128 / 417
人生に失敗は憑き物
しおりを挟む
最近マンネリ化なのか記憶力低下なのかネタ切れなのか、どっかで書いたのと同じような投稿ばかりしている。
覚えておきたい、なのに忘れてしまう。書いたことを忘れ、また書いて忘れる。
*
バッグとかサンダルとかタオルとか、自分で描いた絵柄のやつを使いたいと思いつつ、SUZURIで買えずにいる。
マイグッズを使いたいとは思う。そんなに誰かから食いつかれることもないだろう。が、「それ可愛いね」と言ってもらえたら、堂々と「私のデザインなんです~」と紹介したい。宣伝も兼ねて持ち歩きたい。
絵柄を気に入ってもらえたら、ショップを紹介したい。その人のために、その人の好きな動物の絵を描いてグッズにしてあげるとか。そこまで興味持たれることないだろうと思いつつも、夢が広がる。
なのに、私のアカウントは全部「月澄狸」でやっていて、愚痴っぽいから。一つアカウントがバレれば芋づる式に、私の陰口投稿も全部バレてしまう。
だからそこまで誰も、私のアカウントを掘り返すほど興味ないだろうと思いつつ。別に掘り返さなくても十分、ギョッとされるような投稿ばかりしているもので怖い。
それにいつも陰口言ってる人が多いから。女ってのは、誰それがどうだとか、敵味方とか、そういうのに食いつくんじゃないか。私の作品云々よりも。
アカウント運営を健全に行い、「ネット」と「現実」を繋げようと考えるならば。あっちこっちで愚痴ってちゃいけなかったな。どこを掘り返されても問題がないくらいに、完璧に「表」を演じなければならなかった。
ニュースでたまに見る、芸能人の人が自殺したり、薬物にハマったりしている話。有名人はずっと「表」を演じなきゃならなくて、その重圧に耐えきれなかったのかもしれないな。
今更アカウントを全部作り直すったって、また同じ失敗を繰り返すに決まってる。愚痴ってしまう、また愚痴ってしまう、エンドレス。だからこの「月澄狸」を少しずつ育てるしかない。が、成長する気配がない。
私は職場では持論を展開しない。そりゃ、職場は持論を展開する場じゃないけど。あんまり一言も、自分の意見とか言ってないはず(仕事に関しては「こうした方が良くないですか」とか言うけど)。で、それでまぁまぁ上手くいっている。
全部それにしなきゃいけなかったかも。意見を言わず、絵やマンガや物語だけ書く。
けれどリアルで仕事、ネットでも「愚痴を吐かない」さらに「ネットと現実を繋げる」となれば。オフになる時間がない。息抜き、ストレス発散できなさそう。……現在、「作品」と「ストレス発散」を混同してしまっていることが問題なんだけど。
ネットと現実を繋げたら。「私、マンガ描いてるんですよ~」って、仕事の雑談中に言って。「え、ホント? 見てみるわ」って言ってもらって。もしハマってくれれば、読者になってくださるかも。
その場合、コミックエッセイは辞めようかな。現在、人をネタにして、無許可で投稿している。あんまり誰だか分からない程度にぼかして、「あるよね、こういうこと」という感じで描いているのだけど。これも危ういかも。
それに出不精で小心者の私のコミックエッセイは、あんまり動きがない。自分勝手にファンタジーエピソードを作り、日常系ファンタジー路線でやる方が楽しいかも? といってもたまにバレない程度に(または自分のみのエピソードで)コミックエッセイやるかもしれないけど。
けどそんなうまくいくか?
