15 / 50
第2章「可視光線」
14.真っ黒
しおりを挟む
避ける間もなく角が額に突き刺さる。
ぎゃっと情けない悲鳴を上げた。足元にスケッチブックが落ちる。
表紙には「船渡川梓紗」と書かれていた。
「お、おまえっ、ミイに手ぇ出したのかよ! ほんっと最悪!」
廊下の向こうから、鬼のような形相を浮かべるスケッチブックの持ち主がずかずかと近づいてくる。
教育実習生を「おまえ」呼ばわりし顔面に物を投げつける。藤ヶ峰の教職員やシスターがこの場にいたら失神していただろう。
「は、はあ?」
スケッチブックを投げられた理由がわからないし、「ミイ」ってなんだ?
「家に来いとか風呂入れとか……、実習生が生徒にそんなことしていいと思ってんの!?」
「そんなこと言ってないから!」
「誤魔化すつもり!?」
「アズ、違うんだって!」
腕を振り上げる船渡川の前に野田が前に立ちはだかる。せっかく体調が戻ったのにまた少し顔色を悪くさせていた。
「アズ」は船渡川梓紗の、「ミイ」は野田海頼のあだ名だとやっと理解する。
「勘違いだよ。先生はやましいことを言ったわけじゃなくて……」
「じゃあ、なんなの? 教師が生徒とそんな会話する?」
女子にしては背の高い船渡川が野田を見下ろしぎろりと睨みつけた。以前、美術室で見せた表情と全く同じだった。
野田は口ごもってしまう。
「言えないんだ?」
「言えない。でも本当に違うから。このこと誰にも言わないで」
「私が言いふらすと思ってんの? そんなくだらないことするわけないじゃん。ミイのわけわかんない噂だって私が言ったんじゃないし」
船渡川は鋭い視線を、今度はこちらに送る。
「生徒と付き合うなら、もっと上手くやりなよ」
「俺は生徒に手を出すような真似はしないよ。おまえらの神様に誓ってもいい。……ところで、二人はあだ名で呼び合うような仲だったのか? 知らなかった」
つまり、船渡川は友達を暴漢から守ろうとしてスケッチブックを投げつけたということだ。幼児を守ろうとしてトイレットペーパーを投げた我が母のように。
現代社会において、「男はこうだ、女はああだ」と語るのはナンセンスなのだろうが、いざという時に「性根たくましい」と思わせてくれるのは女性のほうが多いのかもしれない。
「友達なのかどうか」という質問に二人は一向に答えない。お互いに目も合わさない。
船渡川は床に落ちていた元凶器であるスケッチブックを拾い上げ押し付けてくる。「これ提出しに来ただけだから」と言い残すと、彼女はさっさと廊下を引き返していった。
溶き油やクリーナーの独特なにおいが充満した美術室では、宍倉が部員たちにキャンバスの貼り方を教えていた。キャンバスの貼られる木枠は部員の身長ほどの高さがある。秋の文化祭の展示に向けて今から準備するそうだ。
デッサンを仕上げに来た生徒は、野田の他にも二人いた。教室の隅の席に三人を肩身狭く座らせ、各々作業を始めさせる。
野田以外の二人は黙々と手を動かしていた。デッサンも細かい描き込みの段階にまで達していて、放っておいても問題は無さそうだ。
野田はというと、デッサンを始める前にまず鉛筆を削る必要があった。彼女の持っている鉛筆は全て芯が丸くなっていた。ただでさえ「へのへのもへじ」状態なのに、準備に時間をかけていてはいつまでたっても終わらない。備品のカッターを借り、鉛筆削りを手伝ってやることにした。
「別に、喧嘩したわけじゃないんです。アズとは初等部から仲がよくて、中等部も二人で一緒にハイレベコースに進級して、ダンス部に入部して……」
「野田もハイレベだったのか」
「はい。でも、うちに弟が生まれてから部活は続けられなくなって、高等部に進級する時も普通コースに変えたんです。普通コースの方が早く帰宅できるので。でも、アズと話す機会が無くなって、自然とあんな感じになっちゃって」
野田の隣に座る生徒はイヤフォンで耳を塞ぎながらデッサンをしているし、もう一人は勝手にモデル用のソファへ移動していた。部屋には部員が木枠に釘を打ち付ける音が絶えず響いている。
その環境のおかげもあって、野田は船渡川との関係を打ち明けてくれた。
「なんだ、てっきり嫌がらせでもされてんのかと思った」
「嫌がらせ? そんなことアズはしません。変な噂を流したのもアズじゃないです。絶対に」
きっぱりと野田は言う。
「ただ気まずくなっちゃっただけです。私のせいで」
宍倉や菅原に相談したことは完全なる余計なお世話だったと知る。「うわー、めちゃくちゃうざいじゃん、俺」と心の中で絶叫し赤面してしまった。気まずいだけなら野田と船渡川同士で解決すればいい。大人がしゃしゃり出るような問題ではない。
野田の話を聞いた今、船渡川との関係性よりも、部活をやめコースを変えてまで弟の世話をしていることのほうが深刻な問題に思えてくる。
「弟の世話、そんなに大変なのか?」
「親が忙しいから、仕方ないです」
またそれかと胸の中でため息をつく。
「親が忙しい」。
学生の本分は勉強や友人と遊ぶことで育児をするのは親の役目なのに。
「月曜日に遅刻したのも、弟の世話のせい?」
「そうなんです。澄空の通う幼稚園は月曜日だけ給食が出ないんですけど、お弁当を持たせるのを忘れちゃって。澄空を幼稚園に送った後、一度家に戻ったんです。それで遅刻しました」
「船渡川も、弟の世話が忙しいんだから、もうちょっとわかってやればいいのにな」
「そもそも、アズには弟の世話をしていることを言っていないので」
「なんで?」
「心配されるのが嫌なんです。アズはめちゃくちゃ優しいんです。困っている人を見かけたら絶対助けようとするんです」
「助けてもらえばいいじゃん」
「アズの勉強の邪魔になるようなことはできません。アズには将来の夢があるし、勉強に関して、お母さんがかなり厳しいらしいから」
「女の子同士って複雑だなあ」
女子の人間関係はパズルゲームのようだ。何手先も考えながらバランスよくピースを積み上げなければいけない。己を取り巻く人間関係は、運動会の玉転がしのような単純さだったというのに。
しかし野田のゲームのやり方は「上手い」と言えるのだろうか。慎重すぎるあまり手持ちのピースを隠し、その結果、不戦敗になってはいないだろうか。
鉛筆を全て削り終わり、やっとデッサンをする準備が整った。野田は鉛筆の芯の粉を払い、荒れた指先にハンドクリームを塗りこんでいる。
「でもさ、困ってどうしようもない、もうお手上げだって時は、ちゃんと周りに助けを求めないとな。たとえば今、デッサンをやるうえで困ってることは無いの?」
野田のスケッチブックを指す。
「……困ってますよ。でも、先生に助けを求めても無駄じゃないですか」
野田はちらっと、美術部員の相手をしている宍倉を見やった。
「無駄って? 先生の存在意義は生徒の質問に答えることなのに」
野田は「だって」と口を少し曲げる。
「美術の先生は絵を描くのが得意でしょう?」
「まあ、そうだよな」
当り前だが、美大や芸大のほとんどの学部は絵が上手くなければ入れない。
宍倉のように教育学部を経由して美術教師になる場合も実技を課される場合が多い。だからしっかりとデッサンの基礎を学ぶ必要がある。
「英語の先生は英語が得意、数学の先生は数学が得意。だから、その科目が苦手な生徒の気持ちなんて先生にはわからない。わからないから相談しても無駄ってことです」
「なるほどねえ」
宍倉が「野田はやる気が無い」と思っている原因の一つかもしれない。
野田は相談しに来ない。
つまり、能動的とは思えない。やる気が無い。
「だから、授業でわからないことがあったら先生には訊かないで、友達に質問するか参考書を読んで調べるか、あとはネットで調べるかですね」
野田がスケッチブックを開く。
あの「へのへのもへじ」が登場した。絵の、首にあたる部分が真っ黒になっていた。
ぎゃっと情けない悲鳴を上げた。足元にスケッチブックが落ちる。
表紙には「船渡川梓紗」と書かれていた。
「お、おまえっ、ミイに手ぇ出したのかよ! ほんっと最悪!」
廊下の向こうから、鬼のような形相を浮かべるスケッチブックの持ち主がずかずかと近づいてくる。
教育実習生を「おまえ」呼ばわりし顔面に物を投げつける。藤ヶ峰の教職員やシスターがこの場にいたら失神していただろう。
「は、はあ?」
スケッチブックを投げられた理由がわからないし、「ミイ」ってなんだ?
「家に来いとか風呂入れとか……、実習生が生徒にそんなことしていいと思ってんの!?」
「そんなこと言ってないから!」
「誤魔化すつもり!?」
「アズ、違うんだって!」
腕を振り上げる船渡川の前に野田が前に立ちはだかる。せっかく体調が戻ったのにまた少し顔色を悪くさせていた。
「アズ」は船渡川梓紗の、「ミイ」は野田海頼のあだ名だとやっと理解する。
「勘違いだよ。先生はやましいことを言ったわけじゃなくて……」
「じゃあ、なんなの? 教師が生徒とそんな会話する?」
女子にしては背の高い船渡川が野田を見下ろしぎろりと睨みつけた。以前、美術室で見せた表情と全く同じだった。
野田は口ごもってしまう。
「言えないんだ?」
「言えない。でも本当に違うから。このこと誰にも言わないで」
「私が言いふらすと思ってんの? そんなくだらないことするわけないじゃん。ミイのわけわかんない噂だって私が言ったんじゃないし」
船渡川は鋭い視線を、今度はこちらに送る。
「生徒と付き合うなら、もっと上手くやりなよ」
「俺は生徒に手を出すような真似はしないよ。おまえらの神様に誓ってもいい。……ところで、二人はあだ名で呼び合うような仲だったのか? 知らなかった」
つまり、船渡川は友達を暴漢から守ろうとしてスケッチブックを投げつけたということだ。幼児を守ろうとしてトイレットペーパーを投げた我が母のように。
現代社会において、「男はこうだ、女はああだ」と語るのはナンセンスなのだろうが、いざという時に「性根たくましい」と思わせてくれるのは女性のほうが多いのかもしれない。
「友達なのかどうか」という質問に二人は一向に答えない。お互いに目も合わさない。
船渡川は床に落ちていた元凶器であるスケッチブックを拾い上げ押し付けてくる。「これ提出しに来ただけだから」と言い残すと、彼女はさっさと廊下を引き返していった。
溶き油やクリーナーの独特なにおいが充満した美術室では、宍倉が部員たちにキャンバスの貼り方を教えていた。キャンバスの貼られる木枠は部員の身長ほどの高さがある。秋の文化祭の展示に向けて今から準備するそうだ。
デッサンを仕上げに来た生徒は、野田の他にも二人いた。教室の隅の席に三人を肩身狭く座らせ、各々作業を始めさせる。
野田以外の二人は黙々と手を動かしていた。デッサンも細かい描き込みの段階にまで達していて、放っておいても問題は無さそうだ。
野田はというと、デッサンを始める前にまず鉛筆を削る必要があった。彼女の持っている鉛筆は全て芯が丸くなっていた。ただでさえ「へのへのもへじ」状態なのに、準備に時間をかけていてはいつまでたっても終わらない。備品のカッターを借り、鉛筆削りを手伝ってやることにした。
「別に、喧嘩したわけじゃないんです。アズとは初等部から仲がよくて、中等部も二人で一緒にハイレベコースに進級して、ダンス部に入部して……」
「野田もハイレベだったのか」
「はい。でも、うちに弟が生まれてから部活は続けられなくなって、高等部に進級する時も普通コースに変えたんです。普通コースの方が早く帰宅できるので。でも、アズと話す機会が無くなって、自然とあんな感じになっちゃって」
野田の隣に座る生徒はイヤフォンで耳を塞ぎながらデッサンをしているし、もう一人は勝手にモデル用のソファへ移動していた。部屋には部員が木枠に釘を打ち付ける音が絶えず響いている。
その環境のおかげもあって、野田は船渡川との関係を打ち明けてくれた。
「なんだ、てっきり嫌がらせでもされてんのかと思った」
「嫌がらせ? そんなことアズはしません。変な噂を流したのもアズじゃないです。絶対に」
きっぱりと野田は言う。
「ただ気まずくなっちゃっただけです。私のせいで」
宍倉や菅原に相談したことは完全なる余計なお世話だったと知る。「うわー、めちゃくちゃうざいじゃん、俺」と心の中で絶叫し赤面してしまった。気まずいだけなら野田と船渡川同士で解決すればいい。大人がしゃしゃり出るような問題ではない。
野田の話を聞いた今、船渡川との関係性よりも、部活をやめコースを変えてまで弟の世話をしていることのほうが深刻な問題に思えてくる。
「弟の世話、そんなに大変なのか?」
「親が忙しいから、仕方ないです」
またそれかと胸の中でため息をつく。
「親が忙しい」。
学生の本分は勉強や友人と遊ぶことで育児をするのは親の役目なのに。
「月曜日に遅刻したのも、弟の世話のせい?」
「そうなんです。澄空の通う幼稚園は月曜日だけ給食が出ないんですけど、お弁当を持たせるのを忘れちゃって。澄空を幼稚園に送った後、一度家に戻ったんです。それで遅刻しました」
「船渡川も、弟の世話が忙しいんだから、もうちょっとわかってやればいいのにな」
「そもそも、アズには弟の世話をしていることを言っていないので」
「なんで?」
「心配されるのが嫌なんです。アズはめちゃくちゃ優しいんです。困っている人を見かけたら絶対助けようとするんです」
「助けてもらえばいいじゃん」
「アズの勉強の邪魔になるようなことはできません。アズには将来の夢があるし、勉強に関して、お母さんがかなり厳しいらしいから」
「女の子同士って複雑だなあ」
女子の人間関係はパズルゲームのようだ。何手先も考えながらバランスよくピースを積み上げなければいけない。己を取り巻く人間関係は、運動会の玉転がしのような単純さだったというのに。
しかし野田のゲームのやり方は「上手い」と言えるのだろうか。慎重すぎるあまり手持ちのピースを隠し、その結果、不戦敗になってはいないだろうか。
鉛筆を全て削り終わり、やっとデッサンをする準備が整った。野田は鉛筆の芯の粉を払い、荒れた指先にハンドクリームを塗りこんでいる。
「でもさ、困ってどうしようもない、もうお手上げだって時は、ちゃんと周りに助けを求めないとな。たとえば今、デッサンをやるうえで困ってることは無いの?」
野田のスケッチブックを指す。
「……困ってますよ。でも、先生に助けを求めても無駄じゃないですか」
野田はちらっと、美術部員の相手をしている宍倉を見やった。
「無駄って? 先生の存在意義は生徒の質問に答えることなのに」
野田は「だって」と口を少し曲げる。
「美術の先生は絵を描くのが得意でしょう?」
「まあ、そうだよな」
当り前だが、美大や芸大のほとんどの学部は絵が上手くなければ入れない。
宍倉のように教育学部を経由して美術教師になる場合も実技を課される場合が多い。だからしっかりとデッサンの基礎を学ぶ必要がある。
「英語の先生は英語が得意、数学の先生は数学が得意。だから、その科目が苦手な生徒の気持ちなんて先生にはわからない。わからないから相談しても無駄ってことです」
「なるほどねえ」
宍倉が「野田はやる気が無い」と思っている原因の一つかもしれない。
野田は相談しに来ない。
つまり、能動的とは思えない。やる気が無い。
「だから、授業でわからないことがあったら先生には訊かないで、友達に質問するか参考書を読んで調べるか、あとはネットで調べるかですね」
野田がスケッチブックを開く。
あの「へのへのもへじ」が登場した。絵の、首にあたる部分が真っ黒になっていた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
放課後のタルトタタン~穢れた処女と虚ろの神様~
戸松秋茄子
ライト文芸
「なあ知ってるか、心臓の取り出し方」
三学期最初の朝だった。転校生の市川知佳は、通学路で拾ったりんごに導かれるようにして、学校の屋上に足を踏み入れる。
そこで待っていたのは、冷たい雨と寂しげな童謡、そして戦時中に変死体で発見された女学生の怨霊にして祟り神「りんご様」で――
そしてはじまる、少し奇妙な学園生活。徐々に暴かれる、知佳の暗い過去。「りんご様」の真実――
日常と非日常が交錯する、境界線上のガールミーツガール開幕。
毎日12,21時更新。カクヨムで公開しているものの改稿版です。
病気呼ばわりされて田舎に引っ越したら不良達と仲良くなった昔話
宵
ライト文芸
弁護士の三国英凜は、一本の電話をきっかけに古びた週刊誌の記事に目を通す。その記事には、群青という不良チームのこと、そしてそのリーダーであった桜井昴夜が人を殺したことについて書かれていた。仕事へ向かいながら、英凜はその過去に思いを馳せる。
2006年当時、英凜は、ある障害を疑われ“療養”のために祖母の家に暮らしていた。そんな英凜は、ひょんなことから問題児2人組・桜井昴夜と雲雀侑生と仲良くなってしまい、不良の抗争に巻き込まれ、トラブルに首を突っ込まされ──”群青(ブルー・フロック)”の仲間入りをした。病気呼ばわりされて田舎に引っ越したら不良達と仲良くなった、今はもうない群青の昔話。
葵の心
多谷昇太
ライト文芸
「あをによし奈良の都に初袖のみやこ乙女らはなやぎ行けり」これはン十年前に筆者が奈良地方を正月に旅した折りに詠んだ和歌です。一般に我々東京者の目から見れば関西地方の人々は概して明るく社交的で、他人と語らうにも気安く見えます。奈良の法隆寺で見た初詣の〝みやこ乙女たち〟の振袖姿の美しさとも相俟って、往時の正月旅行が今も鮮明に印象に残っています。これに彼の著名な仏像写真家である入江泰吉のプロフィールを重ねて思い立ったのがこの作品です。戦争によって精神の失調を覚えていた入江は、自分のふるさとである奈良県は斑鳩の里へ目を向けることで(写真に撮ることで)自らを回復させます。そこにいわば西方浄土のやすらぎを見入出したわけですが、私は敢てここに〝みやこ乙女〟を入れてみました。人が失調するのも多分に人間によってですが(例えばその愚挙の最たる戦争とかによって)、それならば回復するにもやはり人間によってなされなければならないと考えます。葵の花言葉を体現したようなヒロイン和泉と、だらしなくも見っともない(?)根暗の青年である入江向一の恋愛模様をご鑑賞ください。
※表紙の絵はイラストレーター〝こたかん〟さんにわざわざ描いてもらったものです。どうぞお見知りおきください。
蘇生魔法を授かった僕は戦闘不能の前衛(♀)を何度も復活させる
フルーツパフェ
大衆娯楽
転移した異世界で唯一、蘇生魔法を授かった僕。
一緒にパーティーを組めば絶対に死ぬ(死んだままになる)ことがない。
そんな口コミがいつの間にか広まって、同じく異世界転移した同業者(多くは女子)から引っ張りだこに!
寛容な僕は彼女達の申し出に快諾するが条件が一つだけ。
――実は僕、他の戦闘スキルは皆無なんです
そういうわけでパーティーメンバーが前衛に立って死ぬ気で僕を守ることになる。
大丈夫、一度死んでも蘇生魔法で復活させてあげるから。
相互利益はあるはずなのに、どこか鬼畜な匂いがするファンタジー、ここに開幕。
ハーレムフランケン
楠樹暖
ライト文芸
神達(かんだち)学園高等部は女学校から共学へと変わった。
しかし、共学へと変わった年の男子生徒は入江幾太ただ一人だった。
男子寮は工事の遅れからまだ完成しておらず、幾太は女子寮の一室に住むことになる。
そんな折り、工事中の現場で不発弾が爆発。
幾太をかばって女生徒たちが大けがを負った。
幾太は奇跡的に助かったが、女生徒達の体はバラバラになり、使える部位を集めて一人の人間を作ることに……。
一人の女の子の体に六人分の記憶と人格。女子寮ハーレムものが一転してフランケンシュタインものに――
【完結】雇われ見届け人 婿入り騒動
盤坂万
歴史・時代
チャンバラで解決しないお侍さんのお話。
武士がサラリーマン化した時代の武士の生き方のひとつを綴ります。
正解も間違いもない、今の世の中と似た雰囲気の漂う江戸中期。新三郎の特性は「興味本位」、武器は「情報収集能力」だけ。
平穏系武士の新境地を、新三郎が持ち前の特性と武器を活かして切り開きます。
※表紙絵は、cocoanco様のフリー素材を使用して作成しました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる