三日坊主の幸せごっこ

月澄狸

文字の大きさ
上 下
312 / 417

ノウハウ

しおりを挟む
 この世には簡単に叶う夢と、自分では叶え方が分からない夢がある。

 求人誌にたくさん載っていて、経験不問で、わりと簡単に雇ってもらえる職種とかが「夢」だったら、それはわりと簡単に叶う。
 まぁバイトとかで良いのかどうかとか、私は世の中のことや金銭感覚、老後やら何やらがまったく分かっていないから、偉そうなこと言えないんだけど……。
 とにかく「工場で働きたい」が夢だったら、その夢はそこそこ簡単に叶うと思う。工場だけを選んで面接に行けばいいのだ。

 でも音楽家になるには? 芸術家になるには? 芸人になるには? 小説家になるには? 写真家になるには?

 私はまったく分からない。「ネットで活動しているうちに人気になり、才能が人々の目に止まって……」といった、シンデレラストーリーみたいなのしか分からないのだ。

 漫画なら漫画賞。小説なら小説の新人賞。
 けどどうやったら受かるとか、出版社ごとの傾向とか、何も知らない。求められるページ数も多いし、規定に沿った書き方とか送り方とか、合っているか不安だ。そもそも全然規定に沿った書き方をできていなくて、選考の前にハネられていたらどうしよう、とか。

 そう思うと、確実に誰かが見てくれているネットで表現する方が、バズる可能性はある気がして、そっちへ行ってしまうが。ネットはいいね交換の場であって、本当に私の作品が好きで、興味を持って見てくださっているのかどうか怪しい。私の虫投稿にいいねしてくれた人が、別の人の虫嫌い投稿に「私も虫苦手なんです~」と書いていたりする。

 自分のやりたいことを、漠然と。
 漠然とし続けているうちは、永遠に漠然としているのかもしれない。「いつかどうにかなったらいいな」と。「どうにか」が何なのかも分からない。

 行動。具体的な、行動。ノウハウ。方向性。
 でもその知識がない。道が分からない。
 タダで聞くのは申し訳ない。お金を払って学びたい。でも、勇気がなく、まだ自由にやりたかったりもする。

 そもそもお金を払って勉強する、そのお金がない。そのお金は、働かないと得られない。でも仕事が遅くて、自分もまわりのみんなもストレスで。「まだこんだけしか終わってないの?」みたいな言葉が聞こえてきて。過敏になって。
 もはや悪口は全部、自分のことを言われているような気がしてきて。何を言われても、悪く言われたように感じて。とても「よし、夢のためにもっと働いて、お金を貯めるぞ!」などと意気揚々と切り替えできない。

 そもそも私も社会不適合者だけど、身内も性格に難ありで、しなくていいことをし、喧嘩し、物を破壊する心配もあり。

 永遠に無気力、現状維持で、ズルズル、グダグダ。何か目標を決め、それに向けて長期的に取り組めばいいのかもしれないが、どれもこれも無意味な努力の気がして、何が有意義なんだか、何が当たりだかハズレだか分からない。

 夢見ているのか。搾取されているのか。普通なのか。才能がないのか。
 分からないんだな、ノウハウが。


しおりを挟む
うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)
【うだつの上がらないエッセイ集】

生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。


良くも悪くも、星の回転は止まらない

【良くも悪くも、星の回転は止まらない】

詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。



ツギクルバナー
感想 41

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

世界は何もくれないから 好きに生きていい

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
不安のプレゼントなら溢れているけどね。

男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
 私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)

『茜色に染まる心』

小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。 それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。 ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。 「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。

「自分さえ良ければいい」がしっくりくる

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
思ってもいないことや、身の丈に合わない綺麗事・正論を目指そうとするとしんどくなる。自分で放った言葉にウッとなることもある。ネガティブなもので。 なので日々、「しっくりくる意見や言葉」を探している。 しっくりこようがこなかろうが自己満足であって、特に行動を起こすわけでもないから、意味はないのだけれど。とりあえず、ウッとならない「理屈」を探している。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

アルファポリスユーザーと世間一般のズレ2

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリス登録して半年経っての印象

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

処理中です...