職場の人にアカウントを知らせたら……。
創作者なら「私の投稿見てね!」と言いつつ、「相手も自分の創作時間が欲しいだろうから、私の作品を全部追ってもいられないんだな」と分かってくれそうだけど。創作しない人ってのは、イマイチこちらが何をしたいのか汲んでくれなさそう。毎日DMで人間関係の相談受けたり、愚痴言われたりするのでは? で、こっちも延々と愚痴って……とかなったら。うーん、ますます時間なくなるか。
私は「断れない」で、人のペースに巻き込まれがち。最初は「なんか面白そう」って人について行ったりするんだけど、やめ時が分からない。で、気づけば「あれもこれも見てね、やってね」と言われて「ハイ」と答えていたり(これは仕事のことではない。月澄狸は仕事ができないので、仕事を押し付けられることはない。逆に他の皆さんがいつも私を手伝う羽目になっている)。
私の作品を見てもらうはずが、そのうち逆転して、他の人の作品を全部見なきゃいけないみたいな空気になっていくかも。力負けというか何というか。
これはリアルの付き合いに限ったことではないだろうが。ネットでは自分から行かなければ距離を取れるが、職場の人と繋がったりすれば毎日会うのだから……んー、やっぱり難しそう。
私の投稿は女性に対しても男性に対しても失礼だし。リアルの人に私の裏を知られれば、ドン引きされるだろう。
まず、人をこちらに呼ぶより、全力で対人恐怖症を治さねば。
といってもこのまま薄らぼんやり生きていても対人恐怖症は治らないような。思い切って、距離感の近い人たちのコミュニティーに飛び込むとかした方がいいのか。
でも「断れない」なら。ヤバいかも。セクハラされても怒れず、「ホテル行こう」と言われても「うん」。
……ダメだダメだ。やっぱ断れないとダメだ。
じゃあ何をどうする? 何をやり始めれば状況が変わる?
いやぁ、「現状維持」が一番良いんじゃないかな、やっぱり……。うん。
今後出会う人全員善人だったら良いけど、そうとも限らないんだから……。
で、「SUZURIでオリジナルグッズ作ってるんですー」って言って、「なにそれ!? すごい!」って食いつかれても。大抵の人は「私の作品」じゃなく「SUZURI」に食いついていそうな気がしなくもない。これはその他サイトでもそう。
だから私の投稿、収益化研究連載の人気(?)が一番高いんじゃないか。みんな「私」より「サイト」に興味があるのでは。
ということで今できることは。
自分のアカウント含む人格を少しずつマシにしつつも、防御と警戒を怠らず、攻撃力を上げ、でも決して人を差別せず、傷つけないよう配慮しなくてはならない。
愚痴を減らし、リアルでもネットでもいつもニコニコ楽しく、仕事や創作に没頭し、人に優しく。それでいて自分の時間も確保できるよう、人に時間を割きすぎない。
なんか絵空事(?)みたい。
覚えておきたい、なのに忘れてしまう。書いたことを忘れ、また書いて忘れる。
*
バッグとかサンダルとかタオルとか、自分で描いた絵柄のやつを使いたいと思いつつ、SUZURIで買えずにいる。
マイグッズを使いたいとは思う。そんなに誰かから食いつかれることもないだろう。が、「それ可愛いね」と言ってもらえたら、堂々と「私のデザインなんです~」と紹介したい。宣伝も兼ねて持ち歩きたい。
絵柄を気に入ってもらえたら、ショップを紹介したい。その人のために、その人の好きな動物の絵を描いてグッズにしてあげるとか。そこまで興味持たれることないだろうと思いつつも、夢が広がる。
なのに、私のアカウントは全部「月澄狸」でやっていて、愚痴っぽいから。一つアカウントがバレれば芋づる式に、私の陰口投稿も全部バレてしまう。
だからそこまで誰も、私のアカウントを掘り返すほど興味ないだろうと思いつつ。別に掘り返さなくても十分、ギョッとされるような投稿ばかりしているもので怖い。
それにいつも陰口言ってる人が多いから。女ってのは、誰それがどうだとか、敵味方とか、そういうのに食いつくんじゃないか。私の作品云々よりも。
アカウント運営を健全に行い、「ネット」と「現実」を繋げようと考えるならば。あっちこっちで愚痴ってちゃいけなかったな。どこを掘り返されても問題がないくらいに、完璧に「表」を演じなければならなかった。
ニュースでたまに見る、芸能人の人が自殺したり、薬物にハマったりしている話。有名人はずっと「表」を演じなきゃならなくて、その重圧に耐えきれなかったのかもしれないな。
今更アカウントを全部作り直すったって、また同じ失敗を繰り返すに決まってる。愚痴ってしまう、また愚痴ってしまう、エンドレス。だからこの「月澄狸」を少しずつ育てるしかない。が、成長する気配がない。
私は職場では持論を展開しない。そりゃ、職場は持論を展開する場じゃないけど。あんまり一言も、自分の意見とか言ってないはず(仕事に関しては「こうした方が良くないですか」とか言うけど)。で、それでまぁまぁ上手くいっている。
全部それにしなきゃいけなかったかも。意見を言わず、絵やマンガや物語だけ書く。
けれどリアルで仕事、ネットでも「愚痴を吐かない」さらに「ネットと現実を繋げる」となれば。オフになる時間がない。息抜き、ストレス発散できなさそう。……現在、「作品」と「ストレス発散」を混同してしまっていることが問題なんだけど。
ネットと現実を繋げたら。「私、マンガ描いてるんですよ~」って、仕事の雑談中に言って。「え、ホント? 見てみるわ」って言ってもらって。もしハマってくれれば、読者になってくださるかも。
その場合、コミックエッセイは辞めようかな。現在、人をネタにして、無許可で投稿している。あんまり誰だか分からない程度にぼかして、「あるよね、こういうこと」という感じで描いているのだけど。これも危ういかも。
それに出不精で小心者の私のコミックエッセイは、あんまり動きがない。自分勝手にファンタジーエピソードを作り、日常系ファンタジー路線でやる方が楽しいかも? といってもたまにバレない程度に(または自分のみのエピソードで)コミックエッセイやるかもしれないけど。
けどそんなうまくいくか?
職場の人にアカウントを知らせたら……。
創作者なら「私の投稿見てね!」と言いつつ、「相手も自分の創作時間が欲しいだろうから、私の作品を全部追ってもいられないんだな」と分かってくれそうだけど。創作しない人ってのは、イマイチこちらが何をしたいのか汲んでくれなさそう。毎日DMで人間関係の相談受けたり、愚痴言われたりするのでは? で、こっちも延々と愚痴って……とかなったら。うーん、ますます時間なくなるか。
私は「断れない」で、人のペースに巻き込まれがち。最初は「なんか面白そう」って人について行ったりするんだけど、やめ時が分からない。で、気づけば「あれもこれも見てね、やってね」と言われて「ハイ」と答えていたり(これは仕事のことではない。月澄狸は仕事ができないので、仕事を押し付けられることはない。逆に他の皆さんがいつも私を手伝う羽目になっている)。
私の作品を見てもらうはずが、そのうち逆転して、他の人の作品を全部見なきゃいけないみたいな空気になっていくかも。力負けというか何というか。
これはリアルの付き合いに限ったことではないだろうが。ネットでは自分から行かなければ距離を取れるが、職場の人と繋がったりすれば毎日会うのだから……んー、やっぱり難しそう。
私の投稿は女性に対しても男性に対しても失礼だし。リアルの人に私の裏を知られれば、ドン引きされるだろう。
まず、人をこちらに呼ぶより、全力で対人恐怖症を治さねば。
といってもこのまま薄らぼんやり生きていても対人恐怖症は治らないような。思い切って、距離感の近い人たちのコミュニティーに飛び込むとかした方がいいのか。
でも「断れない」なら。ヤバいかも。セクハラされても怒れず、「ホテル行こう」と言われても「うん」。
……ダメだダメだ。やっぱ断れないとダメだ。
じゃあ何をどうする? 何をやり始めれば状況が変わる?
いやぁ、「現状維持」が一番良いんじゃないかな、やっぱり……。うん。
今後出会う人全員善人だったら良いけど、そうとも限らないんだから……。
で、「SUZURIでオリジナルグッズ作ってるんですー」って言って、「なにそれ!? すごい!」って食いつかれても。大抵の人は「私の作品」じゃなく「SUZURI」に食いついていそうな気がしなくもない。これはその他サイトでもそう。
だから私の投稿、収益化研究連載の人気(?)が一番高いんじゃないか。みんな「私」より「サイト」に興味があるのでは。
ということで今できることは。
自分のアカウント含む人格を少しずつマシにしつつも、防御と警戒を怠らず、攻撃力を上げ、でも決して人を差別せず、傷つけないよう配慮しなくてはならない。
愚痴を減らし、リアルでもネットでもいつもニコニコ楽しく、仕事や創作に没頭し、人に優しく。それでいて自分の時間も確保できるよう、人に時間を割きすぎない。
なんか絵空事(?)みたい。
0
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
『茜色に染まる心』
小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。
それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。
ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。
「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。
男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる