2 / 16
7月29日のアゲハチョウと虫たち
しおりを挟む
2021年7月29日。アゲハチョウを撮りました。
ひらひらと飛び回る蝶々はなかなか撮れません。
しかし美しいですね。
ここからはちょっと閲覧注意かもです。
ミツバチと、コガネムシのような虫がいる⋯⋯と思って撮っていましたが、写真を確認したらコガネムシが死んで、アリが集まっていました。
ひらひらと飛び回る蝶々はなかなか撮れません。
しかし美しいですね。
ここからはちょっと閲覧注意かもです。
ミツバチと、コガネムシのような虫がいる⋯⋯と思って撮っていましたが、写真を確認したらコガネムシが死んで、アリが集まっていました。
10
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
2021年の終わり、2022年の始まりの写真撮影
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今回は正直、パッとしない写真が多いです。曇りの日も幻想的で美しいから撮ってみようとしたんだけど、ただ暗いだけの写真になってたり。⋯⋯と思ったんですが、見返してみたら、暗い写真も味わい深い気がしてきました。見る端末によって、微妙に雰囲気が変わる気がしますね。いつものようなトンビ写真もあります。
ありふれた生態系が宝物
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
この連載は「身近な野生のいきもの探し」の続きのようなものです。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/206695515/767761398
本当に、この世に善も悪もなく、ただベストを尽くした日々が尊いのかもしれない。
ただ、コンクリートで固められた川からはホタルがいなくなり、イタチが駆け回った空き地は公園になった。
潰されて駐車場になった空き家を見て思う。些細なこと、小さな工事であっても、そこにあった小さな国が滅んだのかもしれないと。そして今、目にすることができる小さなたくさんの国も、いつ滅ぶか分からない、儚い夢かもしれない。
オオバン・イソヒヨドリなど鳥たちいろいろ、そして風景撮影
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
オオバンさんを撮れて嬉しかったです。カンムリカイツブリが一応いて、撮れているのですが、あまり鮮明ではありません。同じく鮮明ではない写真ですがお気に入りなのは、30日の、カワウの群れと一緒にアオサギがいる写真。鳥たちって違う種類でも仲良さそうですね。2月3日のトンビ、5日のイソヒヨドリも可愛い。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ノスタルジックな秋の草木や生き物たち、水面
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
生き物たちや空を撮っています。建物などが写らないように草木だけ撮る「文明が滅びた地球ごっこ」とかして遊んでいます。船や風景も撮影。この連載では、夕焼け・トンビ・カラス・キジバトの写真がお気に入り。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる