三日坊主の幸せごっこ

月澄狸

文字の大きさ
上 下
157 / 417

発言ムズい

しおりを挟む
「お前なぁ、軽々しく古代魔法使うんじゃないよ」


「…便利」


  いや、そうだけど確かに便利だけどさ……。


「いざって時に使えなかったらどうすんだよ」


  やれやれっと頭を掻きながら俺は、森の奥を目指した。


「さて、ここで任務のおさらいをしておこうか。まず、メイン目標はゴブリンを20体程討伐する事。それ以上でもそれ以下でも駄目。
注意する事は?」


「…ゴブリンナイトが居るかもしれない」


「そう言う事。作戦どうすっかなぁ」


  俺が前衛でもいいんだけど能力とか使える魔法を考えるとシオンが前衛だな。


「じゃあ、先行よろしく。俺は、後ろから警戒をしながらついて行く」


「…了解」


  ゴブリンとは言っても数が多いからな警戒して損は無い。


「そういや、シオン、武器変えた?」


  シオンが暇そうに振り回していた鎌を見て質問を投げかける。
  前は、なんの装飾も無いただの鎌だったのだが今は、ガラッと感じが変わっていた。


「…変わってない…これが、この子の本当の姿だよ」


  刃が二本に増えていて、柄の先端にはジャラジャラと音を立てながら揺れている鎖がついていた。
  鎖の先端にも小さいが刃が付いていた。て、言うかそれを振り回さないで欲しい非常に危ない……。


「…ん?敵影確認…数およそ6」


  シオンが、耳をピクピクさせながら呟く。


「…リン君?  …耳をふにふにしてないで…戦闘態勢に」


「あ、すまん。可愛かったからつい」


  さてと、ふざけるのはここまでとして行きますかね。


  俺は、ハンドガンを太腿から抜き放ち引き金を引く。
  放たれた弾は少しもぶれる事なく二体のゴブリンの眉間を撃ち抜く。


「おお!  一石二鳥とはこの事だな」


「…シオン…行きます!」


  シオンが、鎌を構え直しゴブリンの群れへと突っ込んで行く。


「あ、置いて行くなよ!」


  俺も軍刀を抜き放ち後を追いかける。てか、シオン速すぎ!  追いつけねーし!


  やっと追いついたと思ったらシオンの足元にはバラバラに切断されたゴブリンが居た。


「……えぇ」


「…どうしたの?」


これあれだな……俺要らなかったかもな。


  俺は、ゴブリンの死体に近づき血を指でなぞり匂いを嗅ぐ。


「これは……まさかな」


「…?」


「シオン気をつけろ……こいつらはもう既に死んでる」


「…私が殺したから当たり前」


「違う……お前が殺す前からこいつらは死んでる。いるぞ、でかい獲物が」


  俺は、ニヤッと笑い小声で「滾って来たぜ」と呟いた。


「さて、本命はあいつか……」


  俺は、上空に気配を感じ上を見上げる。シオンも俺につられるように上を見上げる。


  そいつらから放たれた凄まじいプレッシャーによりシオンが地面に片膝をつき苦悶の表情を浮かべる。


「…何…あいつら」


「ゴブリンナイトとゴブリンネクロマンサーだ」


『貴様らが私の駒を殺したのか』


『キシシ!  ネクロマンサーよつまらない問答は後にしてさっさと殺しちまおうぜ!』


  ナイトって言うよりまるで、盗賊だな。


「シオン大丈夫か?  きつかったら休んでていいぞ」


「…やれるもん」


  シオンは、鎌を杖にしながら立ち上がり少しフラッとしながらもしっかりと鎌を構え直す。


「んじゃ、シオンは下のあいつらお願いしていいか?」


  俺が指差した方向には小刀を構えているゴブリン……総勢20数体が居た。


「…任せて」


  もう、二人用の依頼では無いよな。


「さーてと、ショウタイムだ」


  俺は、結界を足場にしながら2匹の元へと向かう。


  俺は、作り出した結界を足場にして2匹と対峙する。


「さて、どっちからやる?  別に2匹同時でも良いけど?」


  正直、リンネに比べれば雑魚同然だ。2匹同時でも問題は無いと思う。


『ほぉ、人間にしてはやるようだな』


『キシシ!  俺から楽しませてもらうぜぃ』


  ゴブリンナイトが大剣というには短く短刀にしては短い剣を抜いたと同時に俺向かって振るう。
  軍刀で受け止めた瞬間に周りに衝撃波が走り木をなぎ倒して行った。


『キシシ!  俺の剣を受け止めるとはやるな』


「…」


『キシシ!  ビビって声も出ねーか』


うーん、期待外れもいい所だったな。こんなもんなのか。


「すまんな。思ったよりも弱くてびっくりしただけだ……それよりお前大丈夫か?」


『キシ?  何……を』


  ゴブリンナイトが言葉を言い終える前にゴブリンナイトの身体が細切れになって地面に落ちていった。


『あいつもまだまだだったな。あの攻撃も見切れないとは』


「へぇ、お前は分かったのか?」


『簡単な事だ、目に見えないほどのスピードで剣を振っただけだろ』


プッ!  あんだけ、自信満々に不正解を答えてやがる。みんな覚えているか?  俺の軍刀の能力を。


  そう、触れた物を斬撃に変える。これは、何も実態のある物だけでは無い。
  さっきのは何処にでもある物を斬撃に変えただけだ。


それは、【空気】だ。


  今、みんなが触れてる空気を斬撃に変えたことによってゴブリンナイトは細切れになった訳だ。


「さて、あとはお前だけだな。逃げてもいいんだぜ?」


『フッ、何をバカな事を勝てる勝負を捨てる訳無いだろう』


  ネクロマンサーが空に杖を掲げると空が暗くなって行きゴロゴロと雷が鳴り響く。

しおりを挟む
うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)
【うだつの上がらないエッセイ集】

生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。


良くも悪くも、星の回転は止まらない

【良くも悪くも、星の回転は止まらない】

詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。



ツギクルバナー
感想 41

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

世界は何もくれないから 好きに生きていい

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
不安のプレゼントなら溢れているけどね。

男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
 私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)

『茜色に染まる心』

小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。 それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。 ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。 「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。

「自分さえ良ければいい」がしっくりくる

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
思ってもいないことや、身の丈に合わない綺麗事・正論を目指そうとするとしんどくなる。自分で放った言葉にウッとなることもある。ネガティブなもので。 なので日々、「しっくりくる意見や言葉」を探している。 しっくりこようがこなかろうが自己満足であって、特に行動を起こすわけでもないから、意味はないのだけれど。とりあえず、ウッとならない「理屈」を探している。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

アルファポリスユーザーと世間一般のズレ2

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリス登録して半年経っての印象

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

処理中です...