1 / 1
意見の違いと表現の配慮
しおりを挟む
意見の違いに触れる……そんなの日常茶飯事かもしれません。
「リンゴが好き? みかんが好き?」
「私リンゴ~」「私みかん~」
このくらいなら動揺もしません。
が、世の中色々な意見があり、人によっては譲れないポイントもあります。
そして許容範囲を越えることがあったとき、人は「嫌なことがあった」と認識するのではないでしょうか。
皆様は、意見の違いに触れたとき、冷静に穏やかに、「色んな意見があるのねぇ」と思える派ですか?
ちょっとしたことで、しばらく心がモヤモヤ、ザワザワしてしまうタイプですか?
それともまさか、意見の違いを知れて逆に嬉しくなるタイプ、とか……?
私はけっこう、意見の違いに動揺し、引きずる派かもです。
そんなこと言っていたら人付き合いできないんですけどね。実際友達いません。
未だに、違う意見の捉え方、接し方が下手なのです。で、人への配慮も苦手。
投稿するために新しいアカウントを作って、読者様がほぼいない時期は、自由奔放に、誰の目も気にせず書けます。あれがどーの、これがどーのと言いたい放題。
が、色んなタイプの方にフォローしていただくと、躊躇が増えます。新しい読者様が一人増えると、配慮事項も一つ増えるのかも。
「リンゴが好きか、みかんが好きか」くらいの話題なら、誰かを動揺させることもないでしょうが、誰かの生き甲斐くらいに好きなものとか、誰かにとって大事な意見、コンプレックスや迷いに関わる部分であれば、安易に否定はできませんよね。
でも逆に、苦手な人が多いことならみんな安心して否定できる、という部分はあるかも。私は虫が好きですが、「虫苦手~」って言われたことがたしか何度か。一体どうするべきなのか。
人の好きなものとか誰かの意見とか、究極、否定しないに越したことはないのでしょうが、そうなると今度は何も言えなくなってくる。人への否定ができないとなると、「あれもだめ」「これもだめ」と、今度は自己否定が増える。見えない壁やマイルールが増える。
フォロワー様がいない頃は、「誰になんと思われようが知らんわ」って、自由に気軽に書けていたことが、今は書いてはボツ、書いてはボツ、「こんなこと言ったら誰かが傷つくのでは」と……。うぉー、進まん!!
言う側にせよ言われる側にせよ、気にしすぎも考え物かも。
私はけっこう、「こういうことがあってモヤモヤしたんだ」ってことを言ったり匂わせたりしてしまう派ですが、それも面倒ですね。事あるごとに傷ついたアピールしてくるなんて。しょっちゅう不機嫌になり、「私これが苦手なのよ」とアピールしてくるような人は、付き合いづらいはず。
まぁ逆に程よく、「この人付き合いづらいな」「気むずかしくて疲れるわ」と思わせて、人を近づけないようにする、距離を置くという方法もあるのかもしれませんが……。わざと心労をかけるのは罪深いかも。
それより、細かいことはお互いに気にしない、そんな感じになれたら良いのかも。人の言うことを気にしない、そして自分も言いたいことを言う、と。
その上で、何でも言い過ぎないように注意して、誰かにとって傷つく意見である可能性は忘れず、ナチュラルにソフトな物言いを目指すべき、なのかもですね。
まぁ私などが配慮しようとしなかろうとどうせ、肝心な部分は直せていないというか、「えっ、それは言っていいの?」というところだらけでしょうが……。うーん。
配慮を深めるべきかやめるべきか。難しいですね。失言・炎上ニュースを見るといつも、我がことのように怯えています。今はアクセス数少ないおかげで助かっているのかも……。
「リンゴが好き? みかんが好き?」
「私リンゴ~」「私みかん~」
このくらいなら動揺もしません。
が、世の中色々な意見があり、人によっては譲れないポイントもあります。
そして許容範囲を越えることがあったとき、人は「嫌なことがあった」と認識するのではないでしょうか。
皆様は、意見の違いに触れたとき、冷静に穏やかに、「色んな意見があるのねぇ」と思える派ですか?
ちょっとしたことで、しばらく心がモヤモヤ、ザワザワしてしまうタイプですか?
それともまさか、意見の違いを知れて逆に嬉しくなるタイプ、とか……?
私はけっこう、意見の違いに動揺し、引きずる派かもです。
そんなこと言っていたら人付き合いできないんですけどね。実際友達いません。
未だに、違う意見の捉え方、接し方が下手なのです。で、人への配慮も苦手。
投稿するために新しいアカウントを作って、読者様がほぼいない時期は、自由奔放に、誰の目も気にせず書けます。あれがどーの、これがどーのと言いたい放題。
が、色んなタイプの方にフォローしていただくと、躊躇が増えます。新しい読者様が一人増えると、配慮事項も一つ増えるのかも。
「リンゴが好きか、みかんが好きか」くらいの話題なら、誰かを動揺させることもないでしょうが、誰かの生き甲斐くらいに好きなものとか、誰かにとって大事な意見、コンプレックスや迷いに関わる部分であれば、安易に否定はできませんよね。
でも逆に、苦手な人が多いことならみんな安心して否定できる、という部分はあるかも。私は虫が好きですが、「虫苦手~」って言われたことがたしか何度か。一体どうするべきなのか。
人の好きなものとか誰かの意見とか、究極、否定しないに越したことはないのでしょうが、そうなると今度は何も言えなくなってくる。人への否定ができないとなると、「あれもだめ」「これもだめ」と、今度は自己否定が増える。見えない壁やマイルールが増える。
フォロワー様がいない頃は、「誰になんと思われようが知らんわ」って、自由に気軽に書けていたことが、今は書いてはボツ、書いてはボツ、「こんなこと言ったら誰かが傷つくのでは」と……。うぉー、進まん!!
