死が二人を分かつまで

KAI

文字の大きさ
上 下
66 / 300
”記憶に残る一日篇”

【宇嶋大先生と身守りの会】

しおりを挟む


 東京都某所ーーーー



 ビルばかりが目立つこの場所で、唯一、平屋の日本家屋のような道場がある。



 芥川道場よりも大きく、そして古い。



 戦前に建てられ、空襲を逃れた数少ない歴史ある建物なのだ。



  



 門構えからして、威厳を感じる。



 芥川は丹波に斬り裂かれた作務衣を着替えて、またもや作務衣に袖を通し、ココにやってきた。



 ガララッッ・・・・・・



「お邪魔します」



 引き戸を開けると、道場の両脇に生徒たちがずらりと並んでいる。



 正座をして、ジッと集中しているのであった。



 道場中央には、袴姿の男と上下ジャージを着た短い木刀を持った男が二人。



「ーーーーでありますので、このように武器を持った暴漢に襲われた際、注目すべきなのは相手の視線です。武器に目が行きがちですが、視線を外さないようにしましょう」


「「「はいっ!」」」


「上から振り下ろされるケースが最も多いかと思います。その場合、逃げるのではなく逆に相手の体に密着するように動き・・・・・・」



 袴の男性がジャージに接着する。



 そして、振り上げられている腕を触る。



 のではない。



 のである。



「力で無理矢理してはいけません。体の捌き方を思い出して下さい。腕をそのまま相手の背中にくっつける意識で・・・・・・」



 ぐいっ!



 バタン!



「「「おおっ!」」」



 倒れたジャージ男の腕を、手首・肩の順番で抑えて、極める。



「これで無力化できます」



 パチパチ!!



 パチパチ!!



「では、二人ひと組でやってみてください。初心者の方は、ゆっくりでいいので形を正確に」


「「「はい!」」」



 稽古が始まった。



 今までのは・・・・・・想定した動きをやる約束組手。



 一見実践的ではないが・・・・・・甘く見てるとえらい目に遭う。



 さて、ここまで来たのは見学のためではない。



「もし・・・・・・」


「ああ、芥川さん!」



 先ほど演武を見せた袴の男性が、礼儀正しく頭を下げて出迎える。



「ようこそおいで下さいました」


「いいえ、こちらこそ演武中にお邪魔してしまいまして」


「大先生は応接間にご案内するように、と仰っておりました。ささ、どうぞ」



 案内されるまま、道場を横切り、奥のドアから応接間に通された。



 応接間は茶室になっており、畳に囲炉裏・・・・・・日光が差し込んでくる障子・・・・・・嗚呼、やはり日本家屋はイイ。



 心が落ち着く。



 芥川は背筋を伸ばして待っていた。



 生徒たちがいそいそとお茶の準備をしている最中も、シュンシュンとお湯が沸いている間も、決して視線は逸らさない。



 掛け軸がひとつ、かけてあった。



『護 身』



 その見事な筆文字から、目が離せない。



「見事じゃろ?」



 芥川はニヤリと笑い、声のする方向へ体を正面にした。



「お元気そうでなによりです。宇嶋うじま先生」



 キィ・・・・・・



 キィ・・・・・・



 弟子に車椅子を押してもらっている、老人がいたーーーー



 頭髪はほとんど残っておらず、蓄えたアゴヒゲは仙人のように真っ白。



 着物からわずかに確認できる手足は痩せ細り、シワが深く、血管が浮き出ている。



 顔もシワだらけだが、目だけは違った。



 爛々と輝き、目だけで好々爺だと思わせてくれる。



「気遣いは感謝するが、余計なお世話じゃよ芥川」


「それは失礼しました」



 車椅子から下りるときも、弟子が脇を抱えて、座布団に座らせた。



 座布団が・・・・・・大きく感じる。



 要するに、この老人がそれほど小さいのだった。



 身長は一六〇センチもない。体重に至っては四〇キロほど・・・・・・?



 座布団にあぐらをかくと、さらに小さく見える。ちょこんと、まるで燭台の上に置かれた細いろうそくのよう。しかも、火なんてつけてしまったら、一瞬で燃え尽きてしまいそうなほどに頼りない。



 が・・・・・・その印象をがらりと変えてしまうほどの実力を持っている。



「いささか・・・・・・痩せましたか?」


「ふふ・・・・・・脱力に最近はっていての。体重を落として軽くなれば、近道できるかと思いついたんじゃ」


「先生らしい・・・・・・」


「カッカッカ! わざわざ遠回りするほど寿命も残ってないのでな! カッカッカ!」



 宇嶋うじま 太郎たろう・・・・・・達人。八八歳・・・・・・今言えるのはこのくらいだ。



「それで・・・・・・私をお呼びになったのは、どのような?」


「うむ・・・・・・」


「怒られるのかと、ヒヤヒヤしております」


「怒こりゃせんが、お主・・・・・・山崎から聞いたが少女を養っておるそうな?」


「はい・・・・・・運命の出逢いでして」


「うるさく聞き出すつもりは毛頭ない。じゃが・・・・・・銭勘定はどうなっとる?」


「うっ・・・・・・」



 芥川は急に汗をかき始め、目を逸らした。



「まあ・・・・・・なんとかやりくりして・・・・・・」


「長生きしているとな、ウソを見破ることなぞ造作もない」


「・・・・・・はい。正直、キツいです」


「まったく考え無しじゃの」


「はい・・・・・・」


「そもそも四四歳にもなって、定職にも就かず・・・・・・おっと、年寄りの悪い癖が出るところじゃった」


「いえ、事実なので・・・・・・」


「嫌みを言うために来てもらったのではない・・・・・・お主にな、ちと頼みがあるんじゃ」


しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

妻の遺品を整理していたら

家紋武範
恋愛
妻の遺品整理。 片づけていくとそこには彼女の名前が記入済みの離婚届があった。

職場のパートのおばさん

Rollman
恋愛
職場のパートのおばさんと…

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

処理中です...