鎮魂の絵師

霞花怜

文字の大きさ
上 下
19 / 51
第四章 現を楽しく写す

4.

しおりを挟む
 薄暗い竹林の奥の、少し開けた場所に吾柳庵はある。左七郎が勢いよく戸を開けた。
 突然に、黒い影が、ばさりと落ちた。

「ひぃぃい! 化物だ! 長喜、出た! お喜乃、危ねぇから近付くなぁ!」

 腰を抜かした左七郎が、その場に引っくり返った。情けない声を出しながらも喜乃を庇う姿が、涙ぐましい。

「左七郎、よく見ろ。あらぁ、月沙だ。化物には違ぇねぇが、悪さはしねぇよ」

 髪をばらけて宙ぶらりんに揺れる月沙が、にたりと笑う。左七郎が目を凝らした。

「月沙……月沙かよ! 驚かすなぃ、馬鹿野郎! 俺ぁまだ、じぃっと見ねぇとお前ぇらが、わからねぇんだ!」

 顔を真っ赤にして左七郎が憤慨する。

「知っているよ。だから揶揄っているのさ。何度も同じ悪戯に引っかかる間抜けな左七郎。面白いねぇ、左七郎」

 遠慮もなく笑いながら、月沙が左七郎を見下す。

「石鳥! 何とかしてくれよ。これじゃぁ中に入れねぇ。月沙をどかしてくれよ!」

 庵の中に向かい、声を上げるも、石鳥の返事がない。

「石鳥は今、墨まみれの師匠の着物を洗濯しているんだ。庵の裏の井戸までなんざ、お前さんの声は届かないよ。残念だねぇ。さぁ、どうしてくれようか」

 長喜は、ぶらりぶらりと揺れる月沙の体を捕まえた。月沙を抱えて、中に入った。

「邪魔だぜ、月沙。手前ぇがいつまでも戸口にいたら、俺らも中に入れねぇ」

 月沙が蛇のように身をくねらせて長喜の腕から逃れる。面白くなさそうに口を尖らせた。

「洒落のわからねぇ野郎だなぁ、子興は。出迎えてやったんだぜ。礼の一つも、あっていいだろうに」
「要らねぇ出迎えだ。手前ぇは左七郎を揶揄いてぇだけだろ。毎度毎度、よく飽きねぇなぁ」
「せっかく、見えるようになったんだ。妖怪の怖さを存分に教えてやらねぇとな。俺が相手なら、危なくねぇだろ」

 ほんの一月ほど前から、左七郎は月沙と石鳥の姿が見えるようになった。切っ掛けは特になく、突然だった。生まれて初めて見る妖怪の姿に、左七郎は大層、驚いた。
 その姿が滑稽だったのか、月沙は左七郎が庵を訪れるたびに悪戯を仕掛ける。

(わかっているだろうに、毎回、決まって驚くから、月沙もやめねぇんだよな。歌麿兄ぃと同じで、元々が怖がりなんだろうな)

 座り込んだままの左七郎に月沙が首を伸ばす。その頭に拳骨が落ちた。

「まぁた左七郎を脅かして遊んでいんのか! いい加減にしろよな! お前ぇのせいで妖怪の評判が悪くなるだろ!」

 洗濯から戻った石鳥の雷が落ちた。月沙が、べそを掻きながら庵の中に戻る。

「お前ぇも毎回、同じような悪戯に怯えんなよ。月沙は命を取るような悪さはしねぇんだ。知っているだろ」

 呆れる石鳥に、左七郎が救いの眼差しを向ける。

「驚いちまうもんは、どうしようもねぇよ。慣れねぇよ。月沙と石鳥がずっと翁と一緒に暮らしていたって、知ったばかりなんだぜ」

 情けない声音で左七郎が俯く。喜乃が手を差し出した。

「人も妖怪も、変わりないよ。いると思えば怖くもない。私は初めから、怖くなかったよ。左七郎も、少しずつ慣れるよ」

 喜乃の手をそっと握って、左七郎が立ち上がった。

「そう、だよな。お喜乃が言うなら、きっと怖くねぇな。俺も慣れねぇといけねぇな」

 左七郎が顔を赤らめる。長喜は石鳥と顔を合わせた。二人して、含み笑いをした。

「でも、月沙は左七郎に悪戯しすぎだよ。もっと優しく出迎えてやれば、左七郎だって慣れるんだ。揶揄うのは、もう、およしよ」

 月沙が口端を上げて、にやりと笑んだ。怪しい笑みに、左七郎がぞっと顔色を変える。

「俺が笑っただけで、こねぇに怖気おぞける輩を放ってはおけねぇなぁ。お喜乃の頼みでも、こればっかりは止められんよ」
「やぃ、手前ぇら! いつまでも戸口で遊んでいねぇで、中に入ぇりな! 用があって来たんだろう」

 石燕が声を張る。相も変わらず、庭に向けて文机を置き、絵を描いていた。

「師匠、今日は、長喜兄さんと伝蔵さんと鉄蔵の絵を描いてきました。ご指導を、お願い致します」

 喜乃が石燕の前に坐し、頭を下げた。

「精が出るなぁ、お喜乃。お前ぇが描く絵は動物や花が多いから、人の絵もしっかり学べよ。どれ、練習してきた絵を、じっくり見せな」

 喜乃が手渡した絵を、石燕が満足そうに眺める。

「で? 左七郎は何しに来やがった。月沙に脅されに来たわけじゃぁ、あるめぃよ」

 石燕が横目に見やる。齢七十六になる石燕は、見目こそ老けたが、絵は衰えを知らない。板本は出していないが、今はゆっくりと奉納画などを手掛けていた。
左七郎が石燕に躙り寄り、身を乗り出した。

「根津の幽霊が、また出たんだ。前ぇから噂になっている狂言姿の役者の幽霊だ。あれぁ、翁の絵に決まっているぜ。これから張り込んで取っ捕まえる。良い報せを待っていてくれよ」

 石燕が左七郎から目を逸らした。

「あの幽霊なぁ。確かに、俺の描いた喜代三郎かもしれねぇな。だが、張り込みはしなくっていいぜ。もう必用なくなった」

 庭のほうに向いた石燕の目は、景色を見ていない。どこか遠くを眺めているようだった。長喜の胸が、すっと冷えた。

「何を言い出すんだよ、翁! ようやっと尻尾を見せたんだぜ。額に絵を戻せるかもしれねぇんだ。この機を逃す手はねぇ!」

 石燕が、ゆっくりと左七郎に目を戻した。

「それも、そうだなぁ。お前ぇらは、この五年、あの絵を探し廻ってくれたんだからな。本に有難ぇよ。喜代三郎を取っ摑まえるんなら、この庵に来な。あいつぁ、俺に会いに来るからよ」

 柔らかく笑んだ石燕の目に、左七郎が勢いを失った。

「翁に、会いに来るのか? 今まで探し廻っても、どこにも姿を現さなかった絵が、手前ぇから来るってぇのかよ」

 恐る恐る、左七郎が問う。石燕は深く頷いた。

「だからここで、大人にして待っていな。何、そう先にゃぁ、ならんだろうぜ。お喜乃の手習いに付いて来りゃぁいい」

 左七郎の頬が、じんわりと赤らんだ。

「お喜乃と一緒に来るのは、構わねぇが。この庵も根津だしな。翁の案なら、確かだよな。なぁ、長喜」

 左七郎が長喜を振り返る。

「あぁ、そう、だな。根津を張るなら、ここでも、良いかもな。お喜乃の付き添いも、あるからな」

 歯切れの悪い返しになった。

「そうだ、子興よ。お喜乃に付いてくるだけじゃぁ、お前ぇも暇だろう。その間に、俺の絵を描いてくれるか。お前ぇにしか頼めねぇ絵だぜ」

 石燕が喜乃の絵に目を落としたまま、序でのように話す。まるで、世間話の続きのように流れた言葉に、長喜は息を飲んだ。

「どうせ描くなら、俺らも絵に入れてくれよ。俺と石鳥と師匠の三人で絵を描いている姿がいいな。石鳥は、どうだ?」

 月沙が、寝転がって徳利を傾ける。珍しく咎めもせず、石鳥が月沙の話に乗った。

「そうさな。俺ぁ、いつもの三人を描いてほしいなぁ。ここで暮らしている俺と月沙と師匠とを、さ。楽しく笑っている様が見てぇな」
「いつもの姿なら、絵を描いているところだろう。俺らは絵師だぜ。描いている時が一番に笑っていらぁな」
「手前ぇは酒をかっ食らって寝ているだけだろうが。ったく、しだらねぇ。いつ絵を描いていたんだよ。そねぇな輩が、絵師を名乗るな」

 二人のやり取りが、どこか遠くに聞こえた。いつもの通り、月沙と石鳥は言い合いをして、石燕は喜乃の絵の指南をしている。何も変わらない、いつも通りだ。

「なぁ、子興。描いてくれよ。俺らは、子興の描いてくれる俺らが見てぇんだよ」

 石鳥と月沙が長喜を見詰めていた。その目は、笑んでいるのに真剣だ。

(師匠も、月沙も石鳥も、わかっているんだな。俺が、心を決めなけりゃぁ、ならねぇんだ)

 石燕の死期が近い事実に、二人は気が付いている。石燕自身も感じ取っている。冥府への道を迷わぬように、長喜に絵を描いてくれと、せがんでいるのだ。

「わかったよ。月沙と石鳥の絵を描くのは、初めてだからな。師匠の似絵を描けるなんざ、弟子冥利に尽きらぁ。任せてくれよ、師匠」

 満面の笑みを作って、長喜は俯きかけた顔を上げた。きっと笑顔はぎこつないだろう。崩れないよう懸命に努めた。

「ありがとうよ、子興。俺ぁ、ずぅっと前ぇから、子興に絵を描いてもらうと決めていたんだ。引き受けてくれて、助かるぜ」

 石燕の目が細く笑む。優しい眼差しが胸に沁みて、長喜は俯いた。

「そうと決まりゃぁ、さっそく下絵を考えねぇとな。石鳥、紙をくんな! 月沙、たまにぁ墨でも摺りやがれ!」

 声が震えぬように、いつもなら出さない大声を放った。

「そこいらに、いくらでも投げてあるだろう。好きな紙を使えよ。あぁ! 下絵なら良い紙は使うなよ」
「墨を摺るのは手間だなぁ。けど、それで子興が絵を描いてくれるんなら、左七郎に手伝わせるかね」

 いつも通りの石鳥と月沙の態度が、有難かった。いつまでもは続かない暖かな風が、少しでも長く吹くように。そう願って、長喜は筆を握り締めた。







【補足情報】
 この辺りになってくると、ちょっと切なくなってきますね。石燕はじめ、石鳥や月沙がいつも通りなのが余計に切ない。この物語のタイトルにもなっている「鎮魂の絵師」ですが、物語の冒頭では死霊や妖怪を冥府に送ってあげていました。長喜さんが描く絵は人間も勿論送れます。生前から準備も可能です。今後も要所要所で出てくる設定になりますのでご注目ください。
 左七郎の怖がり設定はオリジナルですが、南総里見八犬伝とか書いてた作者が実はお化け怖いとか面白いなと思って作った設定です。最初は妖怪が視えなかったけど、徐々に見えるようになったのは長喜や喜乃のような見える人の近くにいて影響を受けたから、というのが裏設定です。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

6年3組わたしのゆうしゃさま

はれはる
キャラ文芸
小学六年の夏 夏休みが終わり登校すると クオラスメイトの少女が1人 この世から消えていた ある事故をきっかけに彼女が亡くなる 一年前に時を遡った主人公 なぜ彼女は死んだのか そして彼女を救うことは出来るのか? これは小さな勇者と彼女の物語

SERTS season 1

道等棟エヴリカ
キャラ文芸
「自分以外全員雌」……そんな生態の上位存在である『王』と、その従者である『僕』が、長期バカンスで婚活しつつメシを食う! 食文化を通して人の営みを学び、その心の機微を知り、「人外でないもの」への理解を深めてふたりが辿り着く先とは。そして『かわいくてつよいおよめさん』は見つかるのか? 近未来を舞台としたのんびりグルメ旅ジャーナルがここに発刊。中国編。 ⚠このシリーズはフィクションです。作中における地理や歴史観は、実在の国や地域、団体と一切関係はありません。 ⚠一部グロテスクな表現や性的な表現があります。(R/RG15程度) ⚠環境依存文字の入った料理名はカタカナ表記にしています。ご了承ください。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

狐小路食堂 ~狐耳少女の千年レシピ~

無才乙三
キャラ文芸
繁華街から外れた暗い暗い路地の奥にその店はある。 店の名は『狐小路食堂』 狐耳の少女が店主をしているその飲食店には 毎夜毎晩、動物やあやかし達が訪れ……? 作者:無才乙三(@otozoumusai)表紙イラスト:白まめけい(@siromamekei) ※カクヨムにて2017年1月から3月まで連載していたグルメ小説のリメイク版です。 (主人公を男性から少女へと変更)

浅葱色の桜

初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。 近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。 「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。 時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。 小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~

春疾風
歴史・時代
【2018/5/29完結】 これは、少年と共に天下分け目を斬り拓いた刀の物語。 豊臣秀次に愛された刀・波およぎ兼光。 血塗られた運命を経て、刀は秀次を兄と慕う少年・小早川秀秋の元へ。 名だたる数多の名刀と共に紡がれる関ヶ原の戦いが今、始まる。   ・pixivにも掲載中です(文体など一部改稿しています)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9864870 ・本作は史実を元にしたフィクションです。IF展開・恋愛描写はありません。  ・呼称は分かりやすさ優先で基本的に名前呼びにしています。  ・武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第七話でフォローしています。  ・波およぎ兼光は秀次→秀吉→秀秋と伝来した説を採用しています。 pixiv版をベースに加筆・修正・挿絵追加した文庫版もあります。 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74986705

処理中です...