60 / 229
新興小説投稿サイト「ノベリズム」で読んだり書いたり、活動してみた
しおりを挟む
ノベリズム掲載作品を拝見してきた。そしてコメントさせていただいた。
コメントはアルファポリスの感覚で送信したのでちょっと混乱した。ノベリズムはアルファポリスではなくカクヨムのようにエピソードごとにコメントできるようになっている。覚えるまで慣れないかも。
評価(5段階)もなんとエピソードごとにできるようになっている。
つまり話数を増やせば増やすほど有利? 読者様が気に入ってくだされば全話押してくれるとか……。1話なら5ポイント、2話なら10ポイント、3話なら15ポイント……とたくさん応援できる?
カクヨムでいう応援ハートみたいなものだろうか。しかしカクヨムの応援ハートはあまりランキングなどに影響せず、コメントを付けたり「読みました」「いいね」的な意味合いだった気がするが、ノベリズムではランキングに影響するはず。5段階評価になっているし。
システムについてはガイドラインに書いてあったし、印象的なものはこの連載でも触れたけれど、意味はあまり分からず忘れたりしていた。実際に触れてみてやっと「ああ、そういうことか!」と飲み込めてくる感じだ。
さて、ノベリズムの検索機能や絞り込み機能を使って私の好きな一話完結短編を検索してみた。すると……
おっと、一覧にはタイトルとジャンル的なものしか表示されない。本格派の人が多いのか短文タイトルが多いから、ぱっと見どういう作品なのか分からないぞ……。
ノベリズムとしてはよく見られる長文タイトルが並ぶことを想定していたのかもしれないけど。
気になる作品をワンクリックで詳細情報……作品紹介や掲載状況、文字数や評価数、タグなどが見られる。が、アホな私はワンクリックしても内容がよく分からない。特にタイトルが短くタグが少なく作品紹介文も短い作品は分からない。
つまり投稿するときはタイトルを長く説明的に、タグを増やし、作品紹介で語りまくるべきか。目立てばいいというものかどうかは知らないけど。
ここでふと思いつく。ノベリズムユーザー様方のブックマークを覗かせてもらおう。
作者さんなら無差別に評価・フォロー・ブックマークして回る人も多そうだが、少数ブックマークしている方なら本当に気になったものをマークしているはず。
ということで最初はブックマークを覗き、そのうちフォロー・フォロワー欄などからあちこちに飛んでみた。なんだか恋愛ものと異世界ものの書き手さんが多そうだ。他の小説投稿サイトと傾向は一緒か、同じ趣味を持つ方のプロフィールを巡っているから同じ傾向なのか……。
ちなみに「昆虫」「12星座」「星占い」で検索しても1作品も見つからなかった。
その後素敵な作者さんや作品を見つけ、関連情報をたどって回った。
評価を付けさせていただき、そしてレビューも書いてみた。
レビューは10段階評価と共に書けるようだ(5段階評価とはまた違うみたい)。
レビューはなろうでは書いたことがないがカクヨムでは書いた。カクヨムの感じに似ている。
しかし毎度ながら、レビューをかくとき作品の空気感を壊していないか、余計なことを書いているんじゃないか、作品を理解できているのだろうかと緊張する。作者様が使ったのと違う言葉で語るのは、どこまで書いていいのか分からなくて難しい。
レビューを送ったら2つ並んで表示されたので、「まさか二重送信された!?」と焦った。が、どうも違うらしい。まぎらわしいが「私のレビュー」と「全てのレビュー」の欄があり、そのどちらにも表示されている。
書いたレビューは自分のページのレビュー一覧に表示されるようだ。
このレビュー一覧は他の人からは見えないのかも? まだよく分からない。
ノベリズムのトップページには「最新レビュー」の欄があり、私が書いたレビューが長いこと一番上に載っていた。
ちなみに私のペンネームは表示された際の宣伝効果を期待して「月澄狸 ☆ マンガ・イラスト投稿中」にしてある。
トップページでは私のレビューや短編「狸と少年(マンガ)」を長いことペンネームと共に掲載していただいたが、アクセス数の上昇は緩やかだった……というかわずかなアクセス数も、外部リンクから来てくださった方かもしれない。
ノベリズムのトップページはまだあまり宣伝効果がないのか。レビューも書きすぎるとレビュー欄を独占しそうなので気長に活動しよう……。
新サイトとはこういうものなのかもしれないが、「ノベリズム=スローペース」のイメージが付きつつある。1日1回ちょこっとやるゲームみたいな。
さて、ノベリズムのコメント欄を覗いた雰囲気は、小説家になろうよりは優しく、カクヨムやアルファポリスに近そうな気がする。人気作品は有料作品になるのだろうし、有料作品に力を入れているのだからあまり荒れないんじゃないかな?
しかしここもまだあまり確認していない。なろうの雰囲気が厳しかったためコメント欄を覗くのがちょっと怖くなったもので。
その後フォローをいただいたのでこちらからもフォローさせていただいた。フォロー・フォロワー欄は非表示にしていなければ他の方からも見ることができる。
フォローをいただいたりしたりしても、反映されるまでにはちょっと……いやかなり時間がかかるみたい? フォローしてくださった方のページを覗いたが、フォロー・フォロワー欄になかなか私のアカウントが表示されなかった。
しかしその後フォローいただいた他の方のフォロー欄にはすぐ私のアカウントが表示されていた。あれっ? さっきのはバグ?
あと、通知をチェックしてもお知らせランプみたいなのがしばらく消えない。と思ったらメッセージは手動で「既読」にすることで通知ランプ(?)が消えるらしい。
すぐとなりに「削除」があるので押してしまいそうで緊張する。評価とかフォローとかも手が触れてなんか無意識に変更してしまいそうだし。
って、誤操作はブログとかでもよくやってしまうので、新サイトに限ったことじゃないんだけど……。新サイトだとあれこれ押してみているので余計に緊張する。「多分これだろう」と予測するしかない。
カクヨムやなろうにいたおかげでなんとなくレビューやら評価のことが「つまりこれはアレだな」と分かるので良かった。遊んだことあるシリーズのゲームみたいなものだろうか。一から覚えたときは難しかったよなぁ……。
さて、サイト上をうろついているとやはり皆様Twitterをやっておられるのだなと感じた。マイページにもTwitterアカウントを表示できるようになっているし、作品ページでも「ツイート」のボタンがあるし。
まさかTwitterやっていないとなかなかチャンスはないとか?
ゲームで言うとTwitterをやらない=無課金、やる=課金みたいな?
ってなんでさっきから例えがゲームしかないんだ。
しかしやっぱりTwitterしていない者は何をやっても無駄なのでは……。
そんな不安も、その後初めてのコメントと評価をいただいて吹き飛んだ。
温かいコメントをくださって、ありがたいことこの上ない。
ところでコメントは普通に書いたら返信にはならない気がする。どうすれば良いんだろう? ……ああ、矢印みたいなマークで返信するんだ。と、1つ1つ手探りで学習中。
旗マークは通報みたいなものらしい。ゴミ箱はたぶんコメント削除。よく分からないマークが並んでいるので、間違わないかとヒヤヒヤする。
あとコメント返信欄が狭い。文面の全体像が見られないのでもうちょっと大きくしていただけるとありがたい。
送信し終わった自分のコメントは鉛筆マーク(?)から編集できるようだ。
さて、評価をいただいたあとはアクセス数の上昇スピードがやや上がった気がする。トップページ表示より評価をいただく方がユーザー様の目に触れやすくなるのかも?
*
その後ノベリズムにも慣れ、ノベリズムというサイトに対する印象も変わってきた。「誰の作品を読むか?」によって印象はガラッと変わりそうだ。
サイトに慣れたので前ほど誤操作にビクビクしなくなり、タイトル・タグ・作品紹介で興味を持つようになってきた。ノベリズムではけっこう短文タイトルの作品が多い(=流行りものではない作品も盛んに投稿されている様子)。
トップページの流れる速度はちょっと早くなった気がする。人が集まってきたのだろうか。
あと私のペンネームを「月澄狸 ☆ マンガ・イラスト投稿中」にしているのは逆効果かもしれない。まだ分からないけど。
やはり小説投稿サイトでは小説に力を入れるべき……だとすれば、画質のいいマンガ投稿サイトは別に探さないといけないかもしれない。アルファポリスの、マンガも小説も絵本も(絵本は投稿したことない)なんでも一つのアカウントで投稿できるところはありがたいんだけどな……(画質上げてほしい)。
コメントはアルファポリスの感覚で送信したのでちょっと混乱した。ノベリズムはアルファポリスではなくカクヨムのようにエピソードごとにコメントできるようになっている。覚えるまで慣れないかも。
評価(5段階)もなんとエピソードごとにできるようになっている。
つまり話数を増やせば増やすほど有利? 読者様が気に入ってくだされば全話押してくれるとか……。1話なら5ポイント、2話なら10ポイント、3話なら15ポイント……とたくさん応援できる?
カクヨムでいう応援ハートみたいなものだろうか。しかしカクヨムの応援ハートはあまりランキングなどに影響せず、コメントを付けたり「読みました」「いいね」的な意味合いだった気がするが、ノベリズムではランキングに影響するはず。5段階評価になっているし。
システムについてはガイドラインに書いてあったし、印象的なものはこの連載でも触れたけれど、意味はあまり分からず忘れたりしていた。実際に触れてみてやっと「ああ、そういうことか!」と飲み込めてくる感じだ。
さて、ノベリズムの検索機能や絞り込み機能を使って私の好きな一話完結短編を検索してみた。すると……
おっと、一覧にはタイトルとジャンル的なものしか表示されない。本格派の人が多いのか短文タイトルが多いから、ぱっと見どういう作品なのか分からないぞ……。
ノベリズムとしてはよく見られる長文タイトルが並ぶことを想定していたのかもしれないけど。
気になる作品をワンクリックで詳細情報……作品紹介や掲載状況、文字数や評価数、タグなどが見られる。が、アホな私はワンクリックしても内容がよく分からない。特にタイトルが短くタグが少なく作品紹介文も短い作品は分からない。
つまり投稿するときはタイトルを長く説明的に、タグを増やし、作品紹介で語りまくるべきか。目立てばいいというものかどうかは知らないけど。
ここでふと思いつく。ノベリズムユーザー様方のブックマークを覗かせてもらおう。
作者さんなら無差別に評価・フォロー・ブックマークして回る人も多そうだが、少数ブックマークしている方なら本当に気になったものをマークしているはず。
ということで最初はブックマークを覗き、そのうちフォロー・フォロワー欄などからあちこちに飛んでみた。なんだか恋愛ものと異世界ものの書き手さんが多そうだ。他の小説投稿サイトと傾向は一緒か、同じ趣味を持つ方のプロフィールを巡っているから同じ傾向なのか……。
ちなみに「昆虫」「12星座」「星占い」で検索しても1作品も見つからなかった。
その後素敵な作者さんや作品を見つけ、関連情報をたどって回った。
評価を付けさせていただき、そしてレビューも書いてみた。
レビューは10段階評価と共に書けるようだ(5段階評価とはまた違うみたい)。
レビューはなろうでは書いたことがないがカクヨムでは書いた。カクヨムの感じに似ている。
しかし毎度ながら、レビューをかくとき作品の空気感を壊していないか、余計なことを書いているんじゃないか、作品を理解できているのだろうかと緊張する。作者様が使ったのと違う言葉で語るのは、どこまで書いていいのか分からなくて難しい。
レビューを送ったら2つ並んで表示されたので、「まさか二重送信された!?」と焦った。が、どうも違うらしい。まぎらわしいが「私のレビュー」と「全てのレビュー」の欄があり、そのどちらにも表示されている。
書いたレビューは自分のページのレビュー一覧に表示されるようだ。
このレビュー一覧は他の人からは見えないのかも? まだよく分からない。
ノベリズムのトップページには「最新レビュー」の欄があり、私が書いたレビューが長いこと一番上に載っていた。
ちなみに私のペンネームは表示された際の宣伝効果を期待して「月澄狸 ☆ マンガ・イラスト投稿中」にしてある。
トップページでは私のレビューや短編「狸と少年(マンガ)」を長いことペンネームと共に掲載していただいたが、アクセス数の上昇は緩やかだった……というかわずかなアクセス数も、外部リンクから来てくださった方かもしれない。
ノベリズムのトップページはまだあまり宣伝効果がないのか。レビューも書きすぎるとレビュー欄を独占しそうなので気長に活動しよう……。
新サイトとはこういうものなのかもしれないが、「ノベリズム=スローペース」のイメージが付きつつある。1日1回ちょこっとやるゲームみたいな。
さて、ノベリズムのコメント欄を覗いた雰囲気は、小説家になろうよりは優しく、カクヨムやアルファポリスに近そうな気がする。人気作品は有料作品になるのだろうし、有料作品に力を入れているのだからあまり荒れないんじゃないかな?
しかしここもまだあまり確認していない。なろうの雰囲気が厳しかったためコメント欄を覗くのがちょっと怖くなったもので。
その後フォローをいただいたのでこちらからもフォローさせていただいた。フォロー・フォロワー欄は非表示にしていなければ他の方からも見ることができる。
フォローをいただいたりしたりしても、反映されるまでにはちょっと……いやかなり時間がかかるみたい? フォローしてくださった方のページを覗いたが、フォロー・フォロワー欄になかなか私のアカウントが表示されなかった。
しかしその後フォローいただいた他の方のフォロー欄にはすぐ私のアカウントが表示されていた。あれっ? さっきのはバグ?
あと、通知をチェックしてもお知らせランプみたいなのがしばらく消えない。と思ったらメッセージは手動で「既読」にすることで通知ランプ(?)が消えるらしい。
すぐとなりに「削除」があるので押してしまいそうで緊張する。評価とかフォローとかも手が触れてなんか無意識に変更してしまいそうだし。
って、誤操作はブログとかでもよくやってしまうので、新サイトに限ったことじゃないんだけど……。新サイトだとあれこれ押してみているので余計に緊張する。「多分これだろう」と予測するしかない。
カクヨムやなろうにいたおかげでなんとなくレビューやら評価のことが「つまりこれはアレだな」と分かるので良かった。遊んだことあるシリーズのゲームみたいなものだろうか。一から覚えたときは難しかったよなぁ……。
さて、サイト上をうろついているとやはり皆様Twitterをやっておられるのだなと感じた。マイページにもTwitterアカウントを表示できるようになっているし、作品ページでも「ツイート」のボタンがあるし。
まさかTwitterやっていないとなかなかチャンスはないとか?
ゲームで言うとTwitterをやらない=無課金、やる=課金みたいな?
ってなんでさっきから例えがゲームしかないんだ。
しかしやっぱりTwitterしていない者は何をやっても無駄なのでは……。
そんな不安も、その後初めてのコメントと評価をいただいて吹き飛んだ。
温かいコメントをくださって、ありがたいことこの上ない。
ところでコメントは普通に書いたら返信にはならない気がする。どうすれば良いんだろう? ……ああ、矢印みたいなマークで返信するんだ。と、1つ1つ手探りで学習中。
旗マークは通報みたいなものらしい。ゴミ箱はたぶんコメント削除。よく分からないマークが並んでいるので、間違わないかとヒヤヒヤする。
あとコメント返信欄が狭い。文面の全体像が見られないのでもうちょっと大きくしていただけるとありがたい。
送信し終わった自分のコメントは鉛筆マーク(?)から編集できるようだ。
さて、評価をいただいたあとはアクセス数の上昇スピードがやや上がった気がする。トップページ表示より評価をいただく方がユーザー様の目に触れやすくなるのかも?
*
その後ノベリズムにも慣れ、ノベリズムというサイトに対する印象も変わってきた。「誰の作品を読むか?」によって印象はガラッと変わりそうだ。
サイトに慣れたので前ほど誤操作にビクビクしなくなり、タイトル・タグ・作品紹介で興味を持つようになってきた。ノベリズムではけっこう短文タイトルの作品が多い(=流行りものではない作品も盛んに投稿されている様子)。
トップページの流れる速度はちょっと早くなった気がする。人が集まってきたのだろうか。
あと私のペンネームを「月澄狸 ☆ マンガ・イラスト投稿中」にしているのは逆効果かもしれない。まだ分からないけど。
やはり小説投稿サイトでは小説に力を入れるべき……だとすれば、画質のいいマンガ投稿サイトは別に探さないといけないかもしれない。アルファポリスの、マンガも小説も絵本も(絵本は投稿したことない)なんでも一つのアカウントで投稿できるところはありがたいんだけどな……(画質上げてほしい)。
0
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説

連載をしても全然スコアが上がらなかったのでヤケになって短~い文章を連発しています
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
連載し続けて現在7万字を越えたエッセイ集で、今までに得た見込みスコアは1(未完結)。9500文字の詩集の見込みスコアは完結時まで0、完結ブーストでちょっと上がって3。ちなみに文字数1万6000字程度のSF風短編(完結済み)の見込みスコアは0。
で、500文字で一話完結で投稿した現代文学作品の見込みスコアは4。同じく一話完結で投稿した文字数177の詩の見込みスコアは2。たくさん書いても文字数が少なくても見込みスコアが同じくらいってどういうこと?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?
無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。
どっちが稼げるのだろう?
いろんな方の想いがあるのかと・・・。
2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。
あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。



「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。
年末年始のボッチ食(令和6年→令和7年)
酒原美波
エッセイ・ノンフィクション
令和6年年末、お世話になった神様、不動明王様へお礼詣で参拝。その道中で楽しみなのが食べ物。
そして年が明けた令和7年、個人初詣と、友人との初詣。神社へ感謝と今年1年の平穏を祈りつつ、参拝後の食事への飽くなき執念。
その日ならではの食事などを、メモ代わりに書き連ねたら、いつの間にやら話が長くなってしまった。
以前は友人に、旅行記などを独自でプリントアウトしたものを配っていたが、自宅用プリンターが壊れて以来、こちらに書き込んで友人に見てもらっている。
自己満足な年末挨拶、初詣など、人の体験談など読んでも面白くないだろうと思いつつ、他人の日記を覗き見るって背徳感が有りません?
これと言ったハプニングもない、日記の延長ですが、よろしければ流し読みしてみてください。
読んでて、お腹が減るのは自己責任でお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる