懴悔(さんげ)

蒼あかり

文字の大きさ
上 下
4 / 34

ー4-

しおりを挟む
 翌朝、昨日の悪天候が嘘のように晴れ渡り、お天道様も顔を出した良い天気になった。
 銀次が目を覚ますと、すでに鈴は起きて煮炊きを始めていた。
 飯の炊ける匂いが鼻をくすぐる。
ここは肥沃な土地の為に食うに困ることは無い。割れ米など決して良い米ではないが、長屋暮らしの庶民でも白米が食える。麦やひえなどを食う事はほとんどなかった。
米の炊ける匂いで目が覚めた銀次は、寝ぼけまなこをこすりながら起き上がると手ぬぐいを肩にかけ家の外に出た。

「あ、お兄ちゃん。おはよう。もうすぐご飯炊けるから、待ってて」
 
 七輪に団扇で風を送りながら笑いかける鈴を見下ろし、「顔洗ってくるわ」と言いつつ井戸場に向かうのだった。
 井戸の周りには長屋の女たちが水を汲みながら、かしましく話をしている。
 そんな女達に捕まり、やいのやいのと声をかけられながら何とかかわしていく。亭主持ちの女たちにとって、若く見目の良い銀次は格好の餌になる。
 だが、女の耳と口は何よりの情報源となることもある。

「そうそう。昨日の夕方、ガマの油売りが宿屋に入ったらしいよ」
「へえ、うちもそろそろ切れるころだから丁度良かった。今日あたり出店に立つかねえ?」
「いつもの人だと良いけどね。あの人おまけしてくれからさあ」

 銀次は女たちの噂話を聞きながら井戸から水を汲み、顔を洗った。
 肩にかけた手ぬぐいで顔を拭きながら、
「いつも来るガマの油売りは、俺の客なんだ。いつもこっちにくると、髷を結いに呼ばれるから、今回もたぶんそうだな。そしたら俺の名前を出してくれ。きっと、まけてくれるはずだ」
 濡れた顔で笑みをこぼし、女たちの話しに乗ってみる。
「え、ホントかい? 銀次さん助かるわぁ。あの油傷によく効くから、ありがたいわぁ」
 そんな女たちの会話を背に良い話を聞いたと思いながら、女たちの井戸端会議を抜け、鈴の待つ家へと戻るのだった。
 
 銀次は朝飯を食べると、客の呼びがないこの日はゆっくりと過ごし、昼ごろに商売道具の木箱を持ちふらりと出かけた。
 ガマの油売りがいつも出店を広げる辺りに足を運ぶと、ちょうど口上の途中だった。
「寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。ご用とお急ぎでない方は、足を止めてとくとご覧あれ」どこに行っても彼の口上は変わらない。巧みな話術と慣れた手つきで傷口を塞ぐと、足を止めて見入っていた客から「わぁっ」と歓声が上がる。
 それを遠巻きに見ている銀次と、ガマの油売りの目が合った。
 銀次はこくりと一つ頷くと、ガマの油売りは口角を上げるとそのまま口上を続けるのだった。
 半年以上ぶりの出店に客が並ぶほどの大繁盛だった。

「はいはい、押さないで、押さないで。明日も川下の方で店を開きますからね、買いそびれても大丈夫ですよ。焦らなくていいですからねぇ」 

 男は並ぶ客に気さくに対応している。
 同じ長屋の女たちも数人姿が見えるから、きっと自分の名を出していることだろう。どれくらいまけてくれるかわからないが、これは昼飯でも奢らないとならないと、銀次は懐の巾着を握ると銭を確認するのだった。


 やっと客の姿が散り始めた頃、銀次はゆっくりと出店に近づいていった。
 簡易な棚の上に並べられた品を整理している男の背に向かい、声をかける。

「よ、ガマ売り。景気は良いみたいだな」

 やっと来たかとでも言いたげに「ふっ」と鼻で笑う声が聞こえた。
 
「ああ、ボチボチだな。おめえはどうよ?」
「おれも、まあ。髪結いはボチボチだな」
「髪結い? あっちはどうなんだ?」
「あっちは、まあ。それなりか?」
「ははは。そいつはいいや。そうだ! おめえと同じ長屋だって言う女衆が来てたな。仕方ねえから瀬戸の椀に入れてやった。あれだってそれなりの品だ。
 飯でも奢ってもらわにゃ割りに合わんぞ」
「もちろん、そのつもりだったさ。酒は明日だ。まずは昼だな。蕎麦でいいか?」
「ああ、腹が減った。なんでもいいから食わせてくれや」

 ガマの油売りの男は手際よく商売道具を片付けると、背負いの木箱にしまい始めた。

「なんだ? もう店じまいか?」
「ああ、今日は大分儲けさせてもらったからな。明日もあるんだ、今日はゆっくりするさ。そうだ、いつもみたいに頭、頼めるか?
「ふっ。そのつもりだ」

 銀次は商売道具の木箱を軽く持ち上げると、ガマ売りに見せた。

「まずは腹ごしらえだ。その後、宿の部屋でやってくれや」

 二人は顔を見合わせ笑みを浮かべると、馴染みの蕎麦屋へと向かった。
 ありきたりな世間話をしながら蕎麦を食う。
 そして、銀次は髪結いの木箱を持ち、ガマ売りは商売道具を背負い宿へと向かった。
 宿の部屋は二階の奥部屋。
 雑魚寝部屋ではなく一人用の貸し部屋は、訳有りの客などが使いたがるため料金もそれなりにかかる。
 それなりの部屋なだけに、大きな声を出さなければ外に声が漏れることは少ない。

「奮発したんだな、弥吉」
「これくらいしないと、中々難しいだろう」

 銀次は部屋の角に座布団を置くと、木箱を開き仕事道具を並べ始めた。
 勝手知ったる様子で弥吉も座布団に座り、銀次に背を向ける。
 慣れた手つきでまげを解くと、月代さかやき剃刀かみそりをあてた。
 ジョリと音を立て生え始めた短い毛をそり落とし、毛先を揃え切り整えると、鬢付け油を塗り髷を結う。剃刀を持つ者の気持ち一つでそれは凶器に代わる。
 髪結いとは、信用できる者の務めなのだ。

 剃刀を仕舞い、髷を結い終わると、弥吉は懐から少しだけ厚さのある布包みを取り出した。それを胡坐をかいた自分の脇に置くと、スッと後ろに流す。

「親父から、おめえの分だ。しかと渡したぞ」

 銀次は膝立ちしている自分のそばにある布包みを見つめると、少し下がりその場で両手を付いて頭を下げた。

「確かに、受け取りました」

 畳に額をつける勢いで頭を低くする銀次に、弥吉は自分の銭袋から小銭を出すと、彼の前にそっと置いた。

「髪結い賃だ。ありがとな」

 銀次はそれを握ると、弥吉に突き付けて返そうとする。

「これは貰えない。おめえの旅の足しにしてくれ」
「馬鹿言うな。おめえはこれでおまんま食ってるんだろうが? 妹養うのに、手に職つけて誇りを持ってるんだろう? だったら、手間賃はちゃんと取れ。それがおめえと妹のためだ」

 銭を握り、自分の胸元に突き付けられた銀次の手を軽くはたき返すと、その肩をポンと叩くのだった。

「妹、大事にしてやれ」

 弥吉の言葉に銀次は黙って頷くと、手の中にある銭を強く握りしめた。


しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

魅了が解けた貴男から私へ

砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。 彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。 そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。 しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。 男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。 元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。 しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。 三話完結です。

処理中です...