21 / 43
~21~
しおりを挟む末吉は曲物師の弟子についた後、手先の器用さからみるみるその頭角を現していった。里に居た頃から彼の使った小間物は人気が高く、信が買い取り店に置けばすぐに買われてしまうほどだった。
力仕事を担う男達よりも稼ぎは少ないが、その分年を取っても続けられる。技を身に付けさえすれば、独り立ちして一生食っていくに困らないだろう。
それを信から聞いた末吉は、親方や兄弟子からの叱咤を物ともせず、がむしゃらに食らいつき仕事を覚え、技を盗んだ。
そして一年ほどが経った頃、念願だった一河に行く決意を固めるのだった。
向こうで仕事を捜そうとは思っていない。ただ、ユキの行く末が気がかりで、それが恋仲としての恋慕なのか、兄や幼馴染としての情のようなものなのかはわからない。それでも、もしついてくると言うなら一緒に山岡に戻り、こちらで所帯を持っても良いと考えていた。
「兄さん。俺、一河に行こうと思ってます」
末吉は兄弟子の中で何かと気にかけてくれている、一番仲の良い芳一に声をかけた。まだ年若く、色事に興味のなさそうな末吉からよもや『一河』の名を聞くとは思わずに、芳一は驚いたように目を見開いた。
それを見た末吉は、そう言えば一河の名は出しちゃならんと言っていた。それにしても、どうしてここまで?と疑問に思い問いかけるのだった。
「実は、一河に俺の幼馴染が奉公に言っているらしくて。それで、一度元気にしているか顔を見に行きたいと、ずっと思っていたんです。
一年働いて、家に仕送りもしないで悪いことをしたとは思ってるけど、それでも路銀は大分貯まったし、一度行って来ようと思ってます」
「幼馴染が?」
「はい。俺をここに紹介してくれた人に聞いたら一河だと。だけど、人に話しちゃならんと言われていたんです。兄さん、何故か訳を知っていますか?」
末吉の問いに、芳一は思わず言葉を飲んだ。
親から身売り同然で一河に向かった幼馴染。末吉は一河がどういう街かわかっていない。もちろん芳一も行った事はない。それでも話は聞いたことがある。
遊女と呼ばれる女たちが、一夜の春を売る場所だと。
「末吉。親方には言ったのか?」
「いえ、まだです。休みも貰わなきゃならないし、近く言うつもりです」
「そうか。なら、里に帰ると言え。幼馴染に会いに行くと言えば、二度と戻らないと勘違いされるかもしれない。だから、今はとりあえず里に帰って、金を渡しに行くと言えばいい。一年間、休みなく働いたんだ、多少長めに休みもくれるさ。いいな、わかったか?」
「はい。わかりました。明日にでも親方に相談してみます」
そう答える末吉の顔は綻び、期待に満ちたように明るかった。
芳一は一河の町の実態を、その幼馴染の子の現状を話して聞かせてやった方がいいか?と悩んだが、結局話して聞かせることは出来なかった。
しばらくして、幾日かの休暇をもらい末吉は一河に向かった。
出かける際に、芳一は少しばかりの路銀の足しを渡し、
「必ず戻って来い。何があっても、とりあえずここに戻るんだ。そうすればどうにかなる。いいな、必ず、必ず戻って来い。待ってるからな」
そう言って神妙な顔つきで末吉を見送ったのだった。
世話になった不義理を果たし、二度と戻らぬ気なのだと思われているのだろうことが少し不満ではあったが、末吉はそれでも笑顔で旅立って行った。
道中はそれほど厳しい道ではなかった。女二人が時間はかかれど歩いて行けるほどだ。だが、心もとない路銀を気にして、夜は人様の家の納屋に無断で泊まったり、食べる物もなるべく安い物に手を出したり、誰の物かもわからぬ木々から果実をいただいたりしながらなんとか旅を続けた。
履き慣らした草履は擦り切れ、むき出しの足ではさすがに歩けないと途中の町で草履を買い、ひたすらに一河に向かい歩き続けた。
そして三日目の昼過ぎ、ついに二河の町にたどり着くことができた。
一河へは二河から渡し船に乗り渡ると聞いていた。二河の町に着くと、運河を目指し船着き場に向かう。まだ陽が沈み切らぬとはいえ、船着き場には大勢の男達が集まっていた。
子供で世間を知らぬ末吉でもわかるほどに、色々な人達が集まっている。
身なりの良い金を持っていそうな人間は、船を貸し切り渡っていく。だが、それなりの者達は頭数が揃うまで出発を待ち、船が沈むギリギリの人数で渡って行くのだった。その中に末吉も何とか紛れることができた。
船頭に渡し賃を払い船に乗り込むと、周りの大人の男達から声をかけられる。
「おめえ歳はいくつだ?」「その歳で遊女遊びたあ、ちっと早くねえか?」「いや、あそこにいる女の歳を考えたらこれくらいが丁度いい。こりゃあ、客引きが離さんぞ」と、何やら意味の分からぬ会話が末吉の頭の上を飛んでいる。
末吉は適当に相槌を売ったり、返事をしたりしてあしらいながら一河の町に足を踏み入れるのだった。
「すげえ……」
まだ陽は落ち切っていない町並みには、すでに灯りが灯されている。
いたるところに提灯をぶらさげ、その色を鮮やかに変えている。こんな灯の多さを始めて経験する末吉は、目をしばたかせた。
関所のような所に皆が並び手数料を支払っていく。末吉はどうしていいかわからないままうろうろしていると、見回りらしい男に声をかけられた。
「どうした? 買いに来たっていうには若すぎるな。仕事でも探しに来たのか?」
「あ、いや、知り合いを。知り合いがここで働いているって聞いて。それで会いに来たんですが」
「知り合いが?」
「はい。あの、幼馴染なんです。里が同じ子で……」
「幼馴染か。店の名は知っているのか?」
「いえ。全然わからないんです。でも、里を出て二年近く全く音沙汰もなくて。せめて顔だけでも、元気がどうかわかればそれだけで良いんですけど」
「なるほど。この町に入るには手数料がかかる。まずは、あそこに並んで料金を払え。それで店を一件一件探せば、運が良ければ見つかるかもな」
「手数料? あそこですね、わかりました。一件一件、探してみます」
「ところで坊主。ここがどういった所か、わかって来てんのか?
「どういう所? いえ、活気のある街だとは聞いています。それに金がかかるって。だから、一生懸命働いて……」
「ああ、いい。いいか、間違ってもここで金の話はするな。少しでも金があるふりをすれば身ぐるみ剝がされるか、命も危ない。
ここはな、女が春を売り男が買いに来る町だ。おめえのような子供が来る場所じゃない」
「春?」
「ああ、そうだ。女が男を相手にして金を稼ぐんだ。おめえの幼馴染もそういう仕事をしているはずだ。親に売られてな」
「え? 親に? ちょっ、どういうことですか?」
「おめえ、どんな山奥から出てきたんだ? ここにいる若い娘はみんなそうだ。親に売られたり、借金のかたに連れられ仕事をさせられる。金のために男に体を開くんだ。そういう町なんだよ」
「え? いや、だって。おじさんたちは奉公に出たって。だから、俺……。
そんな、だって。そんなユキが?」
「どこに自分の娘を売ったなんて言う親がいるかよ。確かめてえなら行ってみればいい。行って顔を拝んで来い。だがな、その子、ユキを買うつもりがねえなら顔を見たら戻って来い。そして、そのまま帰れ。いいな?」
その男に背を押され、末吉は料金所の列にふらつく足取りで並ぶのだった。
そこでも周りの大人たちに興味本位に声をかけられるが、さきほどの男の言葉が頭を離れずに、その声が耳に届くことはなかった。
そして入り込んだ夢とまぼろし、欲と金の世界に、まだ大人になり切れていない少年は一人、現実を知ることとなる。
少年の淡い期待と可能性は無残にも引き裂かれ、彼の瞳に暗い影を落とすことになる。
0
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
鄧禹
橘誠治
歴史・時代
再掲になります。
約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。
だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。
挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。
歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。
上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。
ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。
そんな風に思いながら書いています。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
白雉の微睡
葛西秋
歴史・時代
中大兄皇子と中臣鎌足による古代律令制度への政治改革、大化の改新。乙巳の変前夜から近江大津宮遷都までを辿る古代飛鳥の物語。
――馬が足りない。兵が足りない。なにもかも、戦のためのものが全て足りない。
飛鳥の宮廷で中臣鎌子が受け取った葛城王の木簡にはただそれだけが書かれていた。唐と新羅の連合軍によって滅亡が目前に迫る百済。その百済からの援軍要請を満たすための数千騎が揃わない。百済が完全に滅亡すれば唐は一気に倭国に攻めてくるだろう。だがその唐の軍勢を迎え撃つだけの戦力を倭国は未だ備えていなかった。古代に起きた国家存亡の危機がどのように回避されたのか、中大兄皇子と中臣鎌足の視点から描く古代飛鳥の歴史物語。
主要な登場人物:
葛城王(かつらぎおう)……中大兄皇子。のちの天智天皇、中臣鎌子(なかとみ かまこ)……中臣鎌足。藤原氏の始祖。王族の祭祀を司る中臣連を出自とする
えぞのあやめ
とりみ ししょう
歴史・時代
(ひとの操を踏みにじり、腹違いとはいえ弟の想い女を盗んだ。)
(この報いはかならず受けよ。受けさせてやる……!)
戦国末期、堺の豪商今井家の妾腹の娘あやめは、蝦夷地貿易で商人として身を立てたいと願い、蝦夷島・松前に渡った。
そこは蝦夷代官蠣崎家の支配下。蠣崎家の銀髪碧眼の「御曹司」との思いもよらぬ出会いが、あやめの運命を翻弄する。
悲恋と暴虐に身も心も傷ついたあやめの復讐。
のち松前慶広となるはずの蠣崎新三郎の運命も、あやめの手によって大きく変わっていく。
それは蝦夷島の歴史をも変えていく・・・
虹ノ像
おくむらなをし
歴史・時代
明治中期、商家の娘トモと、大火で住処を失ったハルは出逢う。
おっちょこちょいなハルと、どこか冷めているトモは、次第に心を通わせていく。
ふたりの大切なひとときのお話。
◇この物語はフィクションです。全21話、完結済み。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる