上 下
1 / 4

はじめに

しおりを挟む
 3Dってなんだか楽しいですよね!
 映画、テレビ、ゲーム機など3D映像が見られるものは色々あります。

 3Dテレビは電器屋さんで試し見できるし(今でも売っているのでしょうか?)、3Dメガネをかけて見る映画や、3D映像が見られるアトラクションもありますね。3Dに触れる機会というものは探せばまぁまぁあります。私は3Dと聞くと昔懐かしの、青と赤のセロハンを貼ったような3Dメガネを思い浮かべます。


 しかし実は、3Dテレビや3Dメガネといった物がなくても裸眼で見られる3D画像「ステレオグラム」というものがあり、それを見るための立体視という方法があるんです。

 立体視に使う画像(ステレオグラム)は、画像より遠くに焦点を当てる感じで見る「平行法」や、画像の手前に焦点を当てるように見る「交差法」で眺めることによって、絵が浮き出て見えます。


 平行法は右眼で右の画像、左眼で左の画像を見るやり方で、交差法は左眼で右の画像、右眼で左の画像を見るやり方だそうです。平行法は遠くを眺めるように、交差法は寄り目をするようにすると見やすいです。


 最初は難しいけれど、慣れるとできるようになります。そして一旦立体視ができるようになれば、様々な3Dアートを楽しめるようになります。

 私は「マジカルアイ」という本でステレオグラムを見たのですが、この本のシリーズはたくさん出ています。
 そして一度立体視を覚えると、他のステレオグラムの本や画像も、すべて同じ方法で立体に見ることができます。

 ネットにもたくさんあるようですね。私はYouTubeで立体視できる動画を探して楽しんでいます。とっても綺麗です。


 ちなみに「マジカルアイ」の本には「どんどん目が良くなる」と書いてあり、立体視を続けて行えば、視力回復の効果もある……と言われているそうです。

 パソコンを買ったときにも、目を休めるためにステレオグラムの映像が流れるソフトが入っていました。視力トレーニングや目の休憩に良いのかもしれませんね。

 私は気が向いたときにステレオグラムを眺めて遊ぶ程度で、継続力がないため視力回復はできませんでした。
 でも眺めるだけで楽しめるし、立体視を覚えて良かったです。


 あと、立体視を「間違い探し」に使うと間違いが浮かぶように見えてきます。立体視は、同じような絵が二つ並んでいるとその絵を重ねて見ることができるので、間違い探しにも使えるんです。間違い探しはそういう遊びじゃないので、ちょっとズルい気もしますが……。覚えておくと役立つこともあるかも?


 では、次回からステレオグラム画像を貼っていきます。
 主に昆虫や節足動物の画像ですので、苦手な方はご注意ください。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【写真】気まぐれに風景・生き物撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
風景や鳥・虫・植物たちを気まぐれに撮影して載せていこうと思います。過去の写真も時々載せる予定です。どのエピソードからでも、お好きに見ていってください。

ありふれた生態系が宝物

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
この連載は「身近な野生のいきもの探し」の続きのようなものです。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/206695515/767761398 本当に、この世に善も悪もなく、ただベストを尽くした日々が尊いのかもしれない。 ただ、コンクリートで固められた川からはホタルがいなくなり、イタチが駆け回った空き地は公園になった。 潰されて駐車場になった空き家を見て思う。些細なこと、小さな工事であっても、そこにあった小さな国が滅んだのかもしれないと。そして今、目にすることができる小さなたくさんの国も、いつ滅ぶか分からない、儚い夢かもしれない。

2021年の終わり、2022年の始まりの写真撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今回は正直、パッとしない写真が多いです。曇りの日も幻想的で美しいから撮ってみようとしたんだけど、ただ暗いだけの写真になってたり。⋯⋯と思ったんですが、見返してみたら、暗い写真も味わい深い気がしてきました。見る端末によって、微妙に雰囲気が変わる気がしますね。いつものようなトンビ写真もあります。

ノスタルジックな秋の草木や生き物たち、水面

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
生き物たちや空を撮っています。建物などが写らないように草木だけ撮る「文明が滅びた地球ごっこ」とかして遊んでいます。船や風景も撮影。この連載では、夕焼け・トンビ・カラス・キジバトの写真がお気に入り。

2021年夏・秋のコンデジ昆虫撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
夏秋の昆虫たちをコンデジで撮影しました。 昆虫撮影と言いつつ、ナメクジやムカデなど、昆虫以外の小さな生き物たちも入ります。よろしくお願いします。

ハシボソガラスとの出会い、ブトさんボソさんの違い(ハシボソガラス・ハシブトガラス)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
ハシボソガラスとハシブトガラスには外見だけでなく、行動面の違いもあるらしい。

オオチョウバエの幼虫

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
人類の脅威や人間関係に疲れたら、逆さハートなオオチョウバエでも眺めて癒されましょう。 幼虫のエッセイですが幼虫の写真はありません。ごめんなさい。

写真撮影とひとりごと

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
のんびり写真撮影エッセイです。挿絵掲載可能枚数は200枚までなので、掲載写真が200枚に達したら完結します。元々自然物を多く写していましたが、最近人工物もいいなと思い始めています。

処理中です...