4 / 5
最期の瞬間
しおりを挟む
始めは一人だった白いモヤは、まるで走り出した彼に気づいたように町中から集まってきて、時間の経過と共に数を増やしていく。
そのどれもが小学生の子供くらいの大きさで、子供くらいの足の速さで、子供らしく無邪気に鬼ごっこをする。
たった一人しかいない子を鬼全員で追いかけて、捕まえたらみんなで子を──す鬼ごっこ。
朝になるまで十二時間も続く予定の遊び。
しかし、この遊びが朝まで続いた試しはない。
一度始まってしまえばひとつの勝機もない子に勝ち目などありはしないからだ。
だから昼間のうちに白いモヤが入れない、鍵のかかる場所を探さないといけなかった。
この遊びを行わない必要があった……。
「はっ、はっ──、どうしたらいい、どうしたらいいんだ!」
彼は公園を出て闇雲にではなく走る。
過去十回の経験を活かし駅の周りから離れるようにして、甦えった記憶から過去の失敗を繰り返さないようにして走る。
わざと灯りのないところを選んで、少しでも子供が通りにくそうなところを選んで、光源の多い町の中心から離れていく。
彼のそんな選択は白いモヤたちを引き離し、わずかばかりの余裕を生み出す。
足を止めることはできないが走りを少しの間歩きに変え、息をついて周囲をぐるりと見回し、どこに行くのがいいのかを考える間を与える。
「……やっぱりあのマンションか?」
一度も行ったことがない高いマンションに彼の目は向く。
それが単に目立つからか、何か理由があるのかはわからないが、彼はどうにもマンションが気になってしまうのだ。
マンションに行くということは来た方向に戻ることになるが、彼が今いる場所からは来た道とは違う、別なマンションまでの道が見えている。
向こうがマンションの東側に通じる道なのに対して、見えている道はうんと遠回りして、西側からマンションに行くための道。
「鍵がかかる場所は探せないけど、もしかしたらあそこなら」
マンションの屋上というのはまず子供には上がれないようになっていると、しかしおそらく上がるために鍵の類は必要ないと何故だか思え、彼はマンションの上まで行くことができたら逃げ切れる気がするのだ。
彼はその直感とでもいうべき今の自分が感じるもの従うことにし、遠目に数を増やした白いモヤたちが見えた瞬間に、目指すところをマンションに決定して足を動かす。
「はぁ、はぁ……。ついた。後は屋上まで行けばいい」
そして彼はモヤたちに追いつかれることなくマンションまで到着し、吹き抜けの間から見える階段で七階まで行けることを外観から察し、階段を急いで上り始めた。
マンションの外に非常階段は見えず、あるのは下からは届かないだろう高さにある鉄でできた梯子。
緊急時に上がった屋上から下りるためのものだ。
梯子はあるが子供の身長で届くわけがなく、子供の身体能力しかない白いモヤたちにも届かない。
やはり「屋上に行けば」という彼の考えは間違っていない。
「さっきからなんだろう。なんか、頭が、痛くて、」
だけど、思ったことに間違いなかったと彼は喜び一段一段階段を上がるが、その度になんだか頭痛が酷くなっていく。
マンションの真下から感じていた頭痛が少しずつ全身に広がっていき、五階に達したところで頭痛は頭痛ではなくなった。
痛いという次元ではない痛みが彼の全身を襲う。
「痛い、痛い、イタイ、イタイ、イタイ──」
こんなに痛かったら死んでしまうと感じるほどの痛み。
それでも意識が途切れることはなく、一滴の血が出ることもなく、彼は手すりに身を預けながらも七階まで到着して、屋上へと上がるための非常用のハッチを見つけて開ける。
「なんだよこれ。なんで、こんなっ──」
だが、ハッチから屋上へと上がるための梯子を下ろしたところで、彼は止むことがない痛みに耐えられなくなってしまう。
いま彼の身体にある痛みはあちこち骨が砕け、身体の中もいくつも傷ついたような痛み。
加えて頭は割れて血が溢れていて、人間なんてとっくに痛くて死んでいるはずの痛み。
例えば、マンションのような高いところから飛び降りたりすればそうなるだろう損傷に似ている。
『ワン』
目的地を目の前にして倒れ、痛みにのたうち回る彼の耳に、犬のものだろう鳴き声が聞こえた。
少しして彼を追いかけてくる白いモヤと同じ、白いモヤの犬が彼の目の前に現れる。
もう一歩も動けず一言の言葉も発せない彼には、子供たちより小さなこの犬が死神に見えた。
その真っ黒な口で自分を食い千切るのだろうと思った。
今日はそんな終わり方をするのだろうと思った。
彼の予想通りに犬は肩口に噛みつく。だけどそれは彼の服を引っ張って引きずるため。
到底そんな力があるわけがないのだが、彼を上に連れて行こうとする行為のためだ。
どれだけ頑張ろうと彼を動かすことすらできないが、追いついてきた白いモヤたちが階段を上がってくるまで犬はそれを続けた。
最後まで必死になって続けた。
『ウーーッ、ワン! ワン!』
犬は現れた白いモヤたちに威嚇するが、効果があったのは人数が少なかった最初だけで、数を増やした白いモヤたちはとうとう彼を守ろうとする犬を排除する。
数人で押さえつけて、七階から投げ落とした。
直後に落下の激突音と悲鳴のような鳴き声があり、その後は何も聞こえなくなる。
「──っ」
そして、次はそれを最初から最後まで見ていた彼を同じ目に合わせる。
これがより彼の心を抉ると白いモヤたちは理解していて、全員が口の端を釣り上げながら、彼も七階から投げ落とした。
すでに人間が死ぬだけの痛みが彼を襲っているからか痛みはなく、ただ激突の衝撃と動かない犬の亡骸が目の前にあるだけだ。
そんな彼に下にいた白いモヤたちは近づき、身体の中に手を突き入れて、引きずり出した白いものを引き千切る。
