上 下
146 / 283

SNSごとに特性が違う

しおりを挟む
 Twitterは、「今」の出来事や気持ちを書きやすいけど、長文は書きにくい……。
 noteやブログでは振り返り記事を書きやすいけど、「書きたいこと」がまとまっておらず、先が「未定」だと書きにくい……。

 Twitterが衝動的なら、ブログ系は理性でしょうか……?
 いや違うかもしれないけれど……。「今起こった」瞬間の気持ちはやや伝えにくい、ような。

 アルファポリス連載では、写真を貼って「生き物たちとの出会いまとめ」とかはしやすいだろうけど、Twitterのように動画を貼れません。ついでにGIFアニメも貼れません。そしてブログと同じく、続くかどうか分からないことは書きにくい……。
「生き物との出会い」なら、これからもほぼ確実に起こるだろうけど、続けられるかどうか分からないマイブーム、今までは頻繁に起こったけれどこれからは起こらないかもしれない運的なこと、途中で書き尽くしてネタがなくなりそうなこと、のエッセイ連載が難しいですね。かといってテーマを絞らないでおくと、アクセス入りにくそう。

 そしてTwitterの書き方がけっこう気に入っているのですが、Twitterでリンクはクリックしてもらいにくい、そしてnoteにツイートを貼ると、縦長の写真が切れてしまう……。

 他にも、Twitterでは、知らない人がツイートにいいねしてくださる機会が多い(けれど作品についてはあんまり伝わっていないかも?)とか、noteでは仲良くなった人が来てくださりやすいけど、それ以外の人はあんまり来ないのかも? とか、ブログは広告の多さがなぁ……とか、アルファポリスはカクヨム等に比べてちょっと読みにくい気がするとか、サイトごとの雰囲気やシステム色々。ただ、どこ行っても良い人が多いですね。

 良い人が多い中で、落ちこぼれの私はどう生きていくか。迷います。


しおりを挟む

処理中です...