68 / 222
再会編
写真館1
しおりを挟む
再び握られた手。少しだけ離れていた分だけ先生の手がひやっと感じる。それをヴィオは力強く握り返した。そして思い切って繋いだ腕を少し伸ばして、セラフィンの身体を引っ張るようにした。
「少し百貨店の中を歩いてみたい、です」
どきどきしながらそう口に出す。
正直、ヴィオはこんな立派な百貨店に一人暮らしを始めた後、来られるとは思えなかった。セラフィンがいる今がチャンスで、ガイドブックにのっていた黒く不鮮明な写真から想像していた、この街のシンボルのような場所なのだ。
(……いつ、中央を去ることになっても思い残すことがない様に先生と一緒に色々見ておきたい。あとになってもずっと思い出したい)
中央で生活をはじめて数日だが、ヴィオも職場の仲間たちに教えてもらった中央の市井の人々の暮らしぶりや自分がいまどれだけ恵まれているかを想うにあたり、周りの状況が少しずつ分かってきていた。運よく学生になったとして、一人で暮らしていくことの金銭的な問題や、自分がオメガであるということ等沢山の問題は付きまとう。
正直人の手を借りないでは生きていくことは困難を極めると思った。奨学金を受けるなど先生たちが教えてくれた道に繋げられるかは現状わからないし、だからといって勿論諦めることはしたくない。
しかしこの街でできることを少しでも増やし自信をつけたら、一度里に戻って父やカイ、里の親族を説得しなければならないと思っていた。家族を裏切るようにして飛び出したままで良いはずもない。離れてみたらみたでやはり里のこと、家族のことが思い出されるし、世話になった人々のことも気にかかるのだ。
(……説得に失敗したら、先生ともお別れになるんだ。だから今のこの気持ちを大事にしたい。一生の思い出になるかもしれないんだ)
「わかった。ヴィオの行きたいところにいってごらん」
セラフィンが我が子を見守る親のように優し気な声を出してそう促してくれる。ヴィオはどの階に何があるのかは把握しておらず、4階建ての建物の3階から階下に降りると、そこは女性ばかりのフロアで化粧品や香水を扱っていた。セラフィンは散策するヴィオに任せて後ろから見守るようにゆっくりついてきている。
ヴィオの足が止まったのは、多くの写真が壁に飾られた一角だった。
さっきマダムが言っていた写真館が気になったのだ。
ロマンティックな蔦や花を模した金属のフレームに収められた写真には沢山の家族の肖像が映し出されていた。みな一様に固くなって厳めしく映っているかと思えばそうではない。自然な表情でともすれば笑顔のものもあってとても雰囲気が良かった。割と写真が多すぎてセラフィンの兄がどれであるのかはわからなかった。写真館という意外な場所に吸い寄せられたヴィオの傍によって、セラフィンは取り立てて興味はなかったが彼のとなりで飾られた写真をなんとなく眺める。
「ここ、写真を撮ることができるんですか?」
「そうだな。この中にスタジオがある。そこで撮れる」
するとヴィオはほうっと吐息をついた。
「僕写真とったことほとんどなくて……。母さんと父さんのも若い頃の1枚きりです。それみて僕、母さん似なんだって思いました。最後に撮ったのはいつだったかな……。カイ兄さんがカメラを借りてきてくれて、僕らの写真が撮りたいって言ってくれたから取ってもらったけど、結局兄さんってば自分でそのカメラ持って帰っちゃったから、僕どんなふうに映っていたかわからないままなんです」
(家族と映っている写真。いいなあ。もしも僕も先生と一緒に写れたら……。ずっとずっと宝物にしたい)
しげしげと壁の写真を物珍しそうに眺めるヴィオの目の輝きに、セラフィンはまたも心を動かされる。
沢山の家族が映った写真たちを羨ましそうにみるヴィオの肩にセラフィンは手を載せて、自分の側に抱き寄せた。
「撮ってみるか?」
「えっ、今急にそんなことできるんですか?」
「空いているのか聞いてみよう」
「セラフィン、セラフィン・モルス!」
そういってすぐさま受付の方に向かおうとしたセラフィン目掛けて、わりと大きな声がかけられる。覚えのある声ではなかったが、ここまではっきりフルネームを呼ばれたら流石に無視はできなかった。
ヴィオと共に振り返ると、そこにいたのは高等教育学校を去って以来、あったことがなかった同級生の驚きに満ちた顔だった。
「覚えてる? ブラント・ラズラエルだ」
そういって手を差し伸べられたので、ヴィオの手前紳士的に手を差し出し返す。握手をしながら目の前にいる男の顔を学生時代の記憶から素早く紐解くと、割とすんなり思い出すことができた。
「少し百貨店の中を歩いてみたい、です」
どきどきしながらそう口に出す。
正直、ヴィオはこんな立派な百貨店に一人暮らしを始めた後、来られるとは思えなかった。セラフィンがいる今がチャンスで、ガイドブックにのっていた黒く不鮮明な写真から想像していた、この街のシンボルのような場所なのだ。
(……いつ、中央を去ることになっても思い残すことがない様に先生と一緒に色々見ておきたい。あとになってもずっと思い出したい)
中央で生活をはじめて数日だが、ヴィオも職場の仲間たちに教えてもらった中央の市井の人々の暮らしぶりや自分がいまどれだけ恵まれているかを想うにあたり、周りの状況が少しずつ分かってきていた。運よく学生になったとして、一人で暮らしていくことの金銭的な問題や、自分がオメガであるということ等沢山の問題は付きまとう。
正直人の手を借りないでは生きていくことは困難を極めると思った。奨学金を受けるなど先生たちが教えてくれた道に繋げられるかは現状わからないし、だからといって勿論諦めることはしたくない。
しかしこの街でできることを少しでも増やし自信をつけたら、一度里に戻って父やカイ、里の親族を説得しなければならないと思っていた。家族を裏切るようにして飛び出したままで良いはずもない。離れてみたらみたでやはり里のこと、家族のことが思い出されるし、世話になった人々のことも気にかかるのだ。
(……説得に失敗したら、先生ともお別れになるんだ。だから今のこの気持ちを大事にしたい。一生の思い出になるかもしれないんだ)
「わかった。ヴィオの行きたいところにいってごらん」
セラフィンが我が子を見守る親のように優し気な声を出してそう促してくれる。ヴィオはどの階に何があるのかは把握しておらず、4階建ての建物の3階から階下に降りると、そこは女性ばかりのフロアで化粧品や香水を扱っていた。セラフィンは散策するヴィオに任せて後ろから見守るようにゆっくりついてきている。
ヴィオの足が止まったのは、多くの写真が壁に飾られた一角だった。
さっきマダムが言っていた写真館が気になったのだ。
ロマンティックな蔦や花を模した金属のフレームに収められた写真には沢山の家族の肖像が映し出されていた。みな一様に固くなって厳めしく映っているかと思えばそうではない。自然な表情でともすれば笑顔のものもあってとても雰囲気が良かった。割と写真が多すぎてセラフィンの兄がどれであるのかはわからなかった。写真館という意外な場所に吸い寄せられたヴィオの傍によって、セラフィンは取り立てて興味はなかったが彼のとなりで飾られた写真をなんとなく眺める。
「ここ、写真を撮ることができるんですか?」
「そうだな。この中にスタジオがある。そこで撮れる」
するとヴィオはほうっと吐息をついた。
「僕写真とったことほとんどなくて……。母さんと父さんのも若い頃の1枚きりです。それみて僕、母さん似なんだって思いました。最後に撮ったのはいつだったかな……。カイ兄さんがカメラを借りてきてくれて、僕らの写真が撮りたいって言ってくれたから取ってもらったけど、結局兄さんってば自分でそのカメラ持って帰っちゃったから、僕どんなふうに映っていたかわからないままなんです」
(家族と映っている写真。いいなあ。もしも僕も先生と一緒に写れたら……。ずっとずっと宝物にしたい)
しげしげと壁の写真を物珍しそうに眺めるヴィオの目の輝きに、セラフィンはまたも心を動かされる。
沢山の家族が映った写真たちを羨ましそうにみるヴィオの肩にセラフィンは手を載せて、自分の側に抱き寄せた。
「撮ってみるか?」
「えっ、今急にそんなことできるんですか?」
「空いているのか聞いてみよう」
「セラフィン、セラフィン・モルス!」
そういってすぐさま受付の方に向かおうとしたセラフィン目掛けて、わりと大きな声がかけられる。覚えのある声ではなかったが、ここまではっきりフルネームを呼ばれたら流石に無視はできなかった。
ヴィオと共に振り返ると、そこにいたのは高等教育学校を去って以来、あったことがなかった同級生の驚きに満ちた顔だった。
「覚えてる? ブラント・ラズラエルだ」
そういって手を差し伸べられたので、ヴィオの手前紳士的に手を差し出し返す。握手をしながら目の前にいる男の顔を学生時代の記憶から素早く紐解くと、割とすんなり思い出すことができた。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染から離れたい。
June
BL
隣に立つのは運命の番なんだ。
βの谷口優希にはαである幼馴染の伊賀崎朔がいる。だが、ある日の出来事をきっかけに、幼馴染以上に大切な存在だったのだと気づいてしまう。
番外編 伊賀崎朔視点もあります。
(12月:改正版)
読んでくださった読者の皆様、たくさんの❤️ありがとうございます😭
1/27 1000❤️ありがとうございます😭
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

白い部屋で愛を囁いて
氷魚彰人
BL
幼馴染でありお腹の子の父親であるαの雪路に「赤ちゃんができた」と告げるが、不機嫌に「誰の子だ」と問われ、ショックのあまりもう一人の幼馴染の名前を出し嘘を吐いた葵だったが……。
シリアスな内容です。Hはないのでお求めの方、すみません。
※某BL小説投稿サイトのオメガバースコンテストにて入賞した作品です。
熱しやすく冷めやすく、軽くて重い夫婦です。
七賀ごふん
BL
【何度失っても、日常は彼と創り出せる。】
──────────
身の回りのものの温度をめちゃくちゃにしてしまう力を持って生まれた白希は、集落の屋敷に閉じ込められて育った。二十歳の誕生日に火事で家を失うが、彼の未来の夫を名乗る美青年、宗一が現れる。
力のコントロールを身につけながら、愛が重い宗一による花嫁修業が始まって……。
※シリアス
溺愛御曹司×世間知らず。現代ファンタジー。
表紙:七賀


僕の番
結城れい
BL
白石湊(しらいし みなと)は、大学生のΩだ。αの番がいて同棲までしている。最近湊は、番である森颯真(もり そうま)の衣服を集めることがやめられない。気づかれないように少しずつ集めていくが――
※他サイトにも掲載

【完】100枚目の離婚届~僕のことを愛していないはずの夫が、何故か異常に優しい~
人生1919回血迷った人
BL
矢野 那月と須田 慎二の馴れ初めは最悪だった。
残業中の職場で、突然、発情してしまった矢野(オメガ)。そのフェロモンに当てられ、矢野を押し倒す須田(アルファ)。
そうした事故で、二人は番になり、結婚した。
しかし、そんな結婚生活の中、矢野は須田のことが本気で好きになってしまった。
須田は、自分のことが好きじゃない。
それが分かってるからこそ矢野は、苦しくて辛くて……。
須田に近づく人達に殴り掛かりたいし、近づくなと叫び散らかしたい。
そんな欲求を抑え込んで生活していたが、ある日限界を迎えて、手を出してしまった。
ついに、一線を超えてしまった。
帰宅した矢野は、震える手で離婚届を記入していた。
※本編完結
※特殊設定あります
※Twitterやってます☆(@mutsunenovel)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる