20 / 43
~20~
しおりを挟む長間との水揚げの日から一日おいて、ユキは見世に出た。
客引き用の格子戸の内に遊女たちが並び、顔を見せ客の気を引く。
その前面に大きく『初見世 梅岡』と書かれた紙を垂らし、新人遊女の初見世を華々しく宣伝する。一鶴楼は運河を渡った船着き場のそばにあり、客たちの目を引くに良い立地にある。
渡し船を降りた男たちは見番所で手数料を払い、街の中に入る。それをめがけて、それぞれの店の男衆が声をかけ客引きをする。
「うちは良い子揃いだよ」「ご奉仕させますよ」等と客の気を引き、自分の店へと足を向かせるのだ。だが、店同士の男衆で客を取り合いすることはしない。
店には格があり、それに合わせた行動を取ればおのずと客は自分に合った店を探し出せるのだ。金のある者が格下の小店に行くことはないし、懐具合の寂しい者を大見世は欲しがることはないのだから。
その日、「初見世だよ。気立ての良い子だ、どうですかい?」と、客に声をかける佐平の姿があった。
声をかけながら、なぜか胸のうちに靄がかかったような気がしてすっきりしない。それがどうしてなのかわからない佐平は、仕事と割り切る様にわざと明るく振る舞うのだった。
客を取ることにも慣れ、大きな問題も起きないままに月日は流れていく。
あの日、この一河の地に下り立った二人の少女は、時間に流され、人に触れ、少しずつ成長していった。
ユキを水揚げした長間の言葉通り、この地に居る間は食うに困らず、衣食住を与えられ、流されるままに時間は過ぎていく。
運命なのだと諦めきれるほどに、擦り切れ疲弊していく少女の心に反し、その顔は客に向ける作り笑いだけが上手くなっていった。
ユキが初めて客を取った日から一年以上が立ち、初夏を迎える頃だった。
十六歳になった少女は男を知り、身体も心も女になっていった。実家のある栗山の里を旅立った丁度同じころの事、一人の男が一河の地に下り立った。
青年と言うにはまだ若く、少年と呼ぶには少し大人びたその男は、旅装束のままボロボロになった身のままに、運河を渡り一河の花街へと足を踏み入れた。
ユキが栗山の里を出て一河に向かった翌年の春、幼馴染の末吉が奉公に出る為に山岡の町に向かった。行商人の信に付き添われ、山を越え町に着いた時、彼もまたユキと同じように目を白黒させ、驚き瞳を輝かせていた。
「信さん、すげえな。ホントすげえ。どこを見て良いかわからねえ」
飛び上がらんばかりに喜ぶ末吉に、信も顔をほころばせた。
「少し早く着きすぎたな。約束の時間は昼過ぎだから、どっかで蕎麦でも食うか」
そう言うと信はふらりと歩き出し、その後を小走りで末吉は着いて行った。
川辺に出された屋台の蕎麦屋に着くと、二人は並んで座り蕎麦をすすった。
里では食べたことの無い味に、末吉は旨い、旨いと言いながら汁まで飲み干すのだった。
「おめえはこれから曲物師のとこに弟子入りする。それは聞いているな。
おめえが作る竹細工は評判が良いんだ。店でも店に出すとすぐに売れちまう。
手先が器用なおめえにはぴったりの仕事なはずだ。だがな、弟子に入れば親方の言うことは絶対だ。兄弟子からの妬みも生むかもしれねえ。
だけど、おめえならやれると俺は踏んだ。結局は腕一本でのし上がる世界だ。
おめえなら大丈夫だ。気張って働くんだぞ」
「うん。俺も力仕事には自信がないし、良い仕事を紹介してくれたと思っています。信さん、ありがとう」
信とて鬼ではない。わずかばかりの商売相手である行商先の子どもとはいえ、知ってしまえば情も沸く。うまくいって欲しいと心から思っていた。
末吉にはどうしても聞きたいことがあった。ユキの進退だ。
一年ほど前、ユキは栗山の里を後にした。その後、何の音さたもなく牛飼いの家からも話が零れることはなかった。末吉が聞いても話をはぐらかされ、終いにはもう二度と口にするんじゃないと両親に怒られる始末。
所帯を持つ約束をしたものの、探す当てがなければそれも夢に終わる。
閉鎖的で貧困の地である栗山の地を出たい方便だと、お互い気が付いてはいたが。それでもやはり心配は募る。元気にしているだろうか? 無理はしていないか? 身体を壊していないか? そんな風に思っていた。
二度と話すなと言われてから、一度も彼女の話題を出したことは無い。
それでも、もう栗山の里を離れたのだ。しかもユキを連れて行ったのは隣に座る信だ。末吉は覚悟を持って聞いてみることにした。
「なあ、信さん。ユキは今、どうしてる?」
末吉の言葉に丼に口をつけ汁を飲んでいた信の動きが止まる。
「聞いてどうする?」
「うん。もし近くにいるなら会いてえ。実は所帯を持とうって約束したんだ。
だけど、先に奉公に出たユキに良い相手がいるなら、追ったりしねえ。それで良い。でも、せめて元気に過ごしているかどうかは知りたいんだ。
ユキの母ちゃんははぐらかすし、俺の父ちゃんにも二度と口にするなって叱られた。そんなに悪いことなんかな?」
栗山の地に末吉やユキと歳の近い子供はいなかった。もう少し上か、下か。
だからこそ二人は常に行動を共にし、思いを共有しあっていたのだ。
「あの子はもう、この山岡にはいない。もっと遠くに奉公に出ている」
「遠く? 会いに行くのは無理か?」
「会おうと思えば会える。話すこともできる。だが、金がかかる。おめえみたいな見習いじゃあ、到底かなわぬほどにな」
「そんなに遠くなんだ? せめて、元気かどうか。無理をしてないかどうかだけでも見られればいいんだけど」
「これから見習いとして一年働け。駄賃程度の金でもないよりはいい。これからは住むところと食べるもんは心配いらねえから、できるだけ金を貯めるんだ。
一年じゃたりねえかもしれねえし、何年かかるかわからんが。そうすれば顔を見るくらいはできるかもしれん」
「本当に? おれ、頑張って働くよ。働いて働いて、それでユキに会いに行く。それで、元気にしてる姿を里のおじさん、おばさんに教えてやるよ」
信はこれ以上どうする事もできなかった。閉鎖的な里から出て来たばかりの小僧に、遊女の存在を教えた所で理解はできないだろう。
女を知らず、子を作る方法すらもはっきりと理解はしていないだろうから。
ユキの仕事が世間ではどう思われているのかも、思い至らないはずだ。
不特定多数の男にその身をさらけ出すような、そんな仕事を嫌悪する人間も間違いなくいる。せめてこの子だけは、そうせざるを得なかったのだと、彼女に罪は微塵もないと理解できると良いと思った。
蕎麦を食い、雑談をしながら歩き始めると、山岡の町を少し抜けた所に作業小屋が立ち並ぶ一角に出た。
商いをする商店の町並みと、物を作り人々が暮らす住宅地は、くっきりとその場を離していた。
家にしては少し大き目の建物前に着くと、
「ここが、これからおめえが世話になる所だ。辛くとも、歯ぁ食いしばって耐えろ。もっと辛く苦しい思いをしてる奴もいることを忘れるな」
そう言って、末吉の背をポンと叩いた。
そして最後に、「ユキがいる町は『一河』だ。だが、この地の名前を人に言うな。いいな? ユキの為だ。黙って胸にしまい、独りで一河に行け」
どういうことか理解できぬままに、末吉はこの日から曲物師としての道を歩き始めるのだった。
0
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
鄧禹
橘誠治
歴史・時代
再掲になります。
約二千年前、古代中国初の長期統一王朝・前漢を簒奪して誕生した新帝国。
だが新も短命に終わると、群雄割拠の乱世に突入。
挫折と成功を繰り返しながら後漢帝国を建国する光武帝・劉秀の若き軍師・鄧禹の物語。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。
歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。
上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。
ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。
そんな風に思いながら書いています。
えぞのあやめ
とりみ ししょう
歴史・時代
(ひとの操を踏みにじり、腹違いとはいえ弟の想い女を盗んだ。)
(この報いはかならず受けよ。受けさせてやる……!)
戦国末期、堺の豪商今井家の妾腹の娘あやめは、蝦夷地貿易で商人として身を立てたいと願い、蝦夷島・松前に渡った。
そこは蝦夷代官蠣崎家の支配下。蠣崎家の銀髪碧眼の「御曹司」との思いもよらぬ出会いが、あやめの運命を翻弄する。
悲恋と暴虐に身も心も傷ついたあやめの復讐。
のち松前慶広となるはずの蠣崎新三郎の運命も、あやめの手によって大きく変わっていく。
それは蝦夷島の歴史をも変えていく・・・
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
白雉の微睡
葛西秋
歴史・時代
中大兄皇子と中臣鎌足による古代律令制度への政治改革、大化の改新。乙巳の変前夜から近江大津宮遷都までを辿る古代飛鳥の物語。
――馬が足りない。兵が足りない。なにもかも、戦のためのものが全て足りない。
飛鳥の宮廷で中臣鎌子が受け取った葛城王の木簡にはただそれだけが書かれていた。唐と新羅の連合軍によって滅亡が目前に迫る百済。その百済からの援軍要請を満たすための数千騎が揃わない。百済が完全に滅亡すれば唐は一気に倭国に攻めてくるだろう。だがその唐の軍勢を迎え撃つだけの戦力を倭国は未だ備えていなかった。古代に起きた国家存亡の危機がどのように回避されたのか、中大兄皇子と中臣鎌足の視点から描く古代飛鳥の歴史物語。
主要な登場人物:
葛城王(かつらぎおう)……中大兄皇子。のちの天智天皇、中臣鎌子(なかとみ かまこ)……中臣鎌足。藤原氏の始祖。王族の祭祀を司る中臣連を出自とする
家事と喧嘩は江戸の花、医者も歩けば棒に当たる。
水鳴諒
歴史・時代
叔父から漢方医学を学び、長崎で蘭方医学を身につけた柴崎椋之助は、江戸の七星堂で町医者の仕事を任せられる。その際、斗北藩家老の父が心配し、食事や身の回りの世話をする小者の伊八を寄越したのだが――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる