5 / 5
たっくん
しおりを挟む
校長先生から聞いた事と自分が見たものの整理がつかなくてそのまま家に帰る気にはなれず、帰り道にある神社のところで私たちはたっくんとすれ違った時のことを話し合いました。
「……私も気になったことがあるんだよね。たっくんとはすれ違ったんでしょ?」
その中で環奈に言われて気づいたのですが、私たちはたっくんとすれ違ったのです。
たっくんは事故にあったトンネルから遠ざかっていっていたのにトンネルの中で電車に撥ねられているのです……。
たっくんは私たちとすれ違った後でまた線路下のあの場所に戻って、今度は二メートル以上は上にある線路に上がってトンネルの中に入ってしまったのでしょうか?
「朝、海のとこのコンビニでいなくなったらしい。警察も呼んでみんなで探したんだけど見つからなくてな……」
校長先生が教えてくれたあの日のたっくんの行動は、お母さんと訪れた近所の海沿いのコンビニから一人でいなくなったというもの。
その後で土地勘があったのかどうかわからない一キロ以上は離れた場所に行き、その辺りにずっと一人でいて最終的に事故にあった。
どうしてたっくんはこの時に限って勝手に一人で行動したのでしょう? たっくんはいったい何を思って、何をするためにそうしたのでしょう……。
もし仮に一人で行動してしまい道に迷ったんだとしても、夏休み中でみんなが遊び歩く中、誰一人としてたっくんに気が付かなかったのでしょうか?
例えばマンションの前は公園になっていて、マンションの子たちはもちろんそれ以外の子たちも毎日遊ぶ場所だったのに。私たちのように陸橋下のこの道をみんなが使っていたはずなのに。
「事故の正確な時間はわからないそうだ。おそらく午前中だろうと聞いた。だから午後になってたっくんに会ったなんて誰にも言うなよ」
私は午前中の部活が終わって、家に帰って着替えてお昼を食べ。それからコンビニに集まって、環奈の住むマンションに向かう途中でたっくんとすれ違いました。
間違いなく時間は十三時を過ぎていました。
なら、私が見たたっくんは事故にあう前と後どちらだったのでしょう?
「うん、たっくんだった。でも笑ってはなかったよ。私は目も合わなかった。 ……美嘉ちゃんはさ。あのたっくんは本当にたっくんだったと思う?」
俊子が言ったようにあのたっくんは本当に生きた人間だったのでしょうか?
そしてどうして私にだけ笑ったでしょうか?
今さら何も知ることはできないのですが、私は今でもあの時のたっくんの笑顔を覚えています……。
「……私も気になったことがあるんだよね。たっくんとはすれ違ったんでしょ?」
その中で環奈に言われて気づいたのですが、私たちはたっくんとすれ違ったのです。
たっくんは事故にあったトンネルから遠ざかっていっていたのにトンネルの中で電車に撥ねられているのです……。
たっくんは私たちとすれ違った後でまた線路下のあの場所に戻って、今度は二メートル以上は上にある線路に上がってトンネルの中に入ってしまったのでしょうか?
「朝、海のとこのコンビニでいなくなったらしい。警察も呼んでみんなで探したんだけど見つからなくてな……」
校長先生が教えてくれたあの日のたっくんの行動は、お母さんと訪れた近所の海沿いのコンビニから一人でいなくなったというもの。
その後で土地勘があったのかどうかわからない