上 下
104 / 283

牛乳パックから直飲み……その発想はなかった!

しおりを挟む
 最近、プラスチック削減と言われていますが、マイストローを持ち歩くとなると大変そうですね。
 しかしさっき、学校給食で牛乳パックから直飲みするルールになったという話をテレビで見て、「なるほど!」と感動しました。直飲みでストロー削減。その発想はなかった!

 私は、500mlの牛乳パックに入った飲み物が好きで、よく飲みます。
 牛乳パックから直飲み……慣れればできるかもしれません。今度やってみたいです。

 この牛乳パック直飲み、検索してみたところ、マナー的に違和感がある方も多いようでした。
 しかし私は良いアイデアだと思います。ゴミ一つ減りますし、よく考えたらたしかにストローいらないかも! と。

 感覚は人それぞれだし、外出先で牛乳パック直飲みしている人を見たら「なんて下品な!」って思う方もいるかもしれません。が、学校でそのように教えているなら、そのうち浸透しそうです。最初は抵抗があっても、慣れると思います。

 ストローにせよペットボトルにせよ牛乳パック直飲みにせよ、どの道口を付けるのだし、汚いとか汚くないとかは別にないですよね(飲み物をその場で飲みきらず、口を付けた容器をそのまま何時間も保存したりすると、菌が繁殖して危ないらしいですが)。

 企業も、牛乳パックに「直飲みでもOK!」とか書くようになってくれれば、我々も気兼ねなく直飲みを選択しやすそうですね。
 最近紙パッケージとか増えているので、今後ペットボトルが少なくなって牛乳パックが増える可能性もあるのでしょうか……。

 常識というものは、社会の都合でコロコロ変わると思います。正しさも間違いも、ルールも常に変化します。そんな世の中の動きについて行くのは難しく、正直「それって本当に良いの?」とか「面倒だな」と思ってしまうところも大きいのですが、「牛乳パック直飲み」は目からウロコでした。

 他にも、本当は必要ないのに、「これをしなければいけないんだ!」と思い込み、「それをしない」という選択肢を忘れてしまっていることって、いっぱいあるのかもしれませんね。
 そして「あれもこれもしてください 」と手間を増やされるんじゃなく、「手間が減っていく」アイデアって良いですね。ワクワクしました。

 こんな感じで、もっと楽に「減らせる」ことを知っていき、人間の生活もナチュラルにしたいですね。


しおりを挟む

処理中です...