千切られる度に何か大事なものが失くなっていく喪失感を彼は感ながら、目に映る白い毛の犬の亡骸に何故だか涙が出た。
「……シ……ロ……?」
ふと、彼の口からぽつりと言葉が出る。
彼は自分が安直に付けた名前を思い出したのだ。
余計なものが無くなっていくからか、思い出せた。
彼の頭の中に浮かぶのはシロという犬のこと。
自分は前にもこうして、涙を流して最期を看取ったということを彼は思い出した。
そしてもう一つ……。
こうしてアスファルトに倒れ、自分の血がアスファルトに広がる様を見たということを思い出した。
痛くて、痛くて、痛くて──、でも、その後まったく痛くなくなったことを彼は思い出した……。
そのどれもが小学生の子供くらいの大きさで、子供くらいの足の速さで、子供らしく無邪気に鬼ごっこをする。
たった一人しかいない子を鬼全員で追いかけて、捕まえたらみんなで子を──す鬼ごっこ。
朝になるまで十二時間も続く予定の遊び。
しかし、この遊びが朝まで続いた試しはない。
一度始まってしまえばひとつの勝機もない子に勝ち目などありはしないからだ。
だから昼間のうちに白いモヤが入れない、鍵のかかる場所を探さないといけなかった。
この遊びを行わない必要があった……。
「はっ、はっ──、どうしたらいい、どうしたらいいんだ!」
彼は公園を出て闇雲にではなく走る。
過去十回の経験を活かし駅の周りから離れるようにして、甦えった記憶から過去の失敗を繰り返さないようにして走る。
わざと灯りのないところを選んで、少しでも子供が通りにくそうなところを選んで、光源の多い町の中心から離れていく。
彼のそんな選択は白いモヤたちを引き離し、わずかばかりの余裕を生み出す。
足を止めることはできないが走りを少しの間歩きに変え、息をついて周囲をぐるりと見回し、どこに行くのがいいのかを考える間を与える。
「……やっぱりあのマンションか?」
一度も行ったことがない高いマンションに彼の目は向く。
それが単に目立つからか、何か理由があるのかはわからないが、彼はどうにもマンションが気になってしまうのだ。
マンションに行くということは来た方向に戻ることになるが、彼が今いる場所からは来た道とは違う、別なマンションまでの道が見えている。
向こうがマンションの東側に通じる道なのに対して、見えている道はうんと遠回りして、西側からマンションに行くための道。
「鍵がかかる場所は探せないけど、もしかしたらあそこなら」
マンションの屋上というのはまず子供には上がれないようになっていると、しかしおそらく上がるために鍵の類は必要ないと何故だか思え、彼はマンションの上まで行くことができたら逃げ切れる気がするのだ。
彼はその直感とでもいうべき今の自分が感じるもの従うことにし、遠目に数を増やした白いモヤたちが見えた瞬間に、目指すところをマンションに決定して足を動かす。
「はぁ、はぁ……。ついた。後は屋上まで行けばいい」
そして彼はモヤたちに追いつかれることなくマンションまで到着し、吹き抜けの間から見える階段で七階まで行けることを外観から察し、階段を急いで上り始めた。
マンションの外に非常階段は見えず、あるのは下からは届かないだろう高さにある鉄でできた梯子。
緊急時に上がった屋上から下りるためのものだ。
梯子はあるが子供の身長で届くわけがなく、子供の身体能力しかない白いモヤたちにも届かない。
やはり「屋上に行けば」という彼の考えは間違っていない。
「さっきからなんだろう。なんか、頭が、痛くて、」
だけど、思ったことに間違いなかったと彼は喜び一段一段階段を上がるが、その度になんだか頭痛が酷くなっていく。
マンションの真下から感じていた頭痛が少しずつ全身に広がっていき、五階に達したところで頭痛は頭痛ではなくなった。
痛いという次元ではない痛みが彼の全身を襲う。
「痛い、痛い、イタイ、イタイ、イタイ──」
こんなに痛かったら死んでしまうと感じるほどの痛み。
それでも意識が途切れることはなく、一滴の血が出ることもなく、彼は手すりに身を預けながらも七階まで到着して、屋上へと上がるための非常用のハッチを見つけて開ける。
「なんだよこれ。なんで、こんなっ──」
だが、ハッチから屋上へと上がるための梯子を下ろしたところで、彼は止むことがない痛みに耐えられなくなってしまう。
いま彼の身体にある痛みはあちこち骨が砕け、身体の中もいくつも傷ついたような痛み。
加えて頭は割れて血が溢れていて、人間なんてとっくに痛くて死んでいるはずの痛み。
例えば、マンションのような高いところから飛び降りたりすればそうなるだろう損傷に似ている。
『ワン』
目的地を目の前にして倒れ、痛みにのたうち回る彼の耳に、犬のものだろう鳴き声が聞こえた。
少しして彼を追いかけてくる白いモヤと同じ、白いモヤの犬が彼の目の前に現れる。
もう一歩も動けず一言の言葉も発せない彼には、子供たちより小さなこの犬が死神に見えた。
その真っ黒な口で自分を食い千切るのだろうと思った。
今日はそんな終わり方をするのだろうと思った。
彼の予想通りに犬は肩口に噛みつく。だけどそれは彼の服を引っ張って引きずるため。
到底そんな力があるわけがないのだが、彼を上に連れて行こうとする行為のためだ。
どれだけ頑張ろうと彼を動かすことすらできないが、追いついてきた白いモヤたちが階段を上がってくるまで犬はそれを続けた。
最後まで必死になって続けた。
『ウーーッ、ワン! ワン!』
犬は現れた白いモヤたちに威嚇するが、効果があったのは人数が少なかった最初だけで、数を増やした白いモヤたちはとうとう彼を守ろうとする犬を排除する。
数人で押さえつけて、七階から投げ落とした。
直後に落下の激突音と悲鳴のような鳴き声があり、その後は何も聞こえなくなる。
「──っ」
そして、次はそれを最初から最後まで見ていた彼を同じ目に合わせる。
これがより彼の心を抉ると白いモヤたちは理解していて、全員が口の端を釣り上げながら、彼も七階から投げ落とした。
すでに人間が死ぬだけの痛みが彼を襲っているからか痛みはなく、ただ激突の衝撃と動かない犬の亡骸が目の前にあるだけだ。
そんな彼に下にいた白いモヤたちは近づき、身体の中に手を突き入れて、引きずり出した白いものを引き千切る。
千切られる度に何か大事なものが失くなっていく喪失感を彼は感ながら、目に映る白い毛の犬の亡骸に何故だか涙が出た。
「……シ……ロ……?」
ふと、彼の口からぽつりと言葉が出る。
彼は自分が安直に付けた名前を思い出したのだ。
余計なものが無くなっていくからか、思い出せた。
彼の頭の中に浮かぶのはシロという犬のこと。
自分は前にもこうして、涙を流して最期を看取ったということを彼は思い出した。
そしてもう一つ……。
こうしてアスファルトに倒れ、自分の血がアスファルトに広がる様を見たということを思い出した。
痛くて、痛くて、痛くて──、でも、その後まったく痛くなくなったことを彼は思い出した……。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲
幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。
様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。
主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。
サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。
彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。
現在は、三人で仕事を引き受けている。
果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか?
「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」
逢魔ヶ刻の迷い子2
naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。
夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。
静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。
次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。
そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。
「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。
それとも、何かを伝えるために存在しているのか。
七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。
ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。
あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?
最終死発電車
真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。
直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。
外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。
生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。
「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!
魔法の言葉、もう少しだけ。
楪巴 (ゆずりは)
ホラー
もう少しだけ。
それは、私の口癖。
魔法の言葉――……
さくっと読める800文字のショートショート。
※ イラストはあままつ様よりお借りしました。
よろず怪談御伽草子
十ノ葉
ホラー
七歳になったばかりの恵介は、ある日母親と大喧嘩して家を飛び出してしまう。
行く当てもなく途方に暮れた恵介は近所の古びた神社へ身を寄せた。
今日はここに泊まらせてもらおう・・・。
人気のない神社に心細さと不安を覚えるものの、絶対に家に帰るものかと意地になる彼の前に、何とも風変わりな人が現れて―――――!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
放課後・怪異体験クラブ
佐原古一
ホラー
その本を借りた生徒は三日以内に死ぬ。
僕は突然降りかかった死の呪いを解くために「怪異体験クラブ」なる部活を訪れる。そこは校内でも一、二を争う変わり者が集まる場所で……。
僕は呪いよりも、厄介なものに出会ってしまったのかもしれない。
全三十話です。毎日更新予定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる