今、ここに生きる星-転生したら養女モブ!-

秋濃美月

文字の大きさ
上 下
1 / 44
転生養女エリーゼ

1 転生養女の引っ越し

しおりを挟む
 馬車はアンハルト侯爵領を出て帝国首都シュルナウへと急ぐ。

 窓の外を流れる、オークの冬木立にため息を一つ。

 憂鬱な天気は、エリーゼの胸中によく似ていた。もうすぐ新年だが、気持ちは全く前向きにはならない。過去の自分と照らし合わせてみて、また代わり映えしない灰色の一年だろうと予想している。



「エリーゼ、もう明日にはシュルナウの屋敷に着くけれど、今日はまた宿に泊まる事になるわ。準備をなさい」



 養母のアンハルト侯爵夫人がエリーゼにおずおずと話しかけた。本人は不安そうなそぶりを見せたつもりはないのだろうが。



 エリーゼはそれを感じ取り、陰気に視線を下げたまま、窓の方にもたれかかっていた体を、侯爵夫人の方にまっすぐに座り直した。

 侯爵夫人はほっとしたように、安堵の笑みを見せた。



「エリザベート、シュルナウは海沿いの気候で寒いだろうから、一枚着たしたほうがいいかもね」



「はい」



 エリザベートと呼ばれた細身の少女……通称エリーゼは、従順に返事をして、馬車の中のハンガーに無造作に引っ掛けていたポンチョを手に取り、肩からかけた。

 侯爵夫人も、その隣に座るアンハルト侯爵も満足そうに笑っている。

 エリーゼは笑わなかった。何も笑うようなことがないからだ。



 侯爵夫妻は、それでも、エリーゼを良い子だと思っていたし、そう思いたかった。半年前に戦友だったハルデンベルグ伯爵家から引き取ったこの少女は、とにかく大人しく、とても勉強家で、性質は秘めやかなぐらい従順で静かなのだ。滅多なことでは自分から口を開かず、声をかけなければ侯爵邸で自分に与えられた部屋から出ることもしない。何をしているかといえば、黙って本を読んでいるか書物をしているらしい。



 養父母であるアンハルト侯爵の間には、長年子供がおらず、しかるべき事情があって、伯爵家から引き取った一人娘を、どう扱っていいかわからなかった。

 エリーゼは十五歳で、帝国では結婚していいぐらいまで育ってから、故あって引き取られる事になったのだ。

 反抗的な態度は一切なく、問題行動を取ることもなかったが、その大人しさと笑顔のない性格は、侯爵夫妻にわずかな窮屈さを与えていた。



 そのことについて、侯爵夫人ゲルトルートは、逆に考えていた。引き取られて半年のエリーゼは、自分たちとの生活に窮屈さを感じているのではないだろうか。

 だから笑わないのではないのだろうか。もうそろそろ初老の年齢の自分たちは、エリーゼに対して、十分に気を配っているとは言い難いのではないだろうか……などなど。



 それで、馬車の中でもゲルトルートは、ちょっとしたきっかけを見つけては、黙り込んでいるエリーゼに話しかけ、せっせと会話を続けようとするのだが、そのほとんどは、「はい」」いいえ」「あ……はい」という短い単語で切りかえされて、全く実らぬ努力であった。



 かといって、エリーゼはなにかに腹を立てている様子もなく、不思議なほど静かな態度で、馬車に座り込み、何か考えているようだった。

 何を考えているのか、ゲルトルートとその夫である侯爵、ハインツは聞いてみたかったのだが、それはできなかった。



 それを聞いたら、エリーゼと自分たちの間にある、あるかなきかの親子の絆が、一瞬にして雲散霧消してしまいそうな、そんな緊張感があった。



 それは無理もないことだった。

 エリーゼは戦友だった騎士、ハルデンブルグ伯爵と同じく騎士であったその妻の間の一粒種なのである。



 そして、ハルデンブルグ伯爵夫妻は、半年前--魔大戦で、魔王との最終決戦で、英雄たちへの活路を切り開き、討ち死にしているのである。



 討ち死に。

 死亡。



 英雄により、魔族たちに蹂躙された神聖バハムート帝国は復活し、勝利の栄光に輝いたが、その決戦において、エリザベート・ルイーザ・フォン・ハルデンベルグの両親は命を落とし、彼女は孤児となった。

 それを不憫に思った、故伯爵の親友夫妻が、よかったらとエリーゼを引き取ったというわけだ。

  魔族との戦争で両親をなくして、新しい環境に来て半年。何かに付けて部屋に引きこもって黙りこくって半年。



 そろそろエリーゼの気持ちの踏ん切りがついてもいいころだが、……というわけで、帝都の王城で開かれるパーティに彼女を連れて行くところなのだ。若い娘だ。英雄も大勢参加する無礼講のパーティならば、笑顔を見せてくれるかもしれない。



 そんなあえかな期待があった。



 ちなみに、エリーゼにとっては、そんなことはどうでもよかった。彼女は全く別の事を考えていた。彼女は、早く家に帰りたかった。無意識に家を探していた。それはハルデンベルグ伯爵領のかつての家ではない。彼女の家はもっとずっと遠い、ありえないぐらい遠いところにある。



 どれぐらい遠いかというと、このセターレフという星から観測できるかどうかわからないぐらい遠い、地球という星にある。



 その名も日本という国に、エリーゼの故郷はあるのだ。エリーゼは現代日本に帰りたかったのだ。



 エリザベート・ルイーザ・フォン・アンハルト。通称エリーゼ。



 彼女の前世の名前は、友原ともはらのゆり。現代日本から異世界への転生者なのであった。



 その日。帝都郊外の宿屋に泊まった時も、エリーゼは前世の夢を見た。泣いた。夢を見ながら泣いた。もう二度と届かない、日本の風景を文字通り夢に見て、泣いていた。--もう16年以上昔の事なのに。







 友原ともはらのゆり事、エリーゼが転生した星、セターレフには大きく分けて二つの大陸がある。

 西側と呼ばれるベネディクタ・テラ大陸。略してテラ大陸、あるいは単にテラと呼ばれる。

 東側と呼ばれるシャン・リーミン大陸。こちらも、シャン大陸と呼ばれる事が多い。

 エリーゼの住む神聖バハムート帝国は、テラ大陸の東側の大半を占める巨大な国家で、何百年もの歴史を誇っている。エリーゼが貴族学院で勉強してきた限りでは、その歴史の始まりは二千年以上前ということになるようだ。古代の国家の始まりについては、伝説と言っていいほどの伝承に頼るようだが……。



 その神聖バハムート帝国の首都シュルナウでは、毎年、正月の三が日に盛大な新年パーティを行う。

 子爵以上の貴族なら誰でも招待状をもらう事になっており、三日間連続で無礼講の祝賀となるのだ。

 それが、特に、今年は魔大戦の勝利を祝い、シュルナウや近郊の庶民も参加してよいこととなり、特別に五日間まで新年パーティの日を取る事になっていた。

 侯爵とはいえ、アンハルト家は帝国のはるか南西にある、アイスシュピーゲル湖にほど近いデレリンにある。帝都シュルナウへは街道を馬車で飛ばして一週間ほどで着くだろうか。例年は遠方であることを理由に、新年パーティには参加しなかったアンハルト侯爵だったが、今年は、戦勝祝いを兼ねてのパーティだと言うことで、養女エリーゼを伴っての参加となった。



 エリーゼはそのままシュルナウに滞在し、帝都にだけある帝国学院に春から入学することになっている。

 養父ハインツは、数年ぶりの帝都見物を楽しんだ後、二月前にはデレリンに帰る事にしていた。養母ゲルトルートの方は、エリーゼの事を心配しており、彼女が帝都の生活に慣れるまでは一緒に、シュルナウにあるアンハルトの屋敷に滞在する予定になっていた。



 帝都シュルナウはゲルトルートの言った通り、東は海に面しており、中央をストルラクスタ川が真西から横切り、その西と東北、北へと大きな街道がつながっていて、昔から海と川と街道をフルに運用して富み栄えてきた、本当の意味での国の「中央」である。

 その中央は交通の要衝であると同時に教育・文化の要衝であるらしく、帝国学院には貴族の中でも選ばれた優秀な子女が通学し、そこで学問と人間関係を学び、やがては国の人材となる事を期待されていた。



 エリーゼは国の求める人材になることや、人材の母になることには何の興味もなかったが、ゲルトルートが女の子を淑女に育てるにはなんと言っても帝国学院! とハインツに提案して譲らなかったので、反抗するのもかったるくて、黙ってついてきたのだった。この半年で、エリーゼは、接触は控えめにしていたが、この子どもに恵まれなかった養母が、どうも女の子に夢を持っていたらしく、エリーゼをおしとやかで可憐な淑女に育て上げたいという願望をほぼ丸出しにしているのを、これまたかったるい思いで眺めていた。

 自分がおしとやかで愛くるしいお姫様……?

 現代日本であんな死に方をした自分が??



 馬車に揺られながら、夕べも、自分が死ぬときの夢を見た事を思い出していた。ガス自殺は、本当に苦しかった。



 だが、ゲルトルートはエリーゼが転生者である事を知る訳がなく、エリーゼが黙りがちで落ち込んでいるのは、両親の戦死が辛かったのだろうと決めてかかり(まあそれも嘘ではない)、帝都の新年パーティの果てしない盛り上がりを見れば、少しは気分も晴れるだろうと「思いたがって」いるようだった。

 ハインツもそれには全く反対しなかった。ハインツは三年に一度は新年パーティには顔を出すようにしていて、帝都に友人も多かった。何か難しい事があったら遠慮なくその人たちを頼りなさい、とエリーゼに言い聞かせていた。



 そんなこんなで、12/27。

 アンハルト侯爵親子は、シュルナウにある別邸に到着した。

 すでに連絡を受けていた使用人たちが屋敷からすぐに出てきて、馬車の荷物を受け取り、主人たちを暖かく出迎えた。

 初めて見る養女のエリザベートに、恐縮しきった様子だった。

 エリーゼは簡単な自己紹介をして、出迎えてくれた事に礼を言った。



「これから……お世話になります」

 軽く頭を下げる。

 その後は、ゲルトルートに疲れたと言い残して、案内された自分の部屋に閉じこもり、そのまま食事も取らずに寝てしまった。実際、本当に疲れていたらしく、ベッドに入ると秒で眠りに落ちてしまった。



 眠り--また、繰り返し、夢を見る。

 一家心中の夢。優しかった両親がつるし上げを受ける光景。

 大好きだった兄、甘やかしてくれた姉。その二人の絶望と悲憤の表情と、それを嘲るネットの群衆。

 嫌になるほど繰り返される、残酷な光景を、早送りの映画のように夢で見て、同じ傷口をなぞり続けた。

 翌朝、目が覚めれば、涙が目尻にこびりついていた。



 どんな顔になっているかわからないから、慌てて洗顔をする。

 エリーゼの部屋は、彼女専用の浴室とサニタリー、洗面所。それに寝室と客間を兼ね備えた大きな勉強部屋が着いていた。それと寝室の隣にウォーキングクローゼット、そこにはすでに夫妻が手配した服が詰まっているらしい。

 その部屋それぞれが、ゲルトルートの趣味なのか、エレガントな花柄の壁と、実際に品のよい大きな花瓶いっぱいに活けられた冬の花で彩られていた。



 エリーゼは、自分が大事にされているらしいことは、その部屋の様子で理解している。だが、どうしても、気分は浮かなかった。

 普段着に着替えをした後、エリーゼは、さすがに空腹に気がついた。

 食事がほしければ、使用人を呼べばいいのか、それとも、階下にあるらしい食堂に行けばいいのか、わからない。

 デレリンの屋敷では、週に一回、土曜の晩餐だけ養父母と一緒に食事をし、それ以外は、三食部屋に持ってきてもらっていたのだ。



(どうしよう……。知らない執事と話をするのは、おっくうだな……)

 そんなことを考えて、戸惑っていると、部屋のドアがノックされた。

「エリーゼや、私よ。開けてちょうだい」

 ゲルトルートであるらしい。

 渡りに船と、エリーゼはドアを開け、ゲルトルートを部屋の中に招き入れた。



 ゲルトルートはメイドに、大きなスーツケースを持たせていた。

「? おかあさま、どうしたんですか。そのケース……」

「エリーゼ、新年のパーティに着るドレスを選びましょう。とびきり美しい装いをしてパーティに参加するのは、義務だからね。エリーゼに似合いそうな服を、たくさん用意しておくように、頼んでおいていたの」

「え……」

 エリーゼはヒいてしまった。

 だが、にこにこしている母親と、同じくにこにこしている、いかにもファッションなどが趣味の様子のメイド二人を前にすると、多勢に無勢という気もして、任せる事にした。



(喧嘩するのもうっとうしいし……朝からそんな、やる気出ないもんね)



 そういうわけで、エリーゼはゲルトルートとメイドに手伝ってもらいながら、数着のドレスを着てみた。どのドレスも、今、シュルナウで流行の色とデザインのものであるらしい。エリーゼはそういうことにはまるで興味がないので、わからないし、どうでもよかった。



「ほら、鏡で見てみなさい。エリーゼ。あなたはとても可愛らしいわよ」



 真っ白なドレスを着せられたエリーゼは、その細身がかえって目立つボリュームたっぷりのレースに気後れしながら、部屋の片隅の姿見の方にいってみた。そこには、小柄で細身の、小動物を思わせる少女がたっていた。



 銀髪に翡翠の瞳、透き通るように色白の肌。

 涼しげな銀色の長髪は両耳の下で二つの長い三つ編みにして束ねている。



 鮮やかに澄んだ緑色の瞳は、髪の毛と同じ銀縁の眼鏡に隔てられ、知性を感じさせた。

 目の下の頬がわずかにピンクがかっているほかは、肌の色素は薄く、色白と言うよりも青白いと言った方が通りが早いかもしれない。いつも部屋の中から出てこないせいだろう。

 そのせいか、その小柄な少女は、生気のない人形の幽霊を思わせた。……侯爵夫妻はかわいいと褒めてくれるけど。あとメイドも。



「ちょっと髪の毛を下ろしたら?」

 ゲルトルートのすすめで、エリーゼは三つ編みをほどいてふんわりと肩の上に流してみた。

 すると、驚くほど印象が変わって、大人っぽいイメージになった。メイドは喜びを隠さない表情で、エリーゼの髪の毛をとかし始めた。



「お美しい髪でいらっしゃいますね。パーティの日には、思い切って髪の毛をアップにして、結わえてはどうでしょう。私、髪を結うの得意なんですよ。色々な髪型を調べておきますわ」

「そうなの、そうしてくださる? 全くこの子ったら、年頃の娘なのに、そういうことには全然興味がなくって……あなた、得意なのね?」

 ゲルトルートはパウラと名乗るそのメイドと、そんなことを言ってはしゃぎ始めた。



 エリーゼには何が楽しいのかわからないが、二人とも、無表情のエリーゼをまたドレスを着せ替えさせ、今度は黒いセクシーさも併せ持つドレスを着せて、次々とアクセサリーなどで飾り付け始めた。

 エリーゼは無言で、二人の好きなようにさせていた。

 エリーゼを着せ替え人形にする遊びは、エリーゼの腹が盛大な音を立ててなり、空腹を訴えるまで続いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

アストルムクロニカ-箱庭幻想譚-(挿し絵有り)

くまのこ
ファンタジー
これは、此処ではない場所と今ではない時代の御伽話。 滅びゆく世界から逃れてきた放浪者たちと、楽園に住む者たち。 二つの異なる世界が混じり合い新しい世界が生まれた。 そこで起きる、数多の国や文明の興亡と、それを眺める者たちの物語。 「彼」が目覚めたのは見知らぬ村の老夫婦の家だった。 過去の記憶を持たぬ「彼」は「フェリクス」と名付けられた。 優しい老夫婦から息子同然に可愛がられ、彼は村で平穏な生活を送っていた。 しかし、身に覚えのない罪を着せられたことを切っ掛けに村を出たフェリクスを待っていたのは、想像もしていなかった悲しみと、苦難の道だった。 自らが何者かを探るフェリクスが、信頼できる仲間と愛する人を得て、真実に辿り着くまで。 完結済み。ハッピーエンドです。 ※7話以降でサブタイトルに「◆」が付いているものは、主人公以外のキャラクター視点のエピソードです※ ※詳細なバトル描写などが出てくる可能性がある為、保険としてR-15設定しました※ ※昔から脳内で温めていた世界観を形にしてみることにしました※ ※あくまで御伽話です※ ※固有名詞や人名などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※ ※この作品は「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「小説家になろう」様でも掲載しています※

異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~

ファンタジー
 高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。 見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。 確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!? ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・ 気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。 誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!? 女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話 保険でR15 タイトル変更の可能性あり

白と黒

更科灰音
ファンタジー
目を覚ますと少女だった。 今までの日常と同じようで何かが違う。 のんびり平穏な暮らしたがしたいだけなのに・・・ だいたい週1くらいの投稿を予定しています。 「白と黒」シリーズは 小説家になろう:神様が作った世界 カクヨム:リーゼロッテが作った世界 アルファポリス:神様の住む世界 で展開しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

いい子ちゃんなんて嫌いだわ

F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが 聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。 おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。 どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。 それが優しさだと思ったの?

結婚を控えた公爵令嬢は、お伽噺の“救世の神獣”と一心同体!? ~王太子殿下、わたしが人間じゃなくても婚約を続けてくださいますか?~

柳生潤兵衛
ファンタジー
【魔術も呪術もお伽噺の中のことだと思われていた世界で、公爵令嬢のオリヴィアがワンちゃんの姿で活躍し、世界を救うお話】 毎日6:10、18:10に投稿。 ―あらすじ―  お酒を被ったり飲んだりするとワンちゃんに変身してしまう現象に悩まされていた公爵令嬢のオリヴィアは、一年後に結婚を控えてマリッジブルーな上に、その秘密をお相手であるエドワード王太子に言えずにいた。  そんな中開催された夜会で、エドワードもお酒でワンちゃんに変身してしまうことが判明。  その場はオリヴィアの機転で切り抜けられ、さらにオリヴィアの前向きな性格で両家を巻き込み原因の究明に乗り出す。  この理解不能な現象には、ある男が関わっていると判明し、その男の所在をワンちゃん“ふたり”の嗅覚で調べ上げ、身柄の確保に成功。  しかし、その男は長い間真犯人に囚われ、脅されて呪術を行使させられていただけだった。  真犯人の捜査を進めつつ、男の手によって解呪の儀式をするが、なぜかエドワードだけが成功し、オリヴィアは失敗してしまった。  戸惑ったり落ち込む間もなく、新たな問題が発生する。  天文現象を原因にその男が不気味で巨大な怪物に変身し、災厄を撒き散らしながら逃亡してしまったのだ。  それでもオリヴィアは前向きに解決しようと動く。  そんなオリヴィアに、エドワードも王太子としてよりも、オリヴィアの婚約者として協力して立ち向かっていく。 ※本作内に於いて惑星や衛星の巡りの記述がありますが、地球を含む太陽系とは異なります。 また、それらの公転軌道等については緩い設定ですので、フィクションとご理解下されば幸いです。 本作は下記短編を長編化したもので、 第1章部分の中盤以降(結末)を改訂した上で、オリジナル第2章へ続きます。 マリッジブルー令嬢の深刻!?な秘密 ~お酒でワンちゃんになっちゃうご令嬢の、絶対婚約者に知られてはいけない夜会(知られちゃう)~ https://www.alphapolis.co.jp/novel/467203436/87638231 ※※ この作品は、「カクヨム」「ノベルアップ+」にも掲載しています。 ※※ 「小説家になろう」にも掲載予定です。

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

魅了が解けた貴男から私へ

砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。 彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。 そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。 しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。 男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。 元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。 しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。 三話完結です。

処理中です...