懴悔(さんげ)

蒼あかり

文字の大きさ
上 下
5 / 34

ー5-

しおりを挟む
「鈴。今日はちょっと遅くなるかもしれねえから、晩飯はいいや。戸締りしっかりして、用心するんだぞ。何かあったら大家さんのとこに行け」
「お兄ちゃんたら。大丈夫よ、もう子供って年でもないんだから」
「子供じゃねえから心配なんだよ。いいな? わかったな」
「はいはい、わかりました。それより、そんなに遅くなるの?」
「いや、そこまでにはならねえと思うけどな。なるべく早く帰るようにする」
「それなら大丈夫よ。お兄ちゃんも気をつけてね」
「ああ。じゃあ、行ってくるわ」

 肩越しに片手で手を振りながら出て行こうとする銀次。だが、すぐに振り返り、「いいな。くれぐれも気をつけろよ」そう言って鈴を指さしてみせた。
「もう、お兄ちゃんたら心配性なんだから」
 口うるさい兄の言葉にも、満更でもなく嬉しそうに微笑む鈴だった。


 次の日、銀次は夕方に家を出て弥吉と落ち合った。
 翌日にはもうこの町を出ると言う弥吉から、話を聞くためだ。
 弥吉の借りている部屋で酒を酌み交わす二人。
 つまみを宿に頼み、酒は壺酒を銀次が持ち込んだ。
 

「親父は元気か?」
「ああ、点々としながら店を続けてる。今は西の峠付近で飯屋をやってるよ」
「そうか。皆は? 他は皆どうしてる?」
「上の二人は親父のそばで何かしらやってるし、俺はこれから北に上って七之助に会いに行く。次に戻るのは数か月先だな」
「おめえも大変だな」
「なんてことねえよ。昔に比べりゃ、気が休まるさ」
「そうだな……」

 銀次と弥吉は兄弟分として盃を交わした仲だ。掟に従って。手順を踏んで。
 たとえ同じ血が流れていなくとも、その関係は生涯切れることはない。
 まだ世の中の事もわからぬ頃に拾われた二人は、ただ生きる為に、その為だけに盃を交わし生かしてもらっていた。
 言われるままに、乞われるままに、善悪の判断すらもさせてもらえぬ世界へと足を突っ込んでしまったのだった。



 ガマの油売りの弥吉と銀次は、近況を報告し合いながら酒を飲んだ。
 時に笑いを含みながら飲み交わすのは、久しぶりに旨い酒だった。
 銀次が与市に拾われた後、少しして弥吉も拾われてきた。
 歳も近そうなことから自然と仲が良くなるのは当たり前のことだったのだろう。だが、大人たちの思惑はそうではなかった。
 近しい歳の者を競わせ、そして見張りに据える。逃げないように、反旗を翻さないように。互いをけん制し合うように仕向け、逃げ道をふさぐ。
 だが、この二人はそんな目論見をたやすく見抜き、陰で仲を深めていたのだ。
 大人の目を欺いているような感覚が、さらに二人の仲を強固にしていった。
 そして、仲間の元を離れた今も、こうして膝を突き合わせて酒を酌み交わしている。

 弥吉はいま、親父と呼ぶ男からの預かり物を渡す旅を続けている。
 どこに居ても、どこに住処を変えても見つけるその情報網に恐れを感じつつも、二度と離れることの出来ない契りを今更ながら認識させられる。


「江戸で今、騒ぎを起こしている賊がいる。女、子供にも容赦のない様子から『黒狼くろおおかみ』と呼ばれ、恐れられてる奴らだ」
「……、それがどうした?」
「親父は疑ってる」
「……、まさか。俺たちの誰かだと?」
「違うと信じたいが、手口があまりにも親父のそれに近い。おかみも親父を疑ってる。だが、親父じゃない。それは誓って言える」
「じゃあ、兄者たちの誰かが?」
「そう、としか考えられない。俺は太一さんを疑ってる。他に考えられないだろう? 太一さんは親父を恨んで去っていった人だ。他に誰がいる?」
「いや、しかし。あれは仕方がなかっただろう? 太一さんがしたことを責めることは出来ないだろうが」
「親父は血を見ることだけは許さなかった『命は取るな』っていうのが誓いの言葉だったじゃないか。忘れたのか?」
「忘れない。忘れるはずがない。俺だってそれだけが矜持だったんだから。
 だがあの日、顔を見られたからには仕方がないって、だから刃物を使うしか。
 そうだろう? 違うんか?」
「だからって、あれはむご過ぎる。おめえは、そうは思わんのか?」

 弥吉は盃の酒を飲み干すと、膳の上にタンッと音を立てて置いた。
 怒りに満ちた顔は沈み、うつむいている。
 銀次はそれを視界の端に映しながら、膝の上に置かれた手の中にある盃の揺れを黙って見つめていた。

「口止めされてたが、実は……。権八さんが襲われた。怪我は大したことはねえ。本人は脅しだって言ってる。本気で狙ったわけじゃねえって。
 だが、もう親父の身を守れるだけの力はねえと思う」

 銀次は弥吉の言葉に息をのむ。

「だって、親父は。じゃあ、誰がそばに? 長松さんか?」
「うん。今は長松さんが親父と権八さんのそばにいる」
「それは……。大丈夫なんか?」
「大丈夫かどうかは、俺にはわからん。だが、なんとかやってるみたいだ。
 俺には手伝えることはねえから、お前と違ってな」
「何言ってんだよ? 俺にだってやることはねえよ」

 気安い雰囲気の二人だからこその会話。遠く離れた身だからこそ、かつての仲間の安否が気になる。


「黒狼も仕事場を動かし続けてる。おめえも気をつけろ」

 銀次は弥吉の言葉を噛み締め、家で待つ妹を思いながら遠い昔を思い出していた。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

妻がエロくて死にそうです

菅野鵜野
大衆娯楽
うだつの上がらないサラリーマンの士郎。だが、一つだけ自慢がある。 美しい妻、美佐子だ。同じ会社の上司にして、できる女で、日本人離れしたプロポーションを持つ。 こんな素敵な人が自分のようなフツーの男を選んだのには訳がある。 それは…… 限度を知らない性欲モンスターを妻に持つ男の日常

チャラ孫子―もし孫武さんがちょっとだけチャラ男だったら―

神光寺かをり
歴史・時代
チャラいインテリか。 陽キャのミリオタか。 中国・春秋時代。 歴史にその名を遺す偉大な兵法家・孫子こと孫武さんが、自らの兵法を軽ーくレクチャー! 風林火山って結局なんなの? 呉越同舟ってどういう意味? ちょっとだけ……ほんのちょっとだけ「チャラ男」な孫武さんによる、 軽薄な現代語訳「孫子の兵法」です。 ※直訳ではなく、意訳な雰囲気でお送りいたしております。 ※この作品は、ノベルデイズ、pixiv小説で公開中の同名作に、修正加筆を施した物です。 ※この作品は、ノベルアップ+、小説家になろうでも公開しています。

大伝馬町ふくふく八卦見娘

夕日(夕日凪)
歴史・時代
大伝馬町、木綿問屋街にある葉茶屋三好屋の一人娘『おみつ』は、 他の江戸娘と比べ少しふくふくとした娘である。 『おみつ』がふくふくとする原因は『おみつ』のとある力にあって……。 歌舞伎役者のように美しい藍屋若旦那『一太』からの溺愛に気づかず、 今日も懸命に菓子などを頬張る『おみつ』の少し不思議な日常と恋のお話。 第五回歴史・時代小説大賞で大賞&読者賞を頂きました。応援ありがとうございます。

信長の妹は愛染明王の夢を見るか? 〜お市さん、女子しか乗れない巨大絡繰人形でやりたい放題〜

大海烏(休筆中)
歴史・時代
※雑賀衆の一人「銀」が尾張国に持ち込んだのは、賢者の石と巨大絡繰人形!? それが戦国女子達の運命を変える! ◆あらすじ 秘薬「賢者の石」の効果で、生まれながらにして天才になってしまった、織田信長の妹であるお市。 更に愛染明王そっくりな、女性しか乗れない巨大絡繰人形に彼女が乗り込み、付喪神の三種の神器や戦国時代に生まれた歴史上有名な女性達まで巻き込んで歴史は斜め上の方向に進んでいくのだった。 ◆章紹介 第1章 天文26年 お市0歳(赤子編) 天文28年 お市2歳(上洛編) 天文28年 お市12歳(女学校、愛染学院編) 天正3年 お市?才(九州編) 第二章 天正10年 織田内閣←今ここ! 天正13年 アンジェロ編決着 第三章 ?? ※挿絵ありのページは★マーク(AI画MidJourneyで作成→canvaに変更)

扇屋あやかし活劇

桜こう
歴史・時代
江戸、本所深川。 奉公先を探していた少女すずめは、扇を商う扇屋へたどり着く。 そこで出会う、粗野で横柄な店の主人夢一と、少し不思議なふたりの娘、ましろとはちみつ。 すずめは女中として扇屋で暮らしはじめるが、それは摩訶不思議な扇──霊扇とあやかしを巡る大活劇のはじまりでもあった。 霊扇を描く絵師と、それを操る扇士たちの活躍と人情を描く、笑いと涙の大江戸物語。

春雷のあと

紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。 その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。 太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……

田楽屋のぶの店先日記〜殿ちびちゃん参るの巻〜

皐月なおみ
歴史・時代
わけあり夫婦のところに、わけあり子どもがやってきた!? 冨岡八幡宮の門前町で田楽屋を営む「のぶ」と亭主「安居晃之進」は、奇妙な駆け落ちをして一緒になったわけあり夫婦である。 あれから三年、子ができないこと以外は順調だ。 でもある日、晃之進が見知らぬ幼子「朔太郎」を、連れて帰ってきたからさあ、大変! 『これおかみ、わしに気安くさわるでない』 なんだか殿っぽい喋り方のこの子は何者? もしかして、晃之進の…? 心穏やかではいられないながらも、一生懸命面倒をみるのぶに朔太郎も心を開くようになる。 『うふふ。わし、かかさまの抱っこだいすきじゃ』 そのうちにのぶは彼の尋常じゃない能力に気がついて…? 近所から『殿ちびちゃん』と呼ばれるようになった朔太郎とともに、田楽屋の店先で次々に起こる事件を解決する。 亭主との関係 子どもたちを振り回す理不尽な出来事に対する怒り 友人への複雑な思い たくさんの出来事を乗り越えた先に、のぶが辿り着いた答えは…? ※田楽屋を営む主人公が、わけありで預かることになった朔太郎と、次々と起こる事件を解決する物語です! ※歴史・時代小説コンテストエントリー作品です。もしよろしければ応援よろしくお願いします。

べらぼう旅一座 ~道頓堀てんとうむし江戸下り~

荒雲ニンザ
歴史・時代
【長編第9回歴史・時代小説大賞 笑えて泣ける人情噺賞受賞】 道頓堀生まれ、喜劇の旅一座が江戸にやって来た! まだ『喜劇』というジャンルが日本に生まれていなかった時代、笑う芝居で庶民に元気を与える役者たちと、巻き込まれた不器用な浪人の人情噺。 【あらすじ】 本所の裏長屋に住む馬場寿三郎は万年浪人。 性格的に不器用な寿三郎は仕官先もみつからず、一日食べる分の仕事を探すのにも困る日々。 顔は怖いが気は優しい。 幸い勤勉なので仕事にありつければやってのけるだけの甲斐性はあるが、仏頂面で客商売ができないときた。 ある日、詐欺目当ての浪人に絡まれていた娘てんとうを助けた寿三郎。 道頓堀から下ってきた旅一座の一人であったてんとうは、助けてくれた寿三郎に礼がしたいと、一座の芝居を見る機会を与えてくれる。 まあ色々あってその一座に行くことになるわけだが、これがまた一座の奴らがむちゃくちゃ……べらんめぇな奴ばかりときた。 堺の笑いに容赦なくもみくちゃにされる江戸浪人を、生温かく見守る愛と笑いの人情噺。

処理中です...