朗読用台本になりますが普通に読んで頂ける作品になっています。 声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

処理中です...