イソヒヨドリ(オス)とトンビを撮りました

月澄狸

文字の大きさ
上 下
3 / 6

止まっているトンビさん

しおりを挟む
 撮影を続けていると、1羽のトンビが少し近くに止まりました。




 以前もう少し近くで止まっているトンビさんを撮れたことがあります。

 しかし鳥たちが飛び立つところをうまく写真に収められたことがありません。みんな気づくと飛び立っているのです。
 ということで今回はこの子が翼を広げて飛ぶ瞬間を写したくて、あまりよそ見せずに待つことにしました。







 なんだか綺麗なところに止まっておられますね。
 と思うのは私だけでしょうか。

 近くで子どもたちが賑やかに遊んでいますが、この子は平気なようです。
 ゆっくり休んでおられて、飛び立つ気配がありません。

 ……こっちの腕がだるくなってきました。



 羽繕いしています。
 トンビの首って太いイメージでしたが、こうやって曲げているところを見ると細いんですね!


 時々鳴いているトンビさん。


 トンビの正面顔はまんまるラインで可愛いです。
 小首を傾げる様子がまた可愛い。


 でも横を向くと勇ましくてタカ目タカ科の気迫があります。
(トンビ以外の)タカって見たことないんですけどね。











 残念、ここでカメラのバッテリーが切れました。
 トンビが飛び立つ気配はありません。

 くつろいでいるのか、警戒しているのか、お喋りしているのか……。
 よく分かりませんが、いつも飛んでいるイメージのあるトンビさんもこうやって休んでいたりするんですね。

 さて次回は、この日撮ったトンビさん写真をアップに(トリミング加工)してお届けします。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

【写真】気まぐれに風景・生き物撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
風景や鳥・虫・植物たちを気まぐれに撮影して載せていこうと思います。過去の写真も時々載せる予定です。どのエピソードからでも、お好きに見ていってください。

オオバン・イソヒヨドリなど鳥たちいろいろ、そして風景撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
オオバンさんを撮れて嬉しかったです。カンムリカイツブリが一応いて、撮れているのですが、あまり鮮明ではありません。同じく鮮明ではない写真ですがお気に入りなのは、30日の、カワウの群れと一緒にアオサギがいる写真。鳥たちって違う種類でも仲良さそうですね。2月3日のトンビ、5日のイソヒヨドリも可愛い。

11月の終わり~12月の始まり、トンビのアップ写真と水面多め

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今回はトンビを多く撮れました! とまっている姿をアップで。トンビって遠目に見ると姿がよく分からないのですが、ズームで見ると可愛いんですよね~! 凛々しい横顔も良いけど、まんまるな正面顔も好き。おかげで表紙画像をどれにするか迷いました。霞っぽい景色、雨降る日の水面グラデーション写真もお気に入りです。

癒やしの野草撮りに目覚めた

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
写真はいっぱい撮っているのですが、整理が追いつかなくなってきました。以前撮った写真は、どういう状況だったかとか忘れてしまいますね⋯⋯。しかし生き物たちは、説明不要の美しさですね。うまく撮れているかどうかは別。

2月、ツグミやハクセキレイ・飛ぶトビ・景色の写真

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
霞っぽい日が多かったです。水面や景色、空飛ぶトビの写真がお気に入り。ツグミらしき鳥やハクセキレイ、イソヒヨドリも撮れました。雪山も写っています。

ハエトリグモが部屋に3匹いる

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
眼福、眼福。 蜘蛛は苦手? 気のせいです。 写真はダイソーの接写レンズを使って撮影しました。

冬の景色や鳥撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
カラス・トンビ・キジバト・オオバン・ハクセキレイ写真がお気に入り。「23日の朝焼けと霧」の回も好きです。朝焼け写真は、別連載「12月、トビ撮り、そして空の色」「2021年の終わり、2022年の始まりの写真撮影」でも投稿しました。

12月、トビ撮り、そして空の色

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
空・天気の写真が多めです。朝焼け写真がお気に入り。トンビは、とまっているところをアップで写すと可愛い。

処理中です...