上 下
43 / 90

占い感覚でセクシュアリティ診断 / サピオロマンティックっぽいけど若干違うかも / リスセクシュアルに近いかも

しおりを挟む
 セクシュアリティ診断をやってみた。当てはまるものを1つ教えてくれるのかと思ったら、診断結果は「クエスチョニング/ノンバイナリー/マセクシュアル/リスセクシュアル/パンロマンティック/フィクトセクシュアル/サピオロマンティック/リスロマンティック/クワセクシュアル」だそうで。

 なるほど、複合型? 混合型? か~! その手があったか。
 今まで発達障がいとか星座占いとか心理テスト系とかあれこれ調べてきたし、セクシュアリティについて予習もしてきたもので、こういった診断系や、言葉を羅列されることには慣れている。が、マセクシュアルとフィクトセクシュアルとクワセクシュアルはまだ聞いたことないような。





 とりあえず知らないワードについて読んで、「んー、あまりピンと来んな?」と思ったのは、私は片思い専門で、熱しやすく冷めやすかったからかもしれない。女性にドキドキしたり、自分で描いたキャラに夢中になってきたりはしたものの、どうせ振り向いてはもらえないというか、振り向かれても困るもので……「淡い恋」くらいで終わっている。それも案外あっさり忘れているので、その時その時のマイブーム的なものかも。集中力、興味が長続きしないみたいな。

 もし本質が尻軽の飽き性ならば、やっぱり片思い専門の方が良さそう。片思いくらいはいくらしたって良いっしょ。勝手に熱くなって勝手に冷めても、コッソリ相手をオカズにしても、誰も傷つけない(私のマンガにたまにケモナーさんが反応してくださるけど、まだオカズにされるほどの実力はないだろうなー)。

 私は「離れても相手のことを思い続ける」とか「ふとしたときに相手のことを想像してしまう」「相手の写真が欲しい」とかいうレベルの片思いではない……ような。……あ、どうだっけ。
 とりあえずストーカーになるほどのめり込む心配は無いな……と言いたかったのだが、うーん……やっぱ分からん。基本的に「よく関わる人」を意識して、あまり話しかけられなくなったりすると忘れる(単純接触効果?)。近くにいる人でも、話しかけてこない場合は遠い人(受け身)。


 分からんと言えば、以前「ネットで出会った人とネット内で付き合っている」という男の子と仲良くしていて、彼のことも好きだったけれど、まだ嫉妬とかいう感情はそんなになかったような。「付き合う」とか「友達」とかは私には無理だと完全に諦めていたからか?

 今はSNSのコメント欄見ているだけで「なんでこの輪の中に私はいないんだ」と嫉妬するようになったくせに、実際リアルで人に構ってもらうと緊張して逃げ腰・疑心暗鬼・プチパニックになるという、めんどくさい人間になり果てている。
 放っておかれて一人になりたいのか、構われて社交的になりたいのか、サッパリ分からん。とりあえず「気まぐれ」で済ます。


 ……話逸れた。「ネットで出会った人とネット内で付き合っている」という男の子の話を聞いたとき、それは当たり前というか普通だと思った気がする。
 で、あとで他の大人の人が、多分テレビだったと思うけど「今時はネットで出会ってネットで付き合う若者もいたりして……」と、なにやら否定的というか問題扱いしているのを聞いて、そっちの方に「は?」となった。ネットの人に惹かれてネット上で付き合う若者の何が問題?

 今でもよく分からないが、おそらく「相手の実体も知らないのに」みたいなニュアンスで大人は言っていた。
 けど私はネット上の人に恋する感覚は分かるというか当たり前というか。彼らが私のように対人恐怖症かどうかは知らないが、ネットの人に魅力を感じるのは当然。友達と思うのも当然。ならば恋するのも当然では。

 外見も分からないし肩書きも本当だか分からない。つまり魂対魂。という環境で、魅力を感じる。私はそっちの方が「本当」に感じるし、性的にどうこうするつもりもなく「会話」で付き合っている男性がいるだなんて、とてもピュアで素敵なことだと思う。世の中にはそういう男性もいるのかと、胸が熱くなる。

「実際に触れ合ってセックスするのが恋愛ってものだろう。セックスもなし、相手の顔も知らずに『交際』と言うなんて」と言うような人がいれば、そいつの脳ミソこそ腐っているように感じる。個人的には。


 ネットでだけ、自分の思う性別で振る舞えるという人もいるかもしれない。リアルにはプロフィールがないし、相手の投稿を見て「こういうものが好きなんだな」とイメージを受け取ったりもできないし。
 ネットなら気の合う人と絡んで、気の合わない人からは離れれば良いだろうけど、リアルは限られた人との付き合いになり、テキトーな関わり方をするのは難しそう。公私の境目とか、振る舞い方が分からん。

 私みたいに、ネット上の会話データを漁って勉強し、時には人とぶつかったり、仲良くなったり、怒られたり怒ったり、何度も失敗を繰り返して、やっと外のリアルな人間と会話できるようになった人も多いかもしれない。けど「リアルで人間関係を築けるようになること」だけがゴールや正解であるとも思えない。


 こういった感覚が「サピオロマンティック」系なんだろう。多分。
 ……でも「知性に魅力を感じる」というのとはちょっと違う気がする。いや、こないだは「やっぱ知性だよな~」って思ってたんだけど(気まぐれ)。

 魂を感じたいのだ。
 相手がどんな外見だろうが、たとえ男性だと言っていて女性だったとしても、それは良いのだ。相手の個人情報をこじ開けようなどと思わない。というか無理に踏み込んでしまって反省したことがあったので。
 今はそこまで相手の人間的な事情や実体に興味なかったりする。……多分(これからも踏み込みすぎて失敗することあるかもだけど)。ただ喋ってくれるだけで良い。


 そういや今は創作メインだから、人と話すことのみを中心としたネット上の人間関係を失ってしまったな。創作している人は忙しそうだし、深夜まで延々と何度も話しかけたりしたら迷惑だろう。作品を通してちょこっと交流するくらい。

 喋ることのみを目的に、深夜までネットに入り浸っていた頃は楽しかったな。思い出ってやつだな。もう戻れないかも。
 男女関係なく、「喋るだけで満足」って人も多いようだし、私はそういう人が好きだ。性欲がない若者男性を「男らしくない」なんて言ったヤツもいたけど。そんな男らしさなんか別にいらない。


 会話でこそ魂を感じるとすれば、私はあんまり創作向きでもないのかな。ただ延々と喋ってくれる相手が見つかれば、それで良いのかもしれない。
 気が合わず喧嘩になるタイプはやだな。もう議論は懲りた、でも反対意見に折れるつもりもない、だから気の合う人とウンウン言い合ってたい。争いたくない……とか言ってて本当は闘争心強そうだけど(矛盾しかない)。

 一対一で話すのも良いけど、みんなでチャットでワイワイ喋るなんてできたら楽しそう。で、私は気が向いたときにログインして、黙って会話を眺めたり、口挟んだりする。
 案外ペラペラ喋るかも。自分ばっかり一方的に喋ってドン引きされるかもだけど。そこは怒られたり喧嘩したりしながら楽しく……ってもうさっき言ったことと矛盾してるな。


 んー、なんか寂しくなってきたな。もっと寂しくなったら筆を折って、喋り仲間探しの旅に出ようかな。うまく喋れずに逃げるかもだけど。逃げて戻ってきても「おー元気?」と許してくれるような、気まぐれで軽い関係がいい。


 でも明日になったら「やっぱ人間関係はリアルに限る」とか「創作以外興味ない」とか全然違うこと言ってるかもしれないし、急に新たな趣味を始めて、そっち関係の友達ができるかもしれない。

 その時その時、たまたま一緒にいる人と、無理のない距離感で楽しくやっていけたらな。
 ……ただ「楽しく」過ごすってのが、私のようなどネガティブ人間には難しいんだけど。





 さて、もう一つ診断系をやってみたが、こちらは明確な言葉では示されなかった。「異性に惹かれるけど異性愛者とはちょっと違う」系であるとのこと。その傾向だとえーっと……ヘテロロマンティックかね。

 でもやっぱ自分の感覚的にはリスセクシュアルに近そうな。


 これについて検索すると、リスセクシュアル的感覚の女性はけっこう多いらしく、いざ彼氏にセックスを求められると恐怖心や不快感を覚える人も多いらしい。手を繋いだりキスするだけでも無理とか、直前になると逃げたくなるとか、入れずに見せてもらうだけ、触らせてもらうだけ……というのを繰り返したという話もあったような。「セックスができないから」と別れたり、また他の人と付き合ったり。そうしてようやく少しずつ慣れて変わっていく人が多いから、◯◯セクシュアルとか決めつけない方がいい、というご意見も。なるほどね。

 個人的には、なぜそこまでして踏ん張って性に慣れて、恋をしようと頑張っていく女性が多いのだろう……と思うけど、それは「子を産み育てるのが女の役目」と感じる本能からかもしれない。社会的にも少子高齢化だし、使命感というか、頑張らないといけないと思う人がいるのかも。話を聞いていると、とてもしんどそうなんだけど。

 私はヤンキー高? にいたので、その頃はクラスの女子など、セックス・下ネタ好きの子が多かった。みんな学校では反抗的だけど、バイトもしていて働けるし。女を自由に楽しんでいる感じがして、すごかったなぁ。若いうちにママになりたいって言っている子もいた。

 結婚、子ども、そこらへんへの思いは、私がアルファポリスでわりと初期の頃に投稿していた「恋愛や結婚や子育てを、してもしなくてもいい世界になってほしい。」「『人の役に立つ』『人を喜ばせる』といった言葉に未だに馴染めない理由」あたりで書き散らしていたんじゃないだろうか。どこに何書いたか覚えてないけど。


 人それぞれだけど、「セックスなんかしなくていいよ~」って言ってもらえたら気が楽なのに。事実少子高齢化で、誰もセックスしなくなったら次世代がいなくなるから、そうは言い切ってもらえなさそうな。

 同性愛が第三者に批判される意味も分からないんだけど(自分がしたいならすればいいし、したくないならしなければいいだけの話。なぜ他者の恋愛を批判するのか分からない……って、私なんか恋愛や性自体に否定的じゃん)、同性愛が批判される理由もここなんだろう。同性同士じゃ子どもが産まれないから、と。


 個人的にはアンチナタリズムに惹かれる。人類が滅んでいけば、戦争や被災やセックスなどの苦しみもなくなるし、生き物たちも地球も助かる。滅びかけのときが一番、人手が足りなくて苦しそうだけど。

 人類が滅べば豊かな自然が戻ってくるし、もう環境を破壊してしまうことに苦しまなくて済む。動物を身勝手に繁殖させることも、駆除することもない。もうなんのコントロールも管理も必要ない。災害という概念も消え、すべてただの地球の営みとなる。想像したら素敵だなって憧れる。


 私は何不自由なく、恵まれて甘やかされて暮らしている方だろうに、生きているだけで地味に苦しい。この状況も、下手に打ち明ければ「軟弱者め! もっと頑張らんか」と言われるんだろう。

「魂」を感じる会話が好きだけど、それより人間は、仕事がどうか、結婚しているか、そういった現実を重視するイメージがある。現実面がボロボロだと、「あらまぁ! それじゃダメだわ」と批判されそうで、それが怖くて人と関わりたくなかったりもする。リアルなプライベートじゃなくても、作品とか批判されると凹む。

 何のために何を頑張ればええんやろ。なんかもう地味に疲れた。
「生きてるだけでいいよ」って言ってもらえたら嬉しいのに、それじゃ社会が回らないから、なかなかね。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

鬼上司と秘密の同居

BL / 連載中 24h.ポイント:3,366pt お気に入り:628

夫に離婚を切り出したら、物語の主人公の継母になりました

恋愛 / 完結 24h.ポイント:887pt お気に入り:3,184

【二章開始】そのストーカー行為、お断りいたします!

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:78pt お気に入り:1,049

孤児が皇后陛下と呼ばれるまで

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:92pt お気に入り:795

急に号泣

エッセイ・ノンフィクション / 完結 24h.ポイント:71pt お気に入り:1

処理中です...