上 下
80 / 283

スマホやタブレットで文章を書けるってすごいですね

しおりを挟む
 以前は作品を紙に書いていました。
 紙は破れるし汚れるし、書き間違ってもすぐには消せないし。
「あの漢字何だっけ?」となると国語辞典を開いていました。
 また、主人公の名前を考えるときは、英和・和英辞典を開いたりしていました。

 その後、3DS(携帯ゲーム機)のブラウザを使って小説投稿サイトに投稿しましたが、よく使う言葉が予測変換で出てくることもなく、コピペもなく、ポチポチ打っていました。それでも、変換すると漢字が出てきて、打ったものをそのままネットに上げられるのはありがたいことでした。
 ちなみに、一度紙に手書きしたものを3DSで打っていました。考えながら書くという作業には慣れておらず、予め書くことが決まっていないと打ちにくかったからです。

 今ではタブレットで、考えながら打ちます。
「この展開どうしよう?」「名前どうしよう」
 考えて気になったことは即、検索。おかげで書くのが簡単です。
 漢字もスラスラ出るし、コピペもできるし。ありがたいことこの上ありません。

 ちょっと困ることといえば、投稿前にフォロワー様の投稿を見て「すごいネタ被ってる。どうしよう……」と焦ることがあったり、思いついた造語を検索して、もう既に誰かが使っておられるのが見つかったりすること。避けても避けてもなかなか避けきれず、オリジナリティーというものがないなぁ~と落ち込みます。

 悪の組織名とか、悪役のキャラクター名に、実際にある組織や人物の名を使うと、その人に悪影響がありそうで困りますね。とはいえ今時SNSのHNとかで色々な名前を使っておられるので、思いついたワードはほとんど誰かが使っておられます。
 かといって避けすぎると、せっかく「これだ!」と思った、ピッタリなワードから遠ざかっていってしまいます。難しいです。

 ……と、普段はその難しさばかり気にして、便利さへの感謝を忘れているので、たまには「こんなに気軽に書いて保存して投稿できて、ありがたいなぁ」ということを思い出したいなと思ったのでした。


しおりを挟む

処理中です...