220 / 229
イラストACに登録してみる……小説投稿サイト研究連載だったのに、話が逸れまくりですみません
イラストACでダウンロードしていただけるようになってきた! / また審査落ち作品を再アップ
しおりを挟む
最近、イラストACでいくつかダウンロードしていただけるようになった。最新作だけでなく、過去作品もダウンロードしていただいている。
以前はPNGにこだわっていたが、JPEGを多くダウンロードしていただいているので、画像形式にこだわらず、JPEG向きの過去イラストもアップしていくことにした。
イラストをアップし、審査に通ったらXと「月澄狸の創作日記&作品宣伝ノート」に載せる……というのを繰り返している。
ある日、また100ポイント以上入っていたので、「え、一気にダウンロードされた……!?」と驚いたが、そのときのダウンロード数は1回だった。
イラストACの仕様についてよく見ていなかったので分からないが、アップロードして審査に通った素材が30点になったので、そのお祝いポイントが100なのかもしれない。
総ダウンロード数はこれで5回となった。
以前は、アップロードしても成果がないと落ち込んでいたが、今はログインするのが楽しみになった。
このペースだと、アルファポリスでの普段(漫画大賞シーズン以外)の収益を越えるかもしれない。アルファポリスでの収益は平均して、一日10円未満くらいなので。
イラストACはたしか5000円貯まらないと換金できないので、換金ハードルが高いと思っていたが、アンケートに答えてポイントをいただいたり、素材数を増やすとポイントをくださったり。ガンガン応援してくださる様子。「5000円なんて無理っしょ~」という気もしていたけれど、いけるかも?
お金の受け取りは銀行口座振込しかなかったような。
アルファポリスの報酬は直接電子マネーに換えられるので、私はFamiPayに換金している。報酬を換金してFamiPayにすることで「あ、私が稼いだ分がFamiPayになった」と思うし、それで買い物をすると、わずかながら好きなことで稼げたという実感が沸くのだが……。
銀行振込だと直接の換金ではないので、他のお金に紛れ込んでしまって、稼いだ達成感はやや薄まりそう。色々なものに換金できたら嬉しいんだけど。
といっても、イラストACで稼げるお金がどんどん増えて、口座のお金も増えていったら、実感が沸くかもしれない。と、皮算用したくなる。
でもどんどん稼げたら、確定申告をどうにかしないといけなかったはず……。税金の話とか難しくて、意味不明なんだよなぁ……。
私の解釈では、副業で月一万円の収益を出したくらいから報告しなきゃいけなかった気がするけど、違うかもしれない。いっぱい稼げたらそれはそれで面倒そうだ。
……「月澄狸の創作日記&作品宣伝ノート」でも作品を紹介しているのだが、成果を報告しようと思うと、同じような話になってしまう。創作日記と収益化研究連載はまとめても良いような……。いやどうだろう……。
過去作品をたくさんイラストACでアップロードしたが、いくつか審査に落ちた。
「現在、この作品は『イラスト素材として相応しくない』ため、非公開となっております。公開をご希望の場合は、新規ご投稿お願いします。」と書かれているものがあるが、「イラスト素材として相応しくない」と判断されたものは、全体を大幅に変えない限り、審査に通ることはないだろう……。なので諦める。
タグやカテゴリーのことで審査落ちした作品は、審査落ちした理由の見当をつけながら、アップロードし直していく。意味が重複するタグを付けるのは禁止らしいが(「犬・いぬ・イヌ・dog・ワンコ・ワンちゃん……」など)、「ピクセルアート」と「ドット絵」のタグは併用できるみたい。
イラストと文字が載った、マンガみたいなイラストを試しにアップしてみたのだが、どれも審査落ちした。審査に通るようなら、過去のマンガの一部を素材としてアップしてみようかと思っているのだが、どうだろう。
マンガっぽいイラストは素材に向かないのだろうか。何枚か再アップロード中なので、それで審査落ちするかどうか、様子を見るか。
以前はPNGにこだわっていたが、JPEGを多くダウンロードしていただいているので、画像形式にこだわらず、JPEG向きの過去イラストもアップしていくことにした。
イラストをアップし、審査に通ったらXと「月澄狸の創作日記&作品宣伝ノート」に載せる……というのを繰り返している。
ある日、また100ポイント以上入っていたので、「え、一気にダウンロードされた……!?」と驚いたが、そのときのダウンロード数は1回だった。
イラストACの仕様についてよく見ていなかったので分からないが、アップロードして審査に通った素材が30点になったので、そのお祝いポイントが100なのかもしれない。
総ダウンロード数はこれで5回となった。
以前は、アップロードしても成果がないと落ち込んでいたが、今はログインするのが楽しみになった。
このペースだと、アルファポリスでの普段(漫画大賞シーズン以外)の収益を越えるかもしれない。アルファポリスでの収益は平均して、一日10円未満くらいなので。
イラストACはたしか5000円貯まらないと換金できないので、換金ハードルが高いと思っていたが、アンケートに答えてポイントをいただいたり、素材数を増やすとポイントをくださったり。ガンガン応援してくださる様子。「5000円なんて無理っしょ~」という気もしていたけれど、いけるかも?
お金の受け取りは銀行口座振込しかなかったような。
アルファポリスの報酬は直接電子マネーに換えられるので、私はFamiPayに換金している。報酬を換金してFamiPayにすることで「あ、私が稼いだ分がFamiPayになった」と思うし、それで買い物をすると、わずかながら好きなことで稼げたという実感が沸くのだが……。
銀行振込だと直接の換金ではないので、他のお金に紛れ込んでしまって、稼いだ達成感はやや薄まりそう。色々なものに換金できたら嬉しいんだけど。
といっても、イラストACで稼げるお金がどんどん増えて、口座のお金も増えていったら、実感が沸くかもしれない。と、皮算用したくなる。
でもどんどん稼げたら、確定申告をどうにかしないといけなかったはず……。税金の話とか難しくて、意味不明なんだよなぁ……。
私の解釈では、副業で月一万円の収益を出したくらいから報告しなきゃいけなかった気がするけど、違うかもしれない。いっぱい稼げたらそれはそれで面倒そうだ。
……「月澄狸の創作日記&作品宣伝ノート」でも作品を紹介しているのだが、成果を報告しようと思うと、同じような話になってしまう。創作日記と収益化研究連載はまとめても良いような……。いやどうだろう……。
過去作品をたくさんイラストACでアップロードしたが、いくつか審査に落ちた。
「現在、この作品は『イラスト素材として相応しくない』ため、非公開となっております。公開をご希望の場合は、新規ご投稿お願いします。」と書かれているものがあるが、「イラスト素材として相応しくない」と判断されたものは、全体を大幅に変えない限り、審査に通ることはないだろう……。なので諦める。
タグやカテゴリーのことで審査落ちした作品は、審査落ちした理由の見当をつけながら、アップロードし直していく。意味が重複するタグを付けるのは禁止らしいが(「犬・いぬ・イヌ・dog・ワンコ・ワンちゃん……」など)、「ピクセルアート」と「ドット絵」のタグは併用できるみたい。
イラストと文字が載った、マンガみたいなイラストを試しにアップしてみたのだが、どれも審査落ちした。審査に通るようなら、過去のマンガの一部を素材としてアップしてみようかと思っているのだが、どうだろう。
マンガっぽいイラストは素材に向かないのだろうか。何枚か再アップロード中なので、それで審査落ちするかどうか、様子を見るか。
22
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?
無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。
どっちが稼げるのだろう?
いろんな方の想いがあるのかと・・・。
2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。
あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
連載をしても全然スコアが上がらなかったのでヤケになって短~い文章を連発しています
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
連載し続けて現在7万字を越えたエッセイ集で、今までに得た見込みスコアは1(未完結)。9500文字の詩集の見込みスコアは完結時まで0、完結ブーストでちょっと上がって3。ちなみに文字数1万6000字程度のSF風短編(完結済み)の見込みスコアは0。
で、500文字で一話完結で投稿した現代文学作品の見込みスコアは4。同じく一話完結で投稿した文字数177の詩の見込みスコアは2。たくさん書いても文字数が少なくても見込みスコアが同じくらいってどういうこと?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
小説投稿サイトの比較―どのサイトを軸に活動するか―
翠月 歩夢
エッセイ・ノンフィクション
小説家になろう
エブリスタ
カクヨム
アルファポリス
上記の4つの投稿サイトを実際に使ってみての比較。
各サイトの特徴
閲覧数(PV)の多さ・読まれやすさ
感想など反応の貰いやすさ
各サイトのジャンル傾向
以上を基準に比較する。
☆どのサイトを使おうかと色々試している時に軽く整理したメモがあり、せっかくなので投稿してみました。少しでも参考になれば幸いです。
☆自分用にまとめたものなので短く簡単にしかまとめてないので、もっと詳しく知りたい場合は他の人のを参考にすることを推奨します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる