三日坊主の幸せごっこ

月澄狸

文字の大きさ
上 下
169 / 188

ストレス解消の可能性

しおりを挟む
 私はけっこう悲しい物語が好きだ。冷た~い深海を思わせるような、薄暗い話が好きなのだ。

 ……深海は真っ暗であって薄暗闇ではなさそうだ。早速矛盾している。
 深海の動画ってライトで照らして撮っているので、「深海は薄暗い」イメージになるんだろうか。海底2万マイルとか。


 アニメなどで悲しい話を聞くと、ぐるぐる色々と妄想(?)してしまう。特に「哀しき悪役」が好きなのだが、「なんとかして仲良くなれなかったかな、助けられなかったかな、どんな気持ちだったのかな」などと妄想するのが好きである。悪じゃなくても、悲しい話を聞いて悶々とするのが好き。

 で、さっき思い出して検索していて気づいたのだが、悲しい話を見てしょんぼりすると、怒りやイライラがスーッと引いて、静かな気持ちになっている……気がする。
 この気分を長持ちさせることが可能かどうかは分からないのだが。悲しい話を見て怒りが収まるなら、悲しい話を見て泣くことで、ストレス解消になるんじゃないか。カタルシスってやつ?

 って、以前もこんな話したような……。本当に忘れっぽくて困る。


 不謹慎かもしれないけど、8月によくやる原爆のテレビ番組を、すごく集中して、じーっと聞いていたときがあった。するとすごく、重暗い気分になった。
 でも番組が終わって解放されたとき。「今が平和で良かった。みんな生きていて良かった。あのときの苦しみに比べたらどうってことない、何だってできるじゃないか」。そんな風に感じた気がする。

「もう嫌だ。みんな助けたい。苦しんでほしくない。誰が嫌いとか悪いとか、そんなのどうだっていい。平和であってほしい」と。
 戦争のさなかに、見知らぬ人を悼んだこと。本当は助けたかったこと、見殺しにしたくなかったこと。多くの命が失われたこと。見渡す限り暗いような世界。そこから、平和を渇望する底力みたいなものが沸いてくる。

 ぬるいストレスじゃなく、本気の闇に浸ると、自分が真にどうしたいのか、見えてくるのかもしれない。


 悲しみじゃなく感動でもいいかもしれないし、ホラーでもいいかもしれない。
 そのために、定期的に屠殺映像とかホラーとかグロとか検索していたのかもしれない。

「浸りにいく」のは有効かも。できそうなら試してみたい。
 イライラしたら屠殺動画とかフォアグラや毛皮の生産画像(?)を見て、自分にショックを与えるとか。


しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

図書感想 七月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:0

一行日記 七月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:2

一行日記 六月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:2

映画感想 七月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:1

一行日記 一月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:0

映画感想 三月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:1

一行日記 2023年7月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:1

一行日記 2023年6月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:1

一行日記 二月

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:212pt お気に入り:1

L’INDICATIF PRÉSENT(ランディカティフ・プレゾン/直説法現在)

現代文学 / 連載中 24h.ポイント:298pt お気に入り:2

処理中です...