言う側にせよ言われる側にせよ、気にしすぎも考え物かも。
私はけっこう、「こういうことがあってモヤモヤしたんだ」ってことを言ったり匂わせたりしてしまう派ですが、それも面倒ですね。事あるごとに傷ついたアピールしてくるなんて。しょっちゅう不機嫌になり、「私これが苦手なのよ」とアピールしてくるような人は、付き合いづらいはず。
まぁ逆に程よく、「この人付き合いづらいな」「気むずかしくて疲れるわ」と思わせて、人を近づけないようにする、距離を置くという方法もあるのかもしれませんが……。わざと心労をかけるのは罪深いかも。
それより、細かいことはお互いに気にしない、そんな感じになれたら良いのかも。人の言うことを気にしない、そして自分も言いたいことを言う、と。
その上で、何でも言い過ぎないように注意して、誰かにとって傷つく意見である可能性は忘れず、ナチュラルにソフトな物言いを目指すべき、なのかもですね。
まぁ私などが配慮しようとしなかろうとどうせ、肝心な部分は直せていないというか、「えっ、それは言っていいの?」というところだらけでしょうが……。うーん。
配慮を深めるべきかやめるべきか。難しいですね。失言・炎上ニュースを見るといつも、我がことのように怯えています。今はアクセス数少ないおかげで助かっているのかも……。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
プロが作ったもの、売り物には何を言っても良いってのも思い込みだよね
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
フォロワー様や友達など、身内(?)に優しく、そうじゃない商品に対してはあまり、相手が人間であることを意識しませんね。
敬語キャラには萌えるけど、現実の敬語はめんどくさい
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
敬語キャラは好きだ。根っから丁寧な性格だったり、丁寧なフリしてそうでもなかったり。そういった場合、キャラクターは好きで敬語を使っているのであり、誰かから強制されているわけではない(ことが多い)だろう。敬語は方言とかと同じ個性だ。……でも現実の敬語はめんどくさいな!
情報酔いというより概念酔いする
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
色んな考えの人と仲良くしたいと思っているけれど、日々ネットで流れているすごい量の概念を見ていて、自分には飲み込めないような感覚に触れ続けていると……。
ネギってヒガンバナ科だったのか! スイセンもヒガンバナ科
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
生き物の情報を見ていると時々分類に驚く。分類は変わったりすることもあるから確かではないだろうけれど、この生き物の仲間ってこんなに多いんだなぁと思ったりする。
ファンの心の自由
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
とある作品を好きになりかけていたが、作品のファンからの心ないコメントを見かけて、若干退いてしまった。
大勢に向けて表現・発信したい場合、創作をするというのは一つのコミュニティを作ることなのかもしれない。私たちも一人一人性格の違う投稿者であり、そのコメント欄には投稿者や、投稿に集まる読者の個性が表れる。
もしも作者としての私が「私の作品を全部見てもいないくせに、私の作品について発言しないでほしい」などと言ったら、私の作品はそういう雰囲気のコミュニティになってしまう。「気が向いたらほんの少し覗いてくださるだけでも、すごく嬉しいです!」と言えば、読者様の間でもそういう空気になるであろう。
できればどこも、大らかな空気であってほしい。ただ……自分自身、書き手の視点で語るか、読み手の視点で語るかによって、言うことが矛盾しそうな気がする。
読み手視点であれば、「それぞれ自由に楽しめば良いじゃん。好きなところだけかじって、あとは自分であれこれ想像するのもOK」「海賊版サイトは批判されがちだけど、お金を払えない人は芸術を楽しめないなんておかしくない?」「作品は読者のものだ」と思うが、書き手視点だと、「欲を言えば全話読んでほしい。できれば順番通りに。各作品に共通のテーマや流れがあるんだ。作品同士の繋がりに気づいてほしい」「良いなと思ったらお金をいただきたい。食べ物を売って生きる人がいるように、芸術家も芸術を売ってお金を得ないと生きていけないんだよ。そのシステムを軽視しないでほしい」「作品は作者のものだ」と思う。
今回見た「心ない」コメントというのも、こちらの捉え方であり、視点によって印象は変わる。作者側の思いを本気で汲もうとする「ファン」は、生半可な気持ちで作品という聖域に入られたくないのだろう。「娯楽でくらい日常生活から解き放たれて、自由に楽しみたい」「作者の思いや方向性を汲むより、作品の世界観を借りて、読者であるこちらが想像を楽しみたい」という感覚の我々一般読者。相手からすればこちらの方が「心ない」のかもしれない。「ちゃんとお金を払い、作品や作者を隅々まで理解してからものを言えよ」と。
「本気で見てほしい」書き手。「自由に楽しみたい」読み手。書き手の思いを汲もうとする、本気のファン。誰も悪くはないのだが、「食っていかなきゃならない」「お金がないと生きられない」「好きなことに費やせる時間や金はない。結局時間や金銭を費やせる人だけが本気でいられるのだ」というこの世のシステム含め、人間ってめんどくさい。
意見を持つことも時間をとる
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は今、自分の気持ちを明確にするために文章を書いている。目にしたものに対してあれこれ考えていたりもする。すべては自分の意見を持つため。……って、自分の意見を持つためにけっこう時間とっているんじゃないの?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる