1 / 1
丹精込めて
しおりを挟む
みなさんも持ってるスマホはとても便利なものです。でも知ってますよね。使い方を間違えるととても危険な道具となってしまいます。SNSはとてても楽しく便利です。ただ知らない相手とのネット通信により事件に結びつくことがあります。気を付けてください。なにせ賢く使いこなしましょう
三田中学校の1年生ではネットトラブルに巻き込まれないようにスマホ教室が毎年開かれている。あるアンケートによると、今の中学生の8割以上がスマホを持っていると答えている。何に使うかという項目では、動画視聴やコミュニケーションが8割以上、ゲーム、音楽視聴、情報検索と続く。利用時間は3時間以上が33%、2時間以上が26%。持つきっかけは様々で、塾帰り等親への連絡、ゲームをしたい、音楽を聴きたい。
そして子どもが親に頼むときに一番多いのが『友だちみんなが持ってるから』が親の泣き所だ。
親からの心配は、使いすぎによる生活の乱れや勉強不足、有害サイトの閲覧、いじめの加害・被害、見知らぬ人とのトラブル等数えたらキリがない。
ただ一つ言えるのは、スマホの便利さを覚えると2度と手放せないというのが現実だ。
野口美空は中学1年生で、父の哲朗、母の絵美の3人家族だ。
「ママ買って、買って、買って。友だちみんな持ってるんだから」
究極の殺し文句が出た。これを言われると本当に親は弱い。
「みんなって、美空の周りだけでしょ」
「そう、だからじゃない。持ってないと私だけ仲間はずれになっちゃうよ」
「ママだけじゃ決められないわ。パパにも相談しなくちゃ」
そのときです。
「ただいま、帰ったぞ」
運良くというか、悪くというか哲朗が帰ってきた。このパパ、一人娘にはかなり甘いことはみんな知っている。
「お願いパパ買って、いいでしょうスマホ」
「この前も言ったじゃないか、高校入学してからだって」
「いいのね、美空が独りぼっちになっても」
涙声で必死に訴えた。ここで引いたら、本当に友だちがいなくなってしまうと思い込んでいるだけに必死だ。
「しょうがない、分かった分かった。でも使うときの約束だけは決めとくぞ、もし守れなかったら使用禁止だ、いいな」
「は~い、守りま~す」
まさに大甘裁定。これにより、美空の中学生としての第一歩が始まった。
美空はさっそく学校で友だちに報告していた。
「発表します。野口美空さ~ん、スマホデビューしました~」
「おめでとう、これで私たち本当の仲間ね」
「そう、美空だけLINEできなかったもの」
仲良し4人組の結束がより固まった、はずだった。
帰宅後、美空はすかさずスマホを触っている。
『どれどれLINEには・・・来てます来てます。ヤッター』
すでに4人組からLINEが届いていた。
美空おめでとう
デビューだね
これでようやく4人がそろったね
『えーと、これに答えればいいんだよね』
はい よろしくお願いします
すぐに返信が来た。
『あ~忙しい、忙しい』
美空にとって、至福のひとときだ。
「美空、美空、塾行かなくていいの?遅刻しちゃうわよ」
予定、計画がみんな吹っ飛ぶほどにスマホに夢中だ。
塾へ行ってもLINE交換がメインで、授業など頭に入るわけがない。帰宅の途中にもスマホをチェックし出すあり様で、美空はしだいにスマホの沼にはまっていった。
「美空、いいか開けるぞ」
哲朗が部屋のドアを開けると、美空がベットで布団を頭から被り突っ伏し泣いてるのは明らかだ。絵美からの情報では、仲良し4人組から仲間はずれにされてしまったようだった。
「美空つらかったなあ、何があったんだ?」
「・・・・・友だちからハブられた」
「どうして?」
「何か、LINEみたい。野口家のルールでは夜使用禁止でしょ。だからいつも電源切ってんだけど、そのときみんなから遊びの誘いがあったみたい。それにすぐ答えなからだって。だって見たの朝になってからだったし。それからというもの声もかけられなくなってしまって・・・」
もう美空の涙は止まらない。
「そうなんだ、つらかったなあ。まあこれがスマホだ。使い方によっては凶器にもなる。難しいけど切り替えよ」
「そんなのすぐには無理に決まってる」
美空が立ち直るには、かなり時間がかかりそうだ。
あれ以来、美空がふさぎ込む日々が続いてる。今日も帰宅後すぐに部屋に引きこもり、それからというもの出て来る気配がない。この気持ちは絵美にも伝染してしまい、何とかしたいと思った哲朗が動き出した。
「美空、ちょっと話あるんだけどいいかなあ」
「別にないって!入らないで」
「すぐ終わるから聞くだけ聞いてくれ」
そう言うと、哲朗は1冊の雑誌を見せてきた。それはかなり古く、ページがバラバラにとれそうになっている。そしてその中のあるページを開き、指さした。
「ほらここを見てみろ。パパの名前があるだろ」
野口哲朗
「何これ?なんでパパの名前があるの?」
「パパが中学生のころの雑誌で、文通相手募集の知らせなんだ。SNSどころかネット環境もなかったときの話。もしその人物に興味が出たら、住所に手紙を送れば互いの文通交換がスタートする仕組だったんだ。今と違い、なかなか人と知り合う機会が少なかった時代のお話」
「これってパパもやってたの?」
「ああ、載せたら3人から返事が来て。そのうちの1人と手紙のやり取りしてたよ」
「どんな人だったの?教えて教えて」
「パパと同じ中学3年生の女の子で、名前は佐和田静香さん。北海道の子。ご両親が牛を飼ってて、毎日その手伝いをしてるって書いてあったかなあ」
「顔見たことあるの?あっメールってなかったのか?」
「だから写真を送り合ってさ。撮る前なんか妙にオシャレして、緊張したの覚えてる」
「どんなこと書いたの?」
「たわいもないこと。今日こんな授業があったとか、テレビで何見たとか。今から思えば笑っちゃうくらいかな。便せん2枚ぐらい書くのに、3日はかかった。書いちゃ直し直しちゃ書くの繰り返し。あと、彼女からの手紙をドキドキしながら待ったのを思い出す」
「バリバリのアナログじゃん、そのあとどうなったの?」
「そのあと?別に何もなし。2年間ほど続いたかなあ。それで終わり」
「会ったことなかったの?」
「なかったねえ。だから良かったのかもしれない。文字を通してだけのやりとりだったので想像するしかなかった。 まあそれはそれで楽しかったのかも」
「パパの青春の1ページだね」
「そうかも。でもこれってママには絶対に内緒だぞ」
「OK、パパとの秘密にしてあげる」
美空の表情が明るくなっていき、机に向かう時間も長くなった。でもそれは勉強のためとかじゃなく、何か作業をしているようだった。
そのとき絵美が部屋に入ってきた。
「美空、お待ちかねの手紙来たわよ。ペンフレンドの流星君からね」
「やだ、開けて見てないでしょうね」
「見たの少しだけかなフフフ」
冗談が言い合えるほど、かつての明るい野口家に戻ってきた。
「終わったらさっさと出てって。私忙しいんだから」
美空は絵美を追い出すと、すぐに手紙を開けた。そこには、ボールペンのインクのにおいが微かにする、特徴的な右上がりの流星の文字が書き込まれていた。
美空ちゃん元気ですか?僕は学校でーー・・・・・
日々デジタルに囲まれてるあなた、こんな淡い想いをお忘れでは?
三田中学校の1年生ではネットトラブルに巻き込まれないようにスマホ教室が毎年開かれている。あるアンケートによると、今の中学生の8割以上がスマホを持っていると答えている。何に使うかという項目では、動画視聴やコミュニケーションが8割以上、ゲーム、音楽視聴、情報検索と続く。利用時間は3時間以上が33%、2時間以上が26%。持つきっかけは様々で、塾帰り等親への連絡、ゲームをしたい、音楽を聴きたい。
そして子どもが親に頼むときに一番多いのが『友だちみんなが持ってるから』が親の泣き所だ。
親からの心配は、使いすぎによる生活の乱れや勉強不足、有害サイトの閲覧、いじめの加害・被害、見知らぬ人とのトラブル等数えたらキリがない。
ただ一つ言えるのは、スマホの便利さを覚えると2度と手放せないというのが現実だ。
野口美空は中学1年生で、父の哲朗、母の絵美の3人家族だ。
「ママ買って、買って、買って。友だちみんな持ってるんだから」
究極の殺し文句が出た。これを言われると本当に親は弱い。
「みんなって、美空の周りだけでしょ」
「そう、だからじゃない。持ってないと私だけ仲間はずれになっちゃうよ」
「ママだけじゃ決められないわ。パパにも相談しなくちゃ」
そのときです。
「ただいま、帰ったぞ」
運良くというか、悪くというか哲朗が帰ってきた。このパパ、一人娘にはかなり甘いことはみんな知っている。
「お願いパパ買って、いいでしょうスマホ」
「この前も言ったじゃないか、高校入学してからだって」
「いいのね、美空が独りぼっちになっても」
涙声で必死に訴えた。ここで引いたら、本当に友だちがいなくなってしまうと思い込んでいるだけに必死だ。
「しょうがない、分かった分かった。でも使うときの約束だけは決めとくぞ、もし守れなかったら使用禁止だ、いいな」
「は~い、守りま~す」
まさに大甘裁定。これにより、美空の中学生としての第一歩が始まった。
美空はさっそく学校で友だちに報告していた。
「発表します。野口美空さ~ん、スマホデビューしました~」
「おめでとう、これで私たち本当の仲間ね」
「そう、美空だけLINEできなかったもの」
仲良し4人組の結束がより固まった、はずだった。
帰宅後、美空はすかさずスマホを触っている。
『どれどれLINEには・・・来てます来てます。ヤッター』
すでに4人組からLINEが届いていた。
美空おめでとう
デビューだね
これでようやく4人がそろったね
『えーと、これに答えればいいんだよね』
はい よろしくお願いします
すぐに返信が来た。
『あ~忙しい、忙しい』
美空にとって、至福のひとときだ。
「美空、美空、塾行かなくていいの?遅刻しちゃうわよ」
予定、計画がみんな吹っ飛ぶほどにスマホに夢中だ。
塾へ行ってもLINE交換がメインで、授業など頭に入るわけがない。帰宅の途中にもスマホをチェックし出すあり様で、美空はしだいにスマホの沼にはまっていった。
「美空、いいか開けるぞ」
哲朗が部屋のドアを開けると、美空がベットで布団を頭から被り突っ伏し泣いてるのは明らかだ。絵美からの情報では、仲良し4人組から仲間はずれにされてしまったようだった。
「美空つらかったなあ、何があったんだ?」
「・・・・・友だちからハブられた」
「どうして?」
「何か、LINEみたい。野口家のルールでは夜使用禁止でしょ。だからいつも電源切ってんだけど、そのときみんなから遊びの誘いがあったみたい。それにすぐ答えなからだって。だって見たの朝になってからだったし。それからというもの声もかけられなくなってしまって・・・」
もう美空の涙は止まらない。
「そうなんだ、つらかったなあ。まあこれがスマホだ。使い方によっては凶器にもなる。難しいけど切り替えよ」
「そんなのすぐには無理に決まってる」
美空が立ち直るには、かなり時間がかかりそうだ。
あれ以来、美空がふさぎ込む日々が続いてる。今日も帰宅後すぐに部屋に引きこもり、それからというもの出て来る気配がない。この気持ちは絵美にも伝染してしまい、何とかしたいと思った哲朗が動き出した。
「美空、ちょっと話あるんだけどいいかなあ」
「別にないって!入らないで」
「すぐ終わるから聞くだけ聞いてくれ」
そう言うと、哲朗は1冊の雑誌を見せてきた。それはかなり古く、ページがバラバラにとれそうになっている。そしてその中のあるページを開き、指さした。
「ほらここを見てみろ。パパの名前があるだろ」
野口哲朗
「何これ?なんでパパの名前があるの?」
「パパが中学生のころの雑誌で、文通相手募集の知らせなんだ。SNSどころかネット環境もなかったときの話。もしその人物に興味が出たら、住所に手紙を送れば互いの文通交換がスタートする仕組だったんだ。今と違い、なかなか人と知り合う機会が少なかった時代のお話」
「これってパパもやってたの?」
「ああ、載せたら3人から返事が来て。そのうちの1人と手紙のやり取りしてたよ」
「どんな人だったの?教えて教えて」
「パパと同じ中学3年生の女の子で、名前は佐和田静香さん。北海道の子。ご両親が牛を飼ってて、毎日その手伝いをしてるって書いてあったかなあ」
「顔見たことあるの?あっメールってなかったのか?」
「だから写真を送り合ってさ。撮る前なんか妙にオシャレして、緊張したの覚えてる」
「どんなこと書いたの?」
「たわいもないこと。今日こんな授業があったとか、テレビで何見たとか。今から思えば笑っちゃうくらいかな。便せん2枚ぐらい書くのに、3日はかかった。書いちゃ直し直しちゃ書くの繰り返し。あと、彼女からの手紙をドキドキしながら待ったのを思い出す」
「バリバリのアナログじゃん、そのあとどうなったの?」
「そのあと?別に何もなし。2年間ほど続いたかなあ。それで終わり」
「会ったことなかったの?」
「なかったねえ。だから良かったのかもしれない。文字を通してだけのやりとりだったので想像するしかなかった。 まあそれはそれで楽しかったのかも」
「パパの青春の1ページだね」
「そうかも。でもこれってママには絶対に内緒だぞ」
「OK、パパとの秘密にしてあげる」
美空の表情が明るくなっていき、机に向かう時間も長くなった。でもそれは勉強のためとかじゃなく、何か作業をしているようだった。
そのとき絵美が部屋に入ってきた。
「美空、お待ちかねの手紙来たわよ。ペンフレンドの流星君からね」
「やだ、開けて見てないでしょうね」
「見たの少しだけかなフフフ」
冗談が言い合えるほど、かつての明るい野口家に戻ってきた。
「終わったらさっさと出てって。私忙しいんだから」
美空は絵美を追い出すと、すぐに手紙を開けた。そこには、ボールペンのインクのにおいが微かにする、特徴的な右上がりの流星の文字が書き込まれていた。
美空ちゃん元気ですか?僕は学校でーー・・・・・
日々デジタルに囲まれてるあなた、こんな淡い想いをお忘れでは?
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
オニが出るよ 番外編
つぐみもり
青春
『オニが出るよ』の番外編。ショートショート集。
あの長く恐ろしい夜の出来事から生還し、普通の生活を始めた桂吾と雪比古の話。
学校生活での出来事、すれ違いと友情の再確認。
視界を染める景色
hamapito
青春
高校初日。いつも通りの朝を迎えながら、千映(ちえ)はしまわれたままの椅子に寂しさを感じてしまう。
二年前、大学進学を機に家を出た兄とはそれ以来会っていない。
兄が家に帰って来ない原因をつくってしまった自分。
過去にも向き合えなければ、中学からの親友である美晴(みはる)の気持ちにも気づかないフリをしている。
眼鏡に映る世界だけを、フレームの中だけの狭い視界を「正しい」と思うことで自分を、自分だけを守ってきたけれど――。
*
眼鏡を新調した。
きゅっと目を凝らさなくても文字が読める。ぼやけていた輪郭が鮮明になる。初めてかけたときの新鮮な気持ちを思い出させてくれる。だけど、それが苦しくもあった。
まるで「あなたの正しい世界はこれですよ」と言われている気がして。眼鏡をかけて見える世界こそが正解で、それ以外は違うのだと。
どうしてこんなことを思うようになってしまったのか。
それはきっと――兄が家を出ていったからだ。
*
フォロワー様にいただいたイラストから着想させていただきました。
素敵なイラストありがとうございます。
(イラストの掲載許可はいただいておりますが、ご希望によりお名前は掲載しておりません)
青天のヘキレキ
ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ
高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。
上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。
思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。
可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。
お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。
出会いは化学変化。
いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。
お楽しみいただけますように。
他コンテンツにも掲載中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる