16 / 31
自分の生き方、自分のスタイルを見つけたいけれど……
しおりを挟む
ベジタリアンとかミニマリストとか、憧れる生き方やスタイルが色々ある。
そして、動物実験に反対だから動物実験をしていない会社の商品を買うとか、好きな会社の商品を応援するとか、生活上で色々なポリシーを持つことが可能である。
自分らしく生きたい。自分のスタイルを持ちたい。私もそう思っていた。
しかし、あるご老人が入院しているときの話を聞いて、少し思いが変わった。
そのご老人は、「化粧品はこれでないと」「歯磨き粉はこれでないと」と、すごくこだわりがあるのだ。
もし私が病気になって動けなくなったら……
もしもそれまで自然の中でのびのびとした暮らしをできるようになっていたとしても、もうその暮らしはできなくなるかもしれない。あの商品がいい、この商品がいいと、自由に選んでいたささやかな楽しみは、失われるかもしれない。ベジタリアンとかミニマリストとか、他にも色々な信念を、自分の力で叶えたとしても、継続できなくなるかもしれない。
「ああじゃないとダメだ、こうじゃないとダメだ」とまわりに求めて疲弊させるのは……。こだわりは、自分で叶えられるうちは良いけれど、人に求めると押し付けやワガママになるのだ。
そう思うと、いつ自由を失うか分からないという覚悟と諦めと、適応力、柔軟さも必要なのではないだろうか。
日々のささやかな後悔や憤りでもそうだ。「こうするはずだったのに! こうなるはずだったのに!」と思うけれど、そもそも人生、思い通りにいかないものなのだ、と。
さて、覚悟について考えたところで……。でもとりあえず現状、自分らしく生きる方法を探さないとなぁ……。いつか自由でなくなる時が来るとしても。
けどみんなが永遠に自由な世界になれた方が、嬉しいよなぁ。
そして、動物実験に反対だから動物実験をしていない会社の商品を買うとか、好きな会社の商品を応援するとか、生活上で色々なポリシーを持つことが可能である。
自分らしく生きたい。自分のスタイルを持ちたい。私もそう思っていた。
しかし、あるご老人が入院しているときの話を聞いて、少し思いが変わった。
そのご老人は、「化粧品はこれでないと」「歯磨き粉はこれでないと」と、すごくこだわりがあるのだ。
もし私が病気になって動けなくなったら……
もしもそれまで自然の中でのびのびとした暮らしをできるようになっていたとしても、もうその暮らしはできなくなるかもしれない。あの商品がいい、この商品がいいと、自由に選んでいたささやかな楽しみは、失われるかもしれない。ベジタリアンとかミニマリストとか、他にも色々な信念を、自分の力で叶えたとしても、継続できなくなるかもしれない。
「ああじゃないとダメだ、こうじゃないとダメだ」とまわりに求めて疲弊させるのは……。こだわりは、自分で叶えられるうちは良いけれど、人に求めると押し付けやワガママになるのだ。
そう思うと、いつ自由を失うか分からないという覚悟と諦めと、適応力、柔軟さも必要なのではないだろうか。
日々のささやかな後悔や憤りでもそうだ。「こうするはずだったのに! こうなるはずだったのに!」と思うけれど、そもそも人生、思い通りにいかないものなのだ、と。
さて、覚悟について考えたところで……。でもとりあえず現状、自分らしく生きる方法を探さないとなぁ……。いつか自由でなくなる時が来るとしても。
けどみんなが永遠に自由な世界になれた方が、嬉しいよなぁ。
0
☆ ★ ☆ ★
こちらは以前投稿したエッセイです。宜しければ覗いていってください。
国語の教科書の印象深い作品(エーミールのクジャクヤママユ、クラムボン、偉そうなエラソーニ)
幸せと不幸は紙一重!?
死も年齢も上下関係もいらない
すごく小さい! 体長2mmのコメツキムシ?
「怒らせると怖いタイプ」が気になる
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説


男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)
生きていて良いのだろうかと思うとき
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
一生劣等感を抱えて生きていく覚悟も、立派な人を目指す勇気も、「すべての命に価値がある」と揺らぐことなく信じ続ける力も持てないまま、今日もあちこちになびいている。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる