232 / 400
ちゃんぽん
しおりを挟む
褒め上手だなぁ君は
あんまりヨシヨシされると尻尾を振りたくなるじゃないか
けれど私の尻尾はそう容易く振るもんじゃないのだ
今日も仏頂面をキープだぜ
もはや強情張って不幸を演じているのか
水のないところで溺れる癖がついているんだか
実は幸福なんじゃないかと疑ってしまう午後
そんなはずない
私は不幸の坩堝のどツボの
……何だっけ?
たまにド忘れする
綺麗な雑草の写真をアップする
実は透明な文字で続きが書いてあります
「この子達は草むしりでやられた」
「虫たちの居場所も工事で消えた」と
私の好きな雑草も虫も殺されてゆく
大切にしたいものは片っ端から潰されてゆき
何の価値があるんだか分からないものだけが残る
私は重い鎖で現実に縛り付けられているのだ
こんなクソみたいな世界に幸福なんぞない
呪ってやる
滅びるがいい
忘れるもんか私は不幸だ
しかしこのぽかぽかとしたぬくい空気に
どうも感覚が馬鹿になる
一体全体この世は幸福なのか不幸なのか
方向性だけでもハッキリしやがれ
七夕の短冊に書き続けた「世界平和」が叶わんから
「世界滅亡」に書き換えようかと思ったが
書き換える労力すら馬鹿馬鹿しい
すべての命に価値があり
すべてが幸せな世界
描いてみたいが思い浮かばんよ
踏み潰したダンゴムシが足の裏にこびりついているうちは
それでも不幸を忘れれば
自分だけ幸福なんだよ
他者を踏みつけた自覚が失われ
麻痺してるのか真実なのか
罪すらすっかりポッカリ忘れゆく
悪いね
すまないね
君の死を置き去りに
私は行くよ
どこへ?
知らん
あんまりヨシヨシされると尻尾を振りたくなるじゃないか
けれど私の尻尾はそう容易く振るもんじゃないのだ
今日も仏頂面をキープだぜ
もはや強情張って不幸を演じているのか
水のないところで溺れる癖がついているんだか
実は幸福なんじゃないかと疑ってしまう午後
そんなはずない
私は不幸の坩堝のどツボの
……何だっけ?
たまにド忘れする
綺麗な雑草の写真をアップする
実は透明な文字で続きが書いてあります
「この子達は草むしりでやられた」
「虫たちの居場所も工事で消えた」と
私の好きな雑草も虫も殺されてゆく
大切にしたいものは片っ端から潰されてゆき
何の価値があるんだか分からないものだけが残る
私は重い鎖で現実に縛り付けられているのだ
こんなクソみたいな世界に幸福なんぞない
呪ってやる
滅びるがいい
忘れるもんか私は不幸だ
しかしこのぽかぽかとしたぬくい空気に
どうも感覚が馬鹿になる
一体全体この世は幸福なのか不幸なのか
方向性だけでもハッキリしやがれ
七夕の短冊に書き続けた「世界平和」が叶わんから
「世界滅亡」に書き換えようかと思ったが
書き換える労力すら馬鹿馬鹿しい
すべての命に価値があり
すべてが幸せな世界
描いてみたいが思い浮かばんよ
踏み潰したダンゴムシが足の裏にこびりついているうちは
それでも不幸を忘れれば
自分だけ幸福なんだよ
他者を踏みつけた自覚が失われ
麻痺してるのか真実なのか
罪すらすっかりポッカリ忘れゆく
悪いね
すまないね
君の死を置き去りに
私は行くよ
どこへ?
知らん
0
【うだつの上がらないエッセイ集】
生き物の話や夢の日記、思い出や星占いの話など、思いついたことを色々詰め込んだ連載です。
【良くも悪くも、星の回転は止まらない】
詩集です。すぐ読める短いものが多いです。20編で完結しました。
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
『記憶の展望台』
小川敦人
現代文学
隆介と菜緒子は東京タワーの展望台に立ち、夜景を眺めながらそれぞれの人生を振り返る。隆介が小学生の頃、東京タワーを初めて訪れたときに見た灰色の空と工事の喧騒。その記憶は、現在の輝く都市の光景と対比される。時代と共に街は変わったが、タワーだけは変わらずそびえ立つ。二人は、人生の辛いことも嬉しいことも乗り越え、この瞬間を共有できる奇跡に感謝する。東京タワーの明かりが、彼らの新たな未来を優しく照らしていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる