上 下
60 / 283

旧AndroidタブレットからTwitterアプリを見づらくなった

しおりを挟む
 数ヶ月前に人生初スマホ(初ケータイ)を手に入れ、この間iPadを買ったりと、文明開化を果たした私ですが、相変わらず一番使いやすい旧Androidタブレットをメインに使っています。
 そもそもそのタブレットが壊れかけているからiPadを買ったので、早く他の端末に慣れないとまずいんですが……。

 スマホは格安なので、利用料上がらないよう、連絡用で。

 iPadはまだ慣れず、スキマ時間にちょっと作業しようとしても、慣れない分時間がかかります。
 そして大きいのにしてしまったので、スマホやタブレットのようにちょい置きができない……!

 iPadを持って部屋移動するにも、「さて使うか」となるにも、ちょっとまだ「気軽に」という感じではありません。「よっこいしょ」みたいな。

 そして、使う予定だったのになぜか時間がなくなり使えず、ということもあり。
 モタモタしているうちに、せっかく充電したのに減っていくバッテリー……。うーん。


 さて、そんなわけですが、最近旧タブレットからTwitterアプリを使いづらくなりました。
 元々読み込むのにちょっと負荷がかかっているというか、引っかかる感じはあったのですが、それ以外さほど何事もなく使えていました。それが急に、ほんのちょっとスクロールしただけでTwitterアプリが落ちるようになりました。

 新スマホでは問題なくTwitterできます。iPadでも多分。旧タブレットはもう慢性的なストレージ不足なので、それが原因かと思われます。今はTwitterはスマホからの利用をメインにしようと練習中で、だいぶ慣れてきました。画面小さいけど……。


 で、タブレットでTwitterアプリを開くとすぐ落ちるし、何やらまずい感触があるのは分かっていたのですが、少し前までは普通に使えていたので、どうしても「もう直ったかな?」とか「ちょっとだけ……」と、タブレットでTwitterアプリを開いてみてしまいます。
 で、さっき、タブレットからTwitterを開いたらアプリが強制終了したのみならず、画面に「問題が発生したので◯◯を終了しました」というメッセージが連続でどんどん現れ、画面がバグったように点滅っぽくなったので焦りました。

 とりあえず、電源を切って付け直したら復活。
 そういえば再起動は試していなかったな……と、懲りもせずTwitterアプリを開いてみましたが、やはりアプリが落ちる状態のままでした。もう旧タブレットでTwitterは使えないと、諦めるしかなさそうです。


 この調子だと、今後も旧タブレット使用中に、勝手に作業が中断されてデータが飛ぶ、なんてこともあるかも。
 こまめにデータ保存するようにしないと。と、それより早くiPadに慣れないと。


しおりを挟む

処理中です...