328 / 417
マナー違反?
しおりを挟む
通勤路だとか、移動中の道で生き物に出会って、写真を撮るのがささやかな楽しみ。ささやかなんだか、生き甲斐なんだか、分からないけれど。
それが今日。よそさんの家の前で鳥を見つけて、立ち止まって写真を撮っていたら、足音が近づいてきた。で、いつものように、特に気にも留めずに写真を撮り続けていたら、なんとピンポイントで、私が立ちふさがっている家のお子さんが帰ってくるところだった。お子さんはちょっとこっちを怪しむように見て、家に入っていった。
あー、やっちまった……。ピンポイントで私が邪魔になる確率はそんなに多くないから、ちょうど家の人が帰ってくるという発想はなかった。
しかもお子さんだ。私のこと不審者じゃないかと気持ち悪く思って、今頃家の人に話しているんじゃないか。あーあ。
そもそも今までにも、写真を撮っていたら車が来たので、よける……というようなことを繰り返していた。道は人や車が通るための場所であって、立ち止まる場所ではないから。私の行動はマナー違反なのかもしれないな。
でも庭でパシャパシャ写真を撮っていても、音が近隣に響くので気になる。なんか、まわりのお宅を盗撮しているみたいじゃない?
でも公園に行ったって、大の大人がうろうろして、時折しゃがみ込んだりしていたら、不審者認定されるんじゃなかろうか。
それに、普段は写真撮っちゃダメで、休日に公園で写真を撮ることしか許されないとなると、チャンスがぐっと減る。ただでさえ、仕事中に気になるもの見つけても我慢しているのに。
なんか、私のやりたいことや興味のあることは全部「迷惑だからやめておけ」と言われそうで怖い。
ゲームなら楽しいけど、最近視力低下が気になるし。これ以上、画面ばかり見つめるのもどうも。でも自然や町の中を自由に駆け巡るゲームが人気ってことは、みんなそういう願望があるんだろうなぁ。現実でできることが限られているから、現実の真似事をバーチャルでやる。
人間の「好きなこと」というのは基本的に、人間界のルールやマナーの範囲で楽しむこと。
子どもの頃から当たり前。でもそれが辛い。嫌ならド田舎で自給自足暮らしすれば良いんだけど。
山奥で巨大化する植物はOK。町中ではみ出した植物は迷惑だから刈られる。
人だって、自分だけの力ではみ出していれば迷惑はかけないだろうけど、人様が作ったシステムの中ではみ出していると迷惑。
なんか、気が休まらない。よっこいしょと座ったら「邪魔です」と言われ、別の場所でくつろごうとしたら、そこも邪魔だと言われ……どこにいても居辛いような心象風景。
それが今日。よそさんの家の前で鳥を見つけて、立ち止まって写真を撮っていたら、足音が近づいてきた。で、いつものように、特に気にも留めずに写真を撮り続けていたら、なんとピンポイントで、私が立ちふさがっている家のお子さんが帰ってくるところだった。お子さんはちょっとこっちを怪しむように見て、家に入っていった。
あー、やっちまった……。ピンポイントで私が邪魔になる確率はそんなに多くないから、ちょうど家の人が帰ってくるという発想はなかった。
しかもお子さんだ。私のこと不審者じゃないかと気持ち悪く思って、今頃家の人に話しているんじゃないか。あーあ。
そもそも今までにも、写真を撮っていたら車が来たので、よける……というようなことを繰り返していた。道は人や車が通るための場所であって、立ち止まる場所ではないから。私の行動はマナー違反なのかもしれないな。
でも庭でパシャパシャ写真を撮っていても、音が近隣に響くので気になる。なんか、まわりのお宅を盗撮しているみたいじゃない?
でも公園に行ったって、大の大人がうろうろして、時折しゃがみ込んだりしていたら、不審者認定されるんじゃなかろうか。
それに、普段は写真撮っちゃダメで、休日に公園で写真を撮ることしか許されないとなると、チャンスがぐっと減る。ただでさえ、仕事中に気になるもの見つけても我慢しているのに。
なんか、私のやりたいことや興味のあることは全部「迷惑だからやめておけ」と言われそうで怖い。
ゲームなら楽しいけど、最近視力低下が気になるし。これ以上、画面ばかり見つめるのもどうも。でも自然や町の中を自由に駆け巡るゲームが人気ってことは、みんなそういう願望があるんだろうなぁ。現実でできることが限られているから、現実の真似事をバーチャルでやる。
人間の「好きなこと」というのは基本的に、人間界のルールやマナーの範囲で楽しむこと。
子どもの頃から当たり前。でもそれが辛い。嫌ならド田舎で自給自足暮らしすれば良いんだけど。
山奥で巨大化する植物はOK。町中ではみ出した植物は迷惑だから刈られる。
人だって、自分だけの力ではみ出していれば迷惑はかけないだろうけど、人様が作ったシステムの中ではみ出していると迷惑。
なんか、気が休まらない。よっこいしょと座ったら「邪魔です」と言われ、別の場所でくつろごうとしたら、そこも邪魔だと言われ……どこにいても居辛いような心象風景。
20
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
『茜色に染まる心』
小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。
それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。
ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。
「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。
「自分さえ良ければいい」がしっくりくる
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
思ってもいないことや、身の丈に合わない綺麗事・正論を目指そうとするとしんどくなる。自分で放った言葉にウッとなることもある。ネガティブなもので。
なので日々、「しっくりくる意見や言葉」を探している。
しっくりこようがこなかろうが自己満足であって、特に行動を起こすわけでもないから、意味はないのだけれど。とりあえず、ウッとならない「理屈」を探している。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる