12 / 417
メンヘラ考察
しおりを挟む
メンヘラという言葉があることは知っていたが、なんか嫌な感じなので、検索したことはあまりなく、人に対して「うわ、メンヘラだ」とか思ったこともない。
というか闇のない人間っているのだろうか? 私には友達がいないが、友達のようだった人たちの言葉を思い出すと、「リストカットしてる」とか「自殺したいと思ったことある?」とか、全員そっち系だったような。
ちなみにリストカットは略され、友達は「リスカ」とおっしゃっていたが、私にはリストカットの意味が分からなかった。その後リストカットを人に聞いたり調べたりしたと思うが、未だにリストカットの意味が分からない。私は苦痛を味わうのが大嫌いだからだ。
前から私は苦痛が大嫌いだが、今では怪我していなくても肌が湿疹だらけで、ボディーソープが染みるわ肌は痒いわ。こんなんじゃ温泉とかも楽しめそうにないなぁ……。リストカットなんてしたらさらに染みそうだし、考えてみてもやっぱりリスカ心理が分からない。
それと自殺が関係あるとも知らず、「変わった趣味だなぁ」と流していたら、その子との関係はいつの間にか途切れた。
今も生きておられるんだろうか。まぁ死にたいときは死んでみるしかないのかもしれない……と言うとめちゃくちゃ不謹慎だが、私は「魂は永遠」だと信じている。申し訳ないけど今の自分じゃ力不足で、悪い方向に後押しすらしかねないので、死にそうな人を見たらやや距離を取る。
思えばネット上でも、鬱だったとか体調が悪めだったという方と話したことが多く、そうでなくても人間いつ死ぬか分からないというか……。そもそも私の身近な親族も精神的にどこか異常さを感じるし、逆に「この人は心身共に健やかだ!」なんて人、そんなにいないような。メンヘラというならほぼ全員メンヘラでは。
ただ、それを「隠すべき」と思っているか、思わず or わざと出してしまうか、という違いはありそう。
「人に心配をかけるな」「隠すべき」派は、しんどさをあからさまに態度に出す人に対して「何弱音吐いてんだコラ!」と怒るイメージだが、それは相手のマイルールの問題であり、「いい加減にしろ! 絶交だ!」と言われてしまうならもうしょうがない、どっちも悪くない、気が合わないだけ……という気がする。
私としては、どこかいつも自分を律して「しゃんとしていないといけない」と思っている人には窮屈さを感じそうである。私もネガティブだが、相手が「ずっと我慢して付き合ってきた」というような怒りを溜め込んでいたら怖いなと思う。
私の中では、「言いたいことも言えない」というのは戦時中みたいなイメージなのだ。「死ね」と言われて嬉しい人などいるはずがないのに、相手を殺し、自分も殺す事態に陥る。「言いたいことも言えない」の究極系が「戦争」「独裁」「いじめ」などである気がしており、不満があったら感情的にキャンキャン吠えられる社会の方が、よっぽど健全な気がするのである。つまり私は「感情は表に出すべき」派か。
しかし感情表現の好みはある。「感情は芸術的に出すべき」みたいな。
中島みゆきさんの「命の別名」の歌詞はすごくグッとくる。「ファイト!」はあんまり響かない。努力や戦いは嫌いなので。
セカオワの深瀬さんの歌詞は好きなのが多い(※初期のしか知らない)。精神病院に入院されていたというエピソードも聞いたことがある。
私はどっちかというとメンヘラが好きなのかもしれない。
というか闇のない人間っているのだろうか? 私には友達がいないが、友達のようだった人たちの言葉を思い出すと、「リストカットしてる」とか「自殺したいと思ったことある?」とか、全員そっち系だったような。
ちなみにリストカットは略され、友達は「リスカ」とおっしゃっていたが、私にはリストカットの意味が分からなかった。その後リストカットを人に聞いたり調べたりしたと思うが、未だにリストカットの意味が分からない。私は苦痛を味わうのが大嫌いだからだ。
前から私は苦痛が大嫌いだが、今では怪我していなくても肌が湿疹だらけで、ボディーソープが染みるわ肌は痒いわ。こんなんじゃ温泉とかも楽しめそうにないなぁ……。リストカットなんてしたらさらに染みそうだし、考えてみてもやっぱりリスカ心理が分からない。
それと自殺が関係あるとも知らず、「変わった趣味だなぁ」と流していたら、その子との関係はいつの間にか途切れた。
今も生きておられるんだろうか。まぁ死にたいときは死んでみるしかないのかもしれない……と言うとめちゃくちゃ不謹慎だが、私は「魂は永遠」だと信じている。申し訳ないけど今の自分じゃ力不足で、悪い方向に後押しすらしかねないので、死にそうな人を見たらやや距離を取る。
思えばネット上でも、鬱だったとか体調が悪めだったという方と話したことが多く、そうでなくても人間いつ死ぬか分からないというか……。そもそも私の身近な親族も精神的にどこか異常さを感じるし、逆に「この人は心身共に健やかだ!」なんて人、そんなにいないような。メンヘラというならほぼ全員メンヘラでは。
ただ、それを「隠すべき」と思っているか、思わず or わざと出してしまうか、という違いはありそう。
「人に心配をかけるな」「隠すべき」派は、しんどさをあからさまに態度に出す人に対して「何弱音吐いてんだコラ!」と怒るイメージだが、それは相手のマイルールの問題であり、「いい加減にしろ! 絶交だ!」と言われてしまうならもうしょうがない、どっちも悪くない、気が合わないだけ……という気がする。
私としては、どこかいつも自分を律して「しゃんとしていないといけない」と思っている人には窮屈さを感じそうである。私もネガティブだが、相手が「ずっと我慢して付き合ってきた」というような怒りを溜め込んでいたら怖いなと思う。
私の中では、「言いたいことも言えない」というのは戦時中みたいなイメージなのだ。「死ね」と言われて嬉しい人などいるはずがないのに、相手を殺し、自分も殺す事態に陥る。「言いたいことも言えない」の究極系が「戦争」「独裁」「いじめ」などである気がしており、不満があったら感情的にキャンキャン吠えられる社会の方が、よっぽど健全な気がするのである。つまり私は「感情は表に出すべき」派か。
しかし感情表現の好みはある。「感情は芸術的に出すべき」みたいな。
中島みゆきさんの「命の別名」の歌詞はすごくグッとくる。「ファイト!」はあんまり響かない。努力や戦いは嫌いなので。
セカオワの深瀬さんの歌詞は好きなのが多い(※初期のしか知らない)。精神病院に入院されていたというエピソードも聞いたことがある。
私はどっちかというとメンヘラが好きなのかもしれない。
0
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
『茜色に染まる心』
小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。
それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。
ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。
「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる