三日坊主の幸せごっこ

月澄狸

文字の大きさ
上 下
76 / 417

逡巡と万年反抗期と、増してゆく短気

しおりを挟む
 アドバイスされるのが嫌すぎて、アドバイスされたことを思い出してイライラしたり、今後アドバイスされるかもしれないと想像して不愉快になってしまう。

「批判されるのが怖い」に近いが、アドバイスは「批判」や「誹謗中傷」より優しい想定だ。それでイライラするなんて、私はどうかしているのか。
 自分の好きなようにやって上達できるような天才じゃないんだから、上手に人の意見を取り入れた方がいいと思うんだけど。


 なぜアドバイスでイライラするのか。

 私は「次にあれやって、これやって、あれのためにこれをして……」と頭の中でやんわりと決めているのかもしれない。
 それをたとえば「明日から毎日30分、漫画やアニメの模写をしてイラスト練習するといいよ」と言われたら。

 まず、人様の漫画やアニメの模写は、私は基本的に投稿しない。みんな自由に二次創作しているが、許可なく漫画やアニメのキャラを描いて投稿するのは著作権的にグレーな状態だ。
 それを言うならば、私がよくやっている、サイトに書いてある説明文をコピペしたり、画面をスクショして投稿する行為も、一応著作権違反だったはずだが。

 著作権は特に、人様のもので勝手にグッズとか海賊盤を作って収益化するとか、そういうことに厳しい気がする。
 となると、主に「収益化」が目的である私は、著作権侵害をできるだけ避けた方が無難であると思われる。

 すると、アニメや漫画の模写は「投稿できない」ので、完全に「ただ描いて練習するだけ」になる。そして毎日30分模写に費やすとなると、投稿も創作も滞る。

 これが「動物の絵を描く練習」とかなら、練習と投稿を同時にできたものを(動物を描くにしても、誰かが撮った写真を完全模写するのは著作権侵害のはず。カレンダー、本、動画のワンシーンなどでも多分)。


 ……というような感じで、何か「こうしたら?」と言われると、「だってこうしようと思っていたのに」「だって私にとって作品の肝はこの部分だから変えたくないのに」「私はこっちの方が好きなのに」というような感じで思いが逡巡(?)したあと、とにかくめちゃくちゃ腹が立ってしまうのだ。「邪魔された」「否定された」と捉えてしまう。


「明日休日なの? じゃあ遊園地行かない?」と誘われたときに、「せっかくのんびりしようと思ったのに、なんで急に明日遊園地なんて言うんだよ!」と怒る必要はない。「だるいー」と返せばいいだけだ。
 それと同じようにアドバイスだって、嫌なら「私はこれで良いと思うんですけど」と断ればいい。


 なぜアドバイスに腹が立つのか。
 ある意味断るのが苦手、そして自信がなく、「人の言う通りかもしれない」と思っているからだ。

 それでいて、断れず深く考えず、人にホイホイついて行った結果、嫌な目に遭ったこともあるので、警戒を通り越して、ぶつける先のない怒りを抱えている。

「ちゃんと人の言うことを聞いて、おとなしく我慢して、できるだけ礼儀正しく接したのに、その仕打ちがこれか!」と。
 人の言うことなんて聞いても、何も良いことなかった。いつも無駄足だった、人に合わせる時間は苦痛だった、結局理解できなかった、と。


 言うことを聞けばいいってもんじゃない、かといって頑なになればいいってものじゃない、そこは結局自己判断であり、感覚や知識に基づいて取り入れるものだと思うのだが、何もかも信じられなくてムカついてしまうのだ。

 もちろん自分も大したことないし、無知だし、自分の感覚や知識だけでは到底生きていけない、夢も叶えられないという不安があるのだが。だから「頼り上手(?)」「甘え上手」になりたいのだが。

 アドバイスされると、「こっちはアンタの欠点も指摘せずに見過ごしてやってるのに」「アンタだってそこまで大したことないくせに」と、めちゃくちゃ戦闘モードになってしまう。これじゃあ喧嘩師に逆戻りだ。


 今も、稼げる漫画投稿サイトについて探りたいけど、「漫画投稿サイトのコメントは厳しい」という情報を得てビビっている。

 多分、納得できる厳しさだったら納得するだろうが、厳しさが無意味だとも感じているのかも。あと、求めてるものそれぞれ違うかもだし。「こうだ」「いや違う、こうだ」とか論争しても不毛だなーと。


 結局、ある程度刺激に慣れて、ある程度自信を持ち、ある程度柔軟になり、聞き上手にも断り上手にもなり、フラフラせず、頑固にもならず……というようなコミュニケーション上手(?)になるしかないのだろう。そしてそんなの、一朝一夕には達成できない。


 怒ってしまうというのは理想的な反応ではないなぁ……。でもとにかくやる気がなくて、何をやれと言われても嫌……。
 できたこと、既にやったこと、それ以外はできそうもない。やれと言われてできるくらいなら、とっくにやっているし。


 以前は「絵描くの好きなの? じゃあ描いて!」と言われることを望んで、人前で絵を描いたりしていたが、今は面倒なので人前で描かない。
「釣りするの好きなの? じゃあ私に釣った魚ちょうだい!」と言われたら、「なんで?」となるように。なんか微妙に「なんで?」となることが多くなってきた。

「なんで私がアンタのためにそうしなきゃいけないんですか? 結局それってアンタの一時の満足のためのリクエストであって、私のためじゃないでしょ?」とか思ってしまう。アンタの好みに合わせるためのリクエスト希望なら、リクエスト料金払えってんだ。


 ただ私も間違っている部分は大いにあるから、ちゃんと気持ちに説明がつくことばかりではない。
 と、そのときそのときパパッと説明できないから怒りになっちゃうのかも。
 説明できれば、そして相手が自分の理屈以上に納得のいく説明を返してくれれば、分かりやすいんだろうけど。ひねくれた私が素直に聞き入れられるものか……。


 結局、マンガのセリフを洗練するにも、文章力を高めるにも、コミュニケーション上手になるにも、「言語化能力を鍛える」というのが、現在の私のやりたいことかも。

 けどこんなに文章書いてても、いざというときに言葉が出てこないようじゃ、練習の甲斐もないのである。
 なんだかんだ言って、以前よりはまぁマシだと思うけど。それもどうだか。退化しているような。


 最近なんかものすごく人恋しい、寂しい、誰かに構ってもらいたい。
 それと同時にすごい億劫で、人と関わりたくない。

 傾きまくり、安定せず、ごちゃごちゃに物が積み上がった天秤のようである。
 こんな爆弾みたいな態度では誰にも構ってもらえないであろうことは分かっている……のかなぁ。

 ただ甘やかされたくて駄々を捏ねているだけの子どもみたいだ。あーあ。


しおりを挟む
うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)
【うだつの上がらないエッセイ集】

生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。


良くも悪くも、星の回転は止まらない

【良くも悪くも、星の回転は止まらない】

詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。



ツギクルバナー
感想 41

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

世界は何もくれないから 好きに生きていい

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
不安のプレゼントなら溢れているけどね。

男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
 私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)

『茜色に染まる心』

小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。 それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。 ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。 「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

アルファポリスユーザーと世間一般のズレ2

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリス登録して半年経っての印象

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...