上 下
1 / 1

文字だけでコミュニケーションが取れるってよく考えたらすごいなぁ

しおりを挟む
 文字を見て意味を理解できるのは今までに積み重ねた記憶があるからだ。あの時あの人が言っていた言葉の意味が今分かってきた、そんなこともある。

 ネット上でもそういう「話」ができるのだ。アルファポリスやカクヨムで何人かの人に話しかけたが、みんな優しくて丁寧に返信してくだったので感動した。サイトやブログで声をかけていただいたこともある。こんなに嬉しい言葉をかけてくださるんだなと思う。

 一文字だけで見る人を嫌な気持ちにさせる、そんな文字はないと思う。「殺」とか「死」とかはちょっとインパクトが強いけれど、基本的に一文字のみだと表現するための最低限の意味しか持たないから、そこに悪意は感じない気がする。「愛」とか「好」とか温かみを持つ文字はあるけれど。

 そんな文字を組み合わせてさらに複雑な表現ができるのだ。
 そして読み手は自分の解釈を混ぜて文字の羅列を受け取る。自分の体験と重ね合わせてみたり。

 受け取り方に個性が出るからこちらのイメージ通りに相手の方が取ってくださるとは限らない。なのにコメントでやり取りすると、かなりの確率で会話が成立するのだ。
 ちゃんと読み取ってくださっている。これってありがたいしすごいことだし、よく考えたら奇跡的に不思議なことだ。

 一方自分は……ちゃんと読み取れているかといえば自信がない。トンチンカンな受け取り方をしてズレたことばかり書いているのではないかと思う。

 ネットで優しいコメントをしてくださった方を見習いたい。



















しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

自分としては矛盾しているんじゃなくて視野を広げているつもりなんだけど。そもそも一貫した一つの人格を保ち続けるなんて至難の業なのでは。

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
言うことがコロコロ変わっているらしい。言い分はあるんだけどどうも伝わらない。結局、正しいも間違いも善も悪もないんだから、右往左往していても良い気がするんだけど……そうもいかないのか。

小説投稿サイトでの投稿であっても、タイトルを長くすればなんらかの検索ワードで上位に入るんじゃないか?

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
よくあるタイトルだと埋もれてしまう。誰も使っていない造語をペンネームにしたら検索で出るようになったけど、その言葉を検索される可能性は低い。何かを検索されたときに偶然検索でヒットして出てくるようなタイトルを目指したいものだ。目指し方はよく分からないけど。

うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今日もうだつが上がらなかった。 でもまあ良いじゃないか。うだつの画像ならネットにたくさんある。うだつが見たければ画像検索すればいい。 そんなうだつとは防火壁のこと。炎上対策は大事だね。 ※この作品はエッセイ集のため、気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

せめく

月澄狸
現代文学
ひとりごと。

男女について考える(ほとんど憶測と偏見とヒステリー)

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
 私は生物学も心理学も学んでいない、ただの学のない女だ。ついでに恋愛経験もない、さらには友達もいない。告白されたこともないし当然したこともない。そんなわけでこの連載は、浅い知識と経験から「なんとなく思ったこと」を感情的に書き連ねるだけのものになる。読んでも何の学びもなく、不快になるだけなのでご注意を。(※LGBTQについては分からないので、基本的に古い価値観オンリーで書きます。)

Webコンテンツ大賞の戦い方【模索してみよう!】

橘花やよい
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのWebコンテンツ大賞。 読者投票もあるし、うまく戦いたいですよね。 ●応募作、いつから投稿をはじめましょう? ●そもそもどうやったら、読んでもらえるかな? ●参加時の心得は? といったことを、ゆるふわっと書きます。皆さまも、ゆるふわっと読んでくださいませ。 30日と31日にかけて公開します。

処理中です...