131 / 417
恵まれないのも毒、恵まれすぎるも毒、それらが混在するも毒か
しおりを挟む
私も相当ダメ人間だけれど、リアルなまわりの人(というより見聞きする情報?)も、けっこう偏っているというか、ダメ人間かもしれないと思った。
たとえば四六時中、あの人がどう、この人がどう、これがいけない、文句言うとか。
「結婚しなさい」とまわりに言いつつ、そしてご自身が結婚しているわりに、夫婦・家庭破綻(?)しているとか。あんまり人格がよろしくないとか。
もっと建設的な(?)まともな世界があり、しかしまともということは、厳しい世界なのだ。誰かにズルズル頼ったり甘えたりしない、干渉しない、グダグダグチグチや無駄を許さない、ハイレベルを求め取捨選択する個人主義の世界。わりと完璧な世界。
私の人生、まわりはいじめっ子みたいな人が多い(というより目立つ)。倫理観の狂った人が多い(というより目立つ)。私も普通じゃないけど、私がフォーカス・認識している、「これが世界だ」と思っている世界も、まともな方ではないのだ。つまり偏った世界を信じている。
私の世界は、私に変に厳しい部分も、変に甘い部分も多い。ほんの些細なことで、無意味にキツい言い方で長時間叱ってきたり、かと思えば甘い理想論を言われたり。私自身もだけど、支離滅裂で気まぐれで無責任で見通しが甘く、行き当たりばったりなような。私が信じている「世界」自体がそういう態度のような。
私はそれらの、やや世間知らずな意見に、べったり甘えてしまっていた。多分、まわりの感覚(金銭感覚・道徳観など)もちょっと異常なのだ。
狂った部分と、甘やかされている部分。やはり、私も私の世界も、変に偏っている。
私は友達がいないし、身内もちょっと特殊だったと思う。世間一般的な考えではなかったと思う。人間、「一生懸命」ではあっても、見当違いなこともある。
なんというか私もまわりも、感情的で身勝手、要約すると「幼い」かも。ちょっとズレた考えを平気で信じ、押し付けるような。
私もこの世界観を基準にしていた。ちょっとした家庭崩壊・虐待家系かもしれない。過保護・過干渉も、無関心も、世間知らずも、行き当たりばったりも、情報弱者も、色々な問題が少しずつ入っていそう。
身内の一人は障がいで(?)、言葉は通じるけど会話ができない。会話ができないと言うより、性格がめちゃくちゃ悪く、すごくこだわりがあり、人の言うことを聞かない。
で、それとは別に祖母も、似たような感じで、すごくワガママで「こうじゃダメ、ああじゃダメ」と人を振り回す。死んだ祖父はもっとひどい暴力野郎だったらしい。
他の身内も、異常な身内に振り回されたせいか、ちょっと感覚が異常な気がする。話の通じない身内が多い分、話の通じる者同士で、共依存に入っているのかもしれない。
けどおかしい人が多いせいか、私がダメ人間である理由ももはや分からない。
私が元から無能なのか? それともちょっとしたストレスや無知が積み重なって、精神病でも発症している? いや、実はさほど問題などなく、世の中こんなもんで、私の適応力とメンタルが弱すぎる? 自意識過剰?
私が虫だファンタジーだと脳内お花畑になる現実逃避癖も、マジで現実から逃げたくてこうなったのか、生まれつきこのようなトンチンカンな役立たずなのか。
なんか祖母が介護施設でギャーギャー文句言って暴れて、「もう手に負えません」みたいな状況になりかけているみたいだけど、介護……私がすることになる? できるんだろうか?
っていうか他の障がいのある身内も将来、私が養うことになるのか? 私の未来どうなるんだろ。
身内がどうとか以前に、私はこの先、私の力で生きていけるのか? こんなダメ人間なのに。
私も、「人間界に興味がない」とか、「生き物やファンタジーが好き」とか、現実逃避ばかりしていて生きていけるならいいけど。
人間なのだ。人間に生まれてしまったのだ。まともにならないと。
「まとも」ってのは多数派について行くことじゃなく、筋が通っていることなんだろう。
迷惑をかけないこと。誰かに負担をかけることを当然と思わず、できるだけ負担をかけないようにし、現状至らず人に頼っている部分があっても、それを自覚し、正しい方向性の「成長」を目指していること。人の親切を当然と思って不満ばかり言わないこと。
正しく助け合い、依存しないこと。借りを返そう、平等であろうとすること。
選ぶ必要のない苦労、というより私にはできない選択もあると思う。たとえば結婚、子育てとか。
結婚していても、子どもがいても、性格おかしい人はいっぱいいる。それで「人としての成長……」とか聞いても。完璧に自立してバリバリ働いて、でも愚痴を撒き散らすってのは、「できる人」だとしてもどうなの? 人って一長一短かも、と思っていた。
けどもっとまともな人が大多数なのだ。そして「まとも」はズルズル・ダラダラしていない。厳しそう。整っていそう。だから人にも厳しいのだ。
私の見ている人(フォーカスしている人、身近な人)は特殊。
ネットでまともな人のエリアを見ると、私のような怠惰な感覚の人が「人としてどうかと思います。自分に問題があると思わないの?」と叩かれている。けど私はまわりも無法地帯だし、あんまり(世間一般的に)「正しい」理屈に触れる機会がなかったもので、私は私でダメ人間でも、目立たない方だった。親の親が虐待親だとか、もっとダメ人間だったから。
学校も荒れていて、ヤンキーだらけだったし(小学校の頃、隣のクラスの担任の先生がストレスで辞めた? ような。あと高校の先生は生徒に手を出して逮捕? 辞職? されたような)。私はダメ人間の中でもおとなしい方だったのだ(多分)。
うちの職場も、ちょっと問題のある人ばかり雇ってくれているのかもしれない。そこには感謝。だけど何にせよ当たり前じゃない。身の回り、そして「目立つ世界」が当たり前じゃない。
職場の人が「◯◯さんがこう言った……」とか仕事仲間の悪口言ってるけど、うちの倫理もへったくれもないクソ親族どもに比べたら、職場で悪口言ってる人も言われてる人も、だいぶマシなのかもしれない。
でもやっぱちょっとでも、堪えるものは堪えるな。言うのも聞くのも言われるのもキツい。
なんか職場で嫌われたりして、「あの人と仕事したくない」と言われている人と、私が時々組まされている気がする。
私自身ダメ人間なので(主に仕事が遅い)、人様のこと言えないと思うし、私は「あの人嫌い、苦手」とか職場ではあまり言わないようにしている(仕事できない上に文句言いまくったら、クビにされるか、状況悪くなるんじゃないかと恐れて)。まだ言語が通じそうな人間に対しては、うまく共存する方法をなんとなく探っている。
私がダメ人間なのは、正直私のせいだけとは思えない。けど、そんなこと言っていてもしょうがない。何もなくても私は結局、怠惰で夢想家なだけのダメ人間だったかもしれない。まわりが勤勉でも、私だけ落ちこぼれだったかもしれない。
過去の不幸は養ってくれない。反面教師だけでは導かれないと思う。導きを求めているところが既に依存的だが、まわりがまともな方向に育ててくれず、変に甘やかしたり変に厳しくワガママなら、私が私を導かないと。
私はファンタジーの住人ではないから、年を取るのも、税金の手続きも、普通に人間として、これから先、起こることは起こるのだ。
人は私を単体のダメ人間としか見ない。過去がどうとか関係ない。会ってみて印象が悪かったら「とんでもないダメ人間ね」としか思わない。私は私、人は人、常に単品なのだ。
だから人は自立的で、個人としての意思がなければならない。「家族が、過去が、こうだったから……」なんていつまでも言っていても、バカだと思われるだけなのだろう。
ああ、でも、なんか、もう、本当に人ってそれぞれ、好き勝手なこと言うよな。あっちはああ言い、こっちはこう言い、全部足並み揃わない。誰も満足していなさそう。……それは私が不満ワールドにいるせいか?
うん、そりゃ、私が人の5倍稼いで、障がいのある身内にも全部金を出せるほどの財力を持てれば、良い施設を見つけてあげるなり何なりできたかもしれないけどね。で、「人それぞれで良いんだよ」「命とは宝物だ」と、仏のような満面の笑みで言えるほど寛容なら良かったんだけどね。
私も意地汚く、同列の、いや、結果的に我が一族で一番最低かもしれない落ちこぼれなんだわ。
最低は、ろくに働きもせず酒を飲んで暴力ばかり振るっていたらしい祖父かと思うけど、もう死んではるし。
他の人は、倫理観はちょっとアレだけど、仕事ができて稼いでいたりする。
仕事できない、働きたくない、怠惰な私が、存命中の者の中で、一番最低扱いなのかもしれない。
たとえば四六時中、あの人がどう、この人がどう、これがいけない、文句言うとか。
「結婚しなさい」とまわりに言いつつ、そしてご自身が結婚しているわりに、夫婦・家庭破綻(?)しているとか。あんまり人格がよろしくないとか。
もっと建設的な(?)まともな世界があり、しかしまともということは、厳しい世界なのだ。誰かにズルズル頼ったり甘えたりしない、干渉しない、グダグダグチグチや無駄を許さない、ハイレベルを求め取捨選択する個人主義の世界。わりと完璧な世界。
私の人生、まわりはいじめっ子みたいな人が多い(というより目立つ)。倫理観の狂った人が多い(というより目立つ)。私も普通じゃないけど、私がフォーカス・認識している、「これが世界だ」と思っている世界も、まともな方ではないのだ。つまり偏った世界を信じている。
私の世界は、私に変に厳しい部分も、変に甘い部分も多い。ほんの些細なことで、無意味にキツい言い方で長時間叱ってきたり、かと思えば甘い理想論を言われたり。私自身もだけど、支離滅裂で気まぐれで無責任で見通しが甘く、行き当たりばったりなような。私が信じている「世界」自体がそういう態度のような。
私はそれらの、やや世間知らずな意見に、べったり甘えてしまっていた。多分、まわりの感覚(金銭感覚・道徳観など)もちょっと異常なのだ。
狂った部分と、甘やかされている部分。やはり、私も私の世界も、変に偏っている。
私は友達がいないし、身内もちょっと特殊だったと思う。世間一般的な考えではなかったと思う。人間、「一生懸命」ではあっても、見当違いなこともある。
なんというか私もまわりも、感情的で身勝手、要約すると「幼い」かも。ちょっとズレた考えを平気で信じ、押し付けるような。
私もこの世界観を基準にしていた。ちょっとした家庭崩壊・虐待家系かもしれない。過保護・過干渉も、無関心も、世間知らずも、行き当たりばったりも、情報弱者も、色々な問題が少しずつ入っていそう。
身内の一人は障がいで(?)、言葉は通じるけど会話ができない。会話ができないと言うより、性格がめちゃくちゃ悪く、すごくこだわりがあり、人の言うことを聞かない。
で、それとは別に祖母も、似たような感じで、すごくワガママで「こうじゃダメ、ああじゃダメ」と人を振り回す。死んだ祖父はもっとひどい暴力野郎だったらしい。
他の身内も、異常な身内に振り回されたせいか、ちょっと感覚が異常な気がする。話の通じない身内が多い分、話の通じる者同士で、共依存に入っているのかもしれない。
けどおかしい人が多いせいか、私がダメ人間である理由ももはや分からない。
私が元から無能なのか? それともちょっとしたストレスや無知が積み重なって、精神病でも発症している? いや、実はさほど問題などなく、世の中こんなもんで、私の適応力とメンタルが弱すぎる? 自意識過剰?
私が虫だファンタジーだと脳内お花畑になる現実逃避癖も、マジで現実から逃げたくてこうなったのか、生まれつきこのようなトンチンカンな役立たずなのか。
なんか祖母が介護施設でギャーギャー文句言って暴れて、「もう手に負えません」みたいな状況になりかけているみたいだけど、介護……私がすることになる? できるんだろうか?
っていうか他の障がいのある身内も将来、私が養うことになるのか? 私の未来どうなるんだろ。
身内がどうとか以前に、私はこの先、私の力で生きていけるのか? こんなダメ人間なのに。
私も、「人間界に興味がない」とか、「生き物やファンタジーが好き」とか、現実逃避ばかりしていて生きていけるならいいけど。
人間なのだ。人間に生まれてしまったのだ。まともにならないと。
「まとも」ってのは多数派について行くことじゃなく、筋が通っていることなんだろう。
迷惑をかけないこと。誰かに負担をかけることを当然と思わず、できるだけ負担をかけないようにし、現状至らず人に頼っている部分があっても、それを自覚し、正しい方向性の「成長」を目指していること。人の親切を当然と思って不満ばかり言わないこと。
正しく助け合い、依存しないこと。借りを返そう、平等であろうとすること。
選ぶ必要のない苦労、というより私にはできない選択もあると思う。たとえば結婚、子育てとか。
結婚していても、子どもがいても、性格おかしい人はいっぱいいる。それで「人としての成長……」とか聞いても。完璧に自立してバリバリ働いて、でも愚痴を撒き散らすってのは、「できる人」だとしてもどうなの? 人って一長一短かも、と思っていた。
けどもっとまともな人が大多数なのだ。そして「まとも」はズルズル・ダラダラしていない。厳しそう。整っていそう。だから人にも厳しいのだ。
私の見ている人(フォーカスしている人、身近な人)は特殊。
ネットでまともな人のエリアを見ると、私のような怠惰な感覚の人が「人としてどうかと思います。自分に問題があると思わないの?」と叩かれている。けど私はまわりも無法地帯だし、あんまり(世間一般的に)「正しい」理屈に触れる機会がなかったもので、私は私でダメ人間でも、目立たない方だった。親の親が虐待親だとか、もっとダメ人間だったから。
学校も荒れていて、ヤンキーだらけだったし(小学校の頃、隣のクラスの担任の先生がストレスで辞めた? ような。あと高校の先生は生徒に手を出して逮捕? 辞職? されたような)。私はダメ人間の中でもおとなしい方だったのだ(多分)。
うちの職場も、ちょっと問題のある人ばかり雇ってくれているのかもしれない。そこには感謝。だけど何にせよ当たり前じゃない。身の回り、そして「目立つ世界」が当たり前じゃない。
職場の人が「◯◯さんがこう言った……」とか仕事仲間の悪口言ってるけど、うちの倫理もへったくれもないクソ親族どもに比べたら、職場で悪口言ってる人も言われてる人も、だいぶマシなのかもしれない。
でもやっぱちょっとでも、堪えるものは堪えるな。言うのも聞くのも言われるのもキツい。
なんか職場で嫌われたりして、「あの人と仕事したくない」と言われている人と、私が時々組まされている気がする。
私自身ダメ人間なので(主に仕事が遅い)、人様のこと言えないと思うし、私は「あの人嫌い、苦手」とか職場ではあまり言わないようにしている(仕事できない上に文句言いまくったら、クビにされるか、状況悪くなるんじゃないかと恐れて)。まだ言語が通じそうな人間に対しては、うまく共存する方法をなんとなく探っている。
私がダメ人間なのは、正直私のせいだけとは思えない。けど、そんなこと言っていてもしょうがない。何もなくても私は結局、怠惰で夢想家なだけのダメ人間だったかもしれない。まわりが勤勉でも、私だけ落ちこぼれだったかもしれない。
過去の不幸は養ってくれない。反面教師だけでは導かれないと思う。導きを求めているところが既に依存的だが、まわりがまともな方向に育ててくれず、変に甘やかしたり変に厳しくワガママなら、私が私を導かないと。
私はファンタジーの住人ではないから、年を取るのも、税金の手続きも、普通に人間として、これから先、起こることは起こるのだ。
人は私を単体のダメ人間としか見ない。過去がどうとか関係ない。会ってみて印象が悪かったら「とんでもないダメ人間ね」としか思わない。私は私、人は人、常に単品なのだ。
だから人は自立的で、個人としての意思がなければならない。「家族が、過去が、こうだったから……」なんていつまでも言っていても、バカだと思われるだけなのだろう。
ああ、でも、なんか、もう、本当に人ってそれぞれ、好き勝手なこと言うよな。あっちはああ言い、こっちはこう言い、全部足並み揃わない。誰も満足していなさそう。……それは私が不満ワールドにいるせいか?
うん、そりゃ、私が人の5倍稼いで、障がいのある身内にも全部金を出せるほどの財力を持てれば、良い施設を見つけてあげるなり何なりできたかもしれないけどね。で、「人それぞれで良いんだよ」「命とは宝物だ」と、仏のような満面の笑みで言えるほど寛容なら良かったんだけどね。
私も意地汚く、同列の、いや、結果的に我が一族で一番最低かもしれない落ちこぼれなんだわ。
最低は、ろくに働きもせず酒を飲んで暴力ばかり振るっていたらしい祖父かと思うけど、もう死んではるし。
他の人は、倫理観はちょっとアレだけど、仕事ができて稼いでいたりする。
仕事できない、働きたくない、怠惰な私が、存命中の者の中で、一番最低扱いなのかもしれない。
0
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
『茜色に染まる心』
小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。
それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。
ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。
「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。
「自分さえ良ければいい」がしっくりくる
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
思ってもいないことや、身の丈に合わない綺麗事・正論を目指そうとするとしんどくなる。自分で放った言葉にウッとなることもある。ネガティブなもので。
なので日々、「しっくりくる意見や言葉」を探している。
しっくりこようがこなかろうが自己満足であって、特に行動を起こすわけでもないから、意味はないのだけれど。とりあえず、ウッとならない「理屈」を探している。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる