上 下
75 / 283

才能も需要もないけど一人芝居

しおりを挟む
 1ヶ月でフォロワー様◯◯人突破! とか、すごい作品を書かれていっぱいファンがついている人とか、色々、色々、才能ある方が溢れています。

 自分なんていくら投稿してもいいね付かず。アクセス上がらず。でもいいねのお返しはいつも滞っています。読むのが遅いせいです。
 私の好きポイントはマイナーなのか、あんまり需要がないようです。そもそもジャンルの需要とか以前に、文才がないんだけど。

 どうやったらアクセスが上がるだろう。多くの人に読んでいただけるだろう。承認欲求やら色々に突き動かされて、まだ諦めていません。年々パワーは下がり気味かもしれないけれど……。

 薄々分かっています。私には才能ないんだなと。もし自己満足を極めて、自分の思う「上手さ」を手にしたとしても、自分の伝えたいポイントに需要はないんだなと。

 いいね返しをやめたらアクセスが激落ちするようなブログです。書きたいことを書いたらフォロワー様が減るようなアカウントです。
 Twitterのフォロワー様、こないだ100突破したけど、「フォロワー様100突破~」って喜ぶ気になりません。
 なんかじわじわ減っているのです。そのうち99、98……と後退しそうです。

 どのアカウントでも、いいねをすればいいねが返ってくるけれど……。多分、私の投稿が苦手でも、ちょっと無理して読んでくださる、一生懸命理解しようとしてくださる、そういう優しい方が多かったんじゃないでしょうか。
 なんというか、投稿が好きだから見ている、楽しみとかではなく、「多様性ある社会にするために、こういうタイプの人もいることを理解しないとな~」みたいな、そういう位置付けなのでは? ……見当違いかもしれないけど。

 なんか漠然と、何がか分からないけれど、「ダメなんだろうなー」と、落ち込むときがあります。
 かと思えば急に呑気になったり、また落ち込んだり。
 気分の波激しいですが、基本的にいつも、劣等感でネガティブです。

 ……ずばり、どうやったらアクセス数が上がるのでしょう。

 もっと見ていただく努力をしようったって、それは、お返しのいいねを集めるようなことしか思い浮かびません。けどそんなやり方、相手の方に不誠実ですね……。時間ドロボーになってしまいそうです。自分がされたら嫌なやり方はしちゃいけませんね。それにもうアカウント回りきれず、滞っています。

 けれど自分から多くの方にいいねしないとアクセスがなくて、でもお返しいいねでアクセスだけ集めたって意味なくて。
 ……そもそもいいねのお返しにいいねってのは、なんか違うはずです。
 いいねはいいねと思ったときにするもの。

 理想は、それぞれみんな好きなページを見ることなのでしょう。
 私がAさんの投稿を好きだとしても、Aさんは私の投稿が好きとは限りません。だから私は好きなように読み、Aさんも好きなページを好きなように読むという、マイペースが理想なのでしょう。

 結局私は、アクセス欲しいだの何だのと、雑念に囚われ、健全なアクセス集めの方法……つまり宣伝方法を求め続けています。
 けどそういうのは、才能がないから思うのでしょう。才能があればどんなやり方をしようと、発信していれば伸びるのでは。

 いや、才能があれば、焦って最短ルートを探したりせず、ゆったりと出会いや交流を大切にしながら、新たな展開を受け入れる余裕も持って活動できる気がします。

 いいねが100だけど、誰も興味を持っていない、繋がりもないようないいねか。
 心のこもった、投稿を好きでいてくださる方からのいいねが5付いているか。
 ……いいねの数で価値を計っているうちは、数ばかりに必死になりますね。

 どっしり活動していればきっとファンが付く。方向性の違いで離れる人がいたとしても、残る繋がりもあるはず。お返しのいいねじゃなく、作品を好んでくれる人のいいねが付くかもしれない。「この人の投稿見たいなぁ」って、来てくださる方がいるかもしれない。

 そういや、なんか好きで何回も覗いてしまう作品とかあるのですが、申し訳ないけど、連載でずっと続いている物語の中の、数ページだったりします。作者様からすれば最初から最後まで見てほしいかもしれませんが、なぜか続きを読まず、惹かれる数ページを延々とリピートしています。

 自分の投稿であっても、こういう好かれ方する可能性もあるんですよね。
 それでもいい、人は自由だって、大らかな気持ちになれた方がいいかも。
 あんまりいいねや評価が付いていない作品でも、ずっと心に残って、リピートしてしまうこともありますね。

 ……日々「ページ」は膨大に生み出されますが、読まれるページはひとにぎりかも。そう思うと、読んでいただけただけで幸運です。
 自分のページに付いた、わずかなアクセス数も。
 最初から最後までという読み方じゃなくても。

 ちなみに私は、新しい投稿を読んでいただくのも好きだけど、過去作品を読んでいただくのがすごく嬉しいです。いつも新しい投稿にいくらか反応がくるけど、投稿して数日経つともう終わってしまって、二度と日の目を見ることがない印象なので……。
 新しく更新されたものばかりが注目される世の中の風潮に、ちょっと疲れたのかもしれません。
 それに何より、わざわざ時間の流れに逆らって来てくださることが、なんかすごく嬉しくて。

 けど過去投稿を見られるのが嫌な人もいるのかな……。過去投稿にいいねしていると、過去投稿を削除される方もいたような。気のせいかもしれないけど。過去投稿どんどん消していく方もおられますね。
 以前の自分と今の自分は違う。今が大事。過去にこだわりたくない、って思っておられるのかも。

 自分がされて嫌なことは人にしないって言うけれど、自分がされたら嬉しいだろうからとやったことでも、「あれ、迷惑だったのかな……」ということが時々あって凹みます。一人一人の性格を見極める力がないから難しいです。
 そして私は、このように人の気持ちが分かっていないのだから、私の創作が人にウケなくても当然かも?

 それでもとにかく、作品を。いつか「この作品好きだ!」って思ってくれる人のために。誰かに届くように。

 意味があるんだかないんだか分からなくても、ちゃんと完成させないとなぁ……。誰も注目していない舞台の上で、一人芝居を続けないとなぁ。リンク貼っても毎度、ほとんど覗かれた形跡ないけど。いらっしゃいませーってアピールして、宣伝して。

 ……才能も欲しいけど、まず幸福感と感謝が足りないような。
 今日も承認欲求の言いなりです。


しおりを挟む

処理中です...