三日坊主の幸せごっこ

月澄狸

文字の大きさ
上 下
13 / 188

無神経

しおりを挟む
 私がよく興味を示すような情報について、スマホがオススメ通知(?)や広告などで教えてくれる。最近はメンタルヘルス系情報を読みあさったこともあり、広告でメンタル系マンガのオススメツイートを流してくれた。
 それを興味深いなーと眺めていると、作品広告のリプライ(?)に「面白くねー」みたいな批判コメントが付いていた。

 作者さんは鬱だと書いているのに、わざわざ作品に「つまらん」コメントするとは。私だったらこんなコメントされたら1週間は震えてしまう。
 一体どんな無神経人間が書いたのかとアカウントを覗いてみると、なんにも考えずに目に入ったものに反応しているようなツイートばかり。コミュニケーション能力の形跡が見えない。

 しかしどうやら「アタシんち」は好きなようで、「アタシんち」関連のリツイートを何度かしていた。


 アタシんちは私も好きだ。以前よくアニメを見ていた。登場人物の年齢は主に中学生以上で高めだが、学校や家族間のほのぼの、ゆるゆるとした日常を楽しめる、癒し系作品だと思う。ハトが出てくる映画は感動したし、主題歌も好きだなぁ。
 が、ハイテンションコメディや冒険ものが好きな人からすると穏やかすぎて物足りないかも。

「アタシんち」は良いのか……。


 今回は自分の作品へ書き込まれた批判コメントじゃないこともあり、少々冷静に見られた。やっぱり好みは人それぞれだな。
 で、言わなくていいことを一々言う人もいる。「それをわざわざコメントして、何を思わせたいんだ?」みたいな。

 でもよく考えたら私も、制作者本人に言いはしないけど、「今日見た映画は正直よく分かんなかったな……」とか、「つまらんからチャンネル変えよう」とか言ってしまう。批判さんは、独り言のつもりなのかヤジのつもりなのか知らんが、それを直接本人に言ってしまうだけだ。

 でもそれが悪いことかというと、そもそもAmazonレビューとか小説投稿サイトのコメントとかに作品評価のコメントを書けるようになっており、世の中「作品には自由にコメントしてください」という風潮があるのだ。
 これは売る側が客の傾向を知るために情報を得たいからだろうが、そういう作りのサイトが多くあるんだから、自由に批判する人がいるのも当然じゃないか。

 そして私のように、本人に言わなくても「映画がよく分からんかった」と感想を言ったり書いたりするのは同じじゃないか。


 つまり結論は……何だろう。

 理想は「本来、自由に批判し合える方が健全だよね。誹謗中傷にならないよう気をつけつつ、こっちも批判に耐えて改善できる精神力を身に付けよーっと」と思えることだろう。

 たったそれだけのことだ。……なのだけれど……。これだけのことが難しいんだよなぁ。


しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

真夜中の山の毒気と宿る雨

ホラー / 完結 24h.ポイント:127pt お気に入り:4

Apollo's memo(2024.5〜)

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:412pt お気に入り:4

怪物 〜曖流のなんでもない日常〜

現代文学 / 完結 24h.ポイント:99pt お気に入り:6

万愚節的日記とか(Apr.2024)恋愛編

現代文学 / 完結 24h.ポイント:99pt お気に入り:6

SFサイドメニュー

SF / 完結 24h.ポイント:85pt お気に入り:3

まことしやか日記とか(Nov.2023)

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:71pt お気に入り:4

まことしやか日記とか(Feb.2024)気まぐれ編

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:71pt お気に入り:7

一行日記 2024年6月☂️

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:732pt お気に入り:3

処理中です...