134 / 417
大河ドラマ『光る君へ』×京阪電車&石山寺
しおりを挟む
いや~、大河ドラマ『光る君へ』泣けますね~。息苦しそうな世の中でたまにキラリと光る愛がある……。異常な上下関係とか、命を命とも思わないような戦争の続く現代、なんか今も昔も変わらないかも……って、リンクしますね。
さて、普段滋賀が盛り上がることはあまりない(または盛り上がっていても内容的に興味ない)のですが、「京阪石山寺駅が紫色に塗りたくられている」「京阪石山坂本線で、『光る君へ』のラッピング電車が走る」「石山寺が紫式部ゆかりの地であり、現在『光る君へ』関連企画も行われている」という情報を得て、狐さん(仮)と一緒に石山寺に行ってきました。
京阪電車はけっこう頻繁に運行している(うちの地域のバスとかJRの電車に比べて)ので、電車が来る度に見ていれば、『光る君へ』ラッピング電車に会える機会はあるはず……(現在、運行予定が京阪のサイトに書かれている模様)。
とはいえ、電車って一瞬で来て、一瞬で去るから、そうじっくり眺めてもいられまい……。
と思いつつ石山寺駅行きの電車を待ち、反対車線の電車も気にしていたら。なんと、石山寺行きの『光る君へ』ラッピング電車が来ました。え~!?
興奮しつつサッと撮りましたが、人が写ってしまった……(顔を塗れば良いのですが、知らない人の顔を勝手に塗るのもなんか申し訳ない)。
乗ってみると、中も『光る君へ』仕様。乗れたのは超嬉しいけど、やはり電車を撮るのはちょっと難しいかー……。
と思ったら、終点が石山寺駅なので、そこで電車が長々と停車。あっ、そっか!
というわけで撮り放題です。
超ラッキー!
マンホールに載っている観覧車は、琵琶湖タワーの『イーゴス108』。ベトナムに渡って『サンホイール』に生まれ変わりました。滋賀には元々遊園地がありましたが、もう遊園地らしい遊園地は存在しないはず。
紫色の駅。
塔(?)。
マップ(?)。
もう目的2つ達成しましたね。ということでお寺へGO。
企画の中の、写真OKって書いてあったところで撮りました、ドラマの衣装。
外の紫式部像。
近くの景色。
トイレマーク。
自販機。
くぐり岩。
鯉。
俳句の投句箱がありました。
帰りに物産館を覗きました。
その後、横にある庭のようなエリアに出ると、滝に日の光が当たっていました。
このとき撮った写真の右下に、青っぽい虹のようなレンズフレアが写ったのが嬉しかったです。
が、8MBオーバーで、ここでは載せられませんでした。
たしかこの近くで、狐さんと一緒におみくじを引きました(お寺にもおみくじあるんだ……)。
嫌なこと書かれていたらどうしよう、まぁ嫌だったら忘れよう、とか思っていたのですが。
なんと、二人してまったく一緒の紙を引きました。吉ですが、「今後何もかも、だんだん良くなっていく」みたいな、すごいいい感じのことが書いてあって。じーんときました。ありがたかったです。
物産館入口。
お寺について書いてある……なんていうんでしたっけ。
帰り際に撮った、入口付近。
このとき、門(?)に向かって撮った写真に、紫色の虹のようなレンズフレアが写ったのが嬉しかったです。その写真には人がたくさん写っているので、アップしていませんが……。
看板。
近くの郵便局のポスト。
帰り道、近くの川(?)。
こんな感じで、ドラマの世界観や自然、歴史ある建物など、満喫しました!
「光る君へ」の京阪電車で石山寺へ行けたこと。青や紫の虹のようなレンズフレアが写ったこと。二人で同じおみくじを引き、「だんだん良くなる」と書いてあったこと。
なんだか暖かく迎えていただけたような空気があって癒やされ、思い出になりました。これがパワースポット……!
ではこれで終わります。お読みいただき、ありがとうございました。
さて、普段滋賀が盛り上がることはあまりない(または盛り上がっていても内容的に興味ない)のですが、「京阪石山寺駅が紫色に塗りたくられている」「京阪石山坂本線で、『光る君へ』のラッピング電車が走る」「石山寺が紫式部ゆかりの地であり、現在『光る君へ』関連企画も行われている」という情報を得て、狐さん(仮)と一緒に石山寺に行ってきました。
京阪電車はけっこう頻繁に運行している(うちの地域のバスとかJRの電車に比べて)ので、電車が来る度に見ていれば、『光る君へ』ラッピング電車に会える機会はあるはず……(現在、運行予定が京阪のサイトに書かれている模様)。
とはいえ、電車って一瞬で来て、一瞬で去るから、そうじっくり眺めてもいられまい……。
と思いつつ石山寺駅行きの電車を待ち、反対車線の電車も気にしていたら。なんと、石山寺行きの『光る君へ』ラッピング電車が来ました。え~!?
興奮しつつサッと撮りましたが、人が写ってしまった……(顔を塗れば良いのですが、知らない人の顔を勝手に塗るのもなんか申し訳ない)。
乗ってみると、中も『光る君へ』仕様。乗れたのは超嬉しいけど、やはり電車を撮るのはちょっと難しいかー……。
と思ったら、終点が石山寺駅なので、そこで電車が長々と停車。あっ、そっか!
というわけで撮り放題です。
超ラッキー!
マンホールに載っている観覧車は、琵琶湖タワーの『イーゴス108』。ベトナムに渡って『サンホイール』に生まれ変わりました。滋賀には元々遊園地がありましたが、もう遊園地らしい遊園地は存在しないはず。
紫色の駅。
塔(?)。
マップ(?)。
もう目的2つ達成しましたね。ということでお寺へGO。
企画の中の、写真OKって書いてあったところで撮りました、ドラマの衣装。
外の紫式部像。
近くの景色。
トイレマーク。
自販機。
くぐり岩。
鯉。
俳句の投句箱がありました。
帰りに物産館を覗きました。
その後、横にある庭のようなエリアに出ると、滝に日の光が当たっていました。
このとき撮った写真の右下に、青っぽい虹のようなレンズフレアが写ったのが嬉しかったです。
が、8MBオーバーで、ここでは載せられませんでした。
たしかこの近くで、狐さんと一緒におみくじを引きました(お寺にもおみくじあるんだ……)。
嫌なこと書かれていたらどうしよう、まぁ嫌だったら忘れよう、とか思っていたのですが。
なんと、二人してまったく一緒の紙を引きました。吉ですが、「今後何もかも、だんだん良くなっていく」みたいな、すごいいい感じのことが書いてあって。じーんときました。ありがたかったです。
物産館入口。
お寺について書いてある……なんていうんでしたっけ。
帰り際に撮った、入口付近。
このとき、門(?)に向かって撮った写真に、紫色の虹のようなレンズフレアが写ったのが嬉しかったです。その写真には人がたくさん写っているので、アップしていませんが……。
看板。
近くの郵便局のポスト。
帰り道、近くの川(?)。
こんな感じで、ドラマの世界観や自然、歴史ある建物など、満喫しました!
「光る君へ」の京阪電車で石山寺へ行けたこと。青や紫の虹のようなレンズフレアが写ったこと。二人で同じおみくじを引き、「だんだん良くなる」と書いてあったこと。
なんだか暖かく迎えていただけたような空気があって癒やされ、思い出になりました。これがパワースポット……!
ではこれで終わります。お読みいただき、ありがとうございました。
0
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
『茜色に染まる心』
小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。
それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。
ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。
「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。
「自分さえ良ければいい」がしっくりくる
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
思ってもいないことや、身の丈に合わない綺麗事・正論を目指そうとするとしんどくなる。自分で放った言葉にウッとなることもある。ネガティブなもので。
なので日々、「しっくりくる意見や言葉」を探している。
しっくりこようがこなかろうが自己満足であって、特に行動を起こすわけでもないから、意味はないのだけれど。とりあえず、ウッとならない「理屈」を探している。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる