年越しありんこ
以前の一話完結エッセイ「お座敷虫」の続きみたいなものです。
が、前作を読んでいただかなくても大丈夫です。
が、前作を読んでいただかなくても大丈夫です。
あなたにおすすめの小説
ありふれた生態系が宝物
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
この連載は「身近な野生のいきもの探し」の続きのようなものです。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/206695515/767761398
本当に、この世に善も悪もなく、ただベストを尽くした日々が尊いのかもしれない。
ただ、コンクリートで固められた川からはホタルがいなくなり、イタチが駆け回った空き地は公園になった。
潰されて駐車場になった空き家を見て思う。些細なこと、小さな工事であっても、そこにあった小さな国が滅んだのかもしれないと。そして今、目にすることができる小さなたくさんの国も、いつ滅ぶか分からない、儚い夢かもしれない。
良くも悪くも、星の回転は止まらない
月澄狸
現代文学
詩集です。各話がそれぞれ一つの作品となっております。
「小説家になろう」に投稿した詩をカクヨムとアルファポリスに重複投稿します。
気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。
2021年の終わり、2022年の始まりの写真撮影
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今回は正直、パッとしない写真が多いです。曇りの日も幻想的で美しいから撮ってみようとしたんだけど、ただ暗いだけの写真になってたり。⋯⋯と思ったんですが、見返してみたら、暗い写真も味わい深い気がしてきました。見る端末によって、微妙に雰囲気が変わる気がしますね。いつものようなトンビ写真もあります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ファミリーアニマル的なハエトリグモ
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
ハエトリグモは、体長1cmくらいの徘徊性の蜘蛛。どこからともなく家の中に入ってきて、小さな体で歩き回ります。うちでは電気の傘がハエトリグモたちに人気。ペットじゃないけどペット的癒やし、だけど突然目の前で共食いが繰り広げられたり、うっかり潰してしまってトラウマを背負ったり。考えさせられる生き物です。たまに風呂場で子蜘蛛が沸いています。外に出れば外の壁にも、仕事場に行けば仕事場にも、ハエトリグモはいます。ハエトリグモといえばアダンソンハエトリが多いらしいですが、うちではあまり見た覚えがありません。うちでよく見るのは、ミスジハエトリ、チャスジハエトリ、たまにシラヒゲハエトリ、ヨダンハエトリという感じです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
月澄狸🌕さま
びっくりです∑(゚Д゚)
SNSで、外来生物パトロールをしているのでしょうか。
検索してみると、私の住む県でも確認されていました🐜
今、そこに生きている生物を根絶・殲滅するのは、心が痛みますよね。
私ごとですが、庭に沢山ころころしていたダンゴムシを全滅させてしまったので、除草剤を使うのを止めました。
そうすると、草むしりが大変…_:(´ཀ`」 ∠):
されども、放置すると、在来アリたちが、何種類か分からないけれども、駆逐されてしまう。
またのご報告をお待ちしております。
犬束🐶さま
外来生物パトロールしてくださっている方がおられるんですね。私の何気ない呟きを見つけてくださいました。
けっこう広がっているみたいですね、アルゼンチンアリ……。
そうですね。滋賀では昔から、「琵琶湖の外来魚(ブルーギルやブラックバス)を駆除するように」と教育されてきて、外来種は悪者みたいなイメージづけがされていましたが、近年在来種のカワウ(水鳥)も駆除されていると知って、じゃあ在来種とか外来種とか何だろう……と、色々切ないです🥲
除草剤でだんごむしが全滅するんですね〜……。自然との共存は難しいですね😭
月澄狸🌕さま
noteの、ありんこの輪っかを見て、こちらから失礼いたします(^人^)
あんなにキレイに放射状にならぶとは!
驚きです🐜🐜🐜
あのまま、リアルな造形でアクセサリー(指環やブレスレット)を作ったら、きっと受けるのでは…とか考えます💍✨
犬束🐕さま
ありんこの輪っか、可愛いですよね😊🐜
実はあの子たち、特定外来生物のアルゼンチンアリだそうで、私が「アルゼンチンアリかも」と投稿したものに、Twitterで専門家の先生からコメントいただき、鑑定していただきました。
滋賀にはアルゼンチンアリが生息していないというデータになっていたのですが(「アルゼンチンアリ 日本 分布」などで画像検索すると、滋賀にはいないことになっています)、多分アルゼンチンアリで間違いないということで、こないだ現地調査に来ていただきました。また調査結果が出たら、駆除・根絶に向けて動き出してゆくのかと……。
今まで目にしてきたアリもアルゼンチンアリが多かったようで、この子たちをこれから根絶するのかと思うと、引き金を引いてしまって申し訳ないやら、でも手遅れになる前に発見した方が良かったような気もするやらで、なんか複雑な気持ちで……😂
すみません、ゴチャゴチャ長文で語ってしまいました🙇🙏
ホントに虫が好きなのですね
楽しげにアリと遊ぶのが良かったです
ありがとうございます😊
大林さん
人とも虫とも上手に付き合えていませんが、命は可愛いものですね。
いつもありがとうございます(*^-^*)🐜
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。