上 下
1 / 1

ハシボソガラスとの出会い、ブトさんボソさんの違い(ハシボソガラス・ハシブトガラス)

しおりを挟む
 ある日の夕方、建物の陰になっているところに、一羽のカラスの姿があった。ちょうどカメラを持っていたのでそっと近づいてみる。

 カラスって人間が近づくと逃げてしまうので、意外と撮れないのだ。
 私がカラスに逃げられやすいだけだろうか。とにかく「何もしないから撮らせてください」と念じつつカメラを向けてみる。


 するとカラスも安心したのか逃げずに行動を続けた。

 建物横の、花壇のようなところへ向かっていく。
 カメラでズームしつつ液晶画面を見ると、カラスの向かう先には赤い実の付いた植物(鳥除けネット等はない)があった。……なんか嫌な予感。


 するとカラスは植物に近づき、赤い実をとった。
 なんと、栽培されているプチトマトだ。

 カラスは「何もしないって言ったよね?」と確認するようにこちらを振り返る。私は「はい、言いました……」と心の中で答える。

 カラスはプチトマトを食べ始めたようだった。
 カラスってプチトマト食べるんだ……。というか黙って見守った上に写真を撮っている私は共犯者になるのだろうか……。


 でも確かこの建物はJA(農業協同組合)だ。

 私は農業協同組合が何かは知らないのだが、農協が鳥除けネットも付けずにプチトマトを育てておられるということは何か考えあってのことかもしれない。

 観賞用 or 農業ピーアール用で食べるつもりはないとか。
 人通りのある場所で作った野菜を食べるのはやめたとか。
 忙しくてトマトにまで手が回らなくて放置しているとか。

 ここで私が農協に「鳥対策しないと野菜がとられますよ」なんて言うのは、運動オンチがスポーツ選手にスポーツのアドバイスをしようとするほどトンチンカンなことだと思われる。

 何にせよ、むき出しでプチトマトを育てていたら食べられるのは時間の問題だろう。仕方がない。ということでカラスの邪魔はしなかった。

 カラスはプチトマトを食べ終え、優雅に歩いて去っていく。


 あとで写真を確認してみると、このカラスはくちばしがシュッと細くておでこが出っ張っていなかった。ハシボソガラスだろうか。

 身近なカラスは大抵、ハシボソガラスとハシブトガラスに分かれるらしい。ハシブトガラスの方がやや体が大きいとか。


 私はカラスの違いについて興味を持ち、調べてみた。すると、ガアガア鳴くのはハシボソガラスで、カアカア鳴くのがハシブトガラスだと書いてあった。
 鳴き声に違いがあるとは知らなかった。

 また、ハシボソガラスは雑食だがどちらかというと植物質のものを好み、ハシブトガラスも雑食だがハシボソガラスより肉食寄りらしい。
 それも知らなかった。ハシボソガラスがプチトマトに惹かれて来たのも納得だ。

 そして、ハシボソガラスの歩き方はウォーキング(普通に歩く)で、ハシブトガラスの歩き方はホッピング(ピョンピョンはねる)らしい。ハシブトガラスはあまり地上を歩かないとか。

 見つけた餌の食べ方にも違いがあり、ハシボソガラスはその場で食べることが多く、ハシブトガラスは安全なところに運んで食べることが多いそうだ。




 なるほど、プチトマトに寄ってきてその場で食べて、歩いて去ってゆくというのはすごくハシボソガラスらしい行動だったのだ。

 調べて納得、見て納得。ハシボソガラスとハシブトガラスの行動面の違いを知れて面白かった。


 このことでカラスに興味を持ったので、その後も色々読んでみた。
 どこかで聞いたことのあるような話も見かけた。

 カラスは記憶力が良く、自分をいじめた人間に仕返しをすることもあると言われているらしい。
 ネットにはそう書いてあったが、信じる派と信じない派の人間に分かれるようだ。私は学校の先生から、実際カラスに復讐されたという話を聞いた気がする。

 でもカラスって高いところにいるのにどうやっていじめるのだろう。
 いや、とにかくいじめはいけないことだ。場合によってはやむを得ず敵対することになるかもしれないけれど。


 あと、カラスってトンビとよく喧嘩しているイメージだけれど、「トンビ カラス」で検索すると出てくる画像はハシブトガラスが多い気がする。

 トンビの敵はハシブトガラスなのだろうか。ハシボソガラスもトンビにちょっかいを出したりするのだろうか。そのあたりも気になってきた。


 カラスは賢いとよく聞く。カラスを追いかけていれば、驚きの場面に遭遇できるだろうか。いつかカラスのすごい行動を写真や動画に撮ってみたいものだ。





 その後、得た情報を元にカラスを見分けようとしているのだけれど、時々難しい。

 気の荒いハシブトガラスらしき集団に会ったのだが、喧嘩で顔まわりの羽が抜けたらしく顔つきが変わっている者がいて、なんだか猿みたいだった。また、ハシブトガラスらしきカラスの中にもシュッとした顔つきの者がいた。

 まだまだ私にはカラスの見分けは難しい。























しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

2021年の終わり、2022年の始まりの写真撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今回は正直、パッとしない写真が多いです。曇りの日も幻想的で美しいから撮ってみようとしたんだけど、ただ暗いだけの写真になってたり。⋯⋯と思ったんですが、見返してみたら、暗い写真も味わい深い気がしてきました。見る端末によって、微妙に雰囲気が変わる気がしますね。いつものようなトンビ写真もあります。

写真撮影とひとりごと

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
のんびり写真撮影エッセイです。挿絵掲載可能枚数は200枚までなので、掲載写真が200枚に達したら完結します。元々自然物を多く写していましたが、最近人工物もいいなと思い始めています。

【写真】気まぐれに風景・生き物撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
風景や鳥・虫・植物たちを気まぐれに撮影して載せていこうと思います。過去の写真も時々載せる予定です。どのエピソードからでも、お好きに見ていってください。

ノスタルジックな秋の草木や生き物たち、水面

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
生き物たちや空を撮っています。建物などが写らないように草木だけ撮る「文明が滅びた地球ごっこ」とかして遊んでいます。船や風景も撮影。この連載では、夕焼け・トンビ・カラス・キジバトの写真がお気に入り。

2021年夏・秋のコンデジ昆虫撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
夏秋の昆虫たちをコンデジで撮影しました。 昆虫撮影と言いつつ、ナメクジやムカデなど、昆虫以外の小さな生き物たちも入ります。よろしくお願いします。

イソヒヨドリ(オス)とトンビを撮りました

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
トンビはいつも気持ちよさそうに飛んでいますね。窓を開けてトンビを撮っていると、目の前にも鳥がやってきました。いつものヒヨドリさんだと思ってカメラを向けると……。

冬の景色や鳥撮影

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
カラス・トンビ・キジバト・オオバン・ハクセキレイ写真がお気に入り。「23日の朝焼けと霧」の回も好きです。朝焼け写真は、別連載「12月、トビ撮り、そして空の色」「2021年の終わり、2022年の始まりの写真撮影」でも投稿しました。

天井裏からカリカリ音がする

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
深夜、ベッドの電気をつけてタブレットをいじっていた。そしてそろそろ寝ようと思った頃、カリカリ、カリカリと引っかくような音が聞こえてきた。音がするのは、天井と壁の間に空いた隙間のあたり。 まさか、またアイツがやってきたというのか。天井と壁の隙間はガムテープで封印されているというのに。 音は少しずつ移動していく。間違いない、ガムテープを食い破ってこちら側へ出てこようとしているのだ。 ああ、来ないでくれ。頼むから。私は微動だにしないまま、ガムテープの結界に向かって祈りを捧げるしかなかった。

処理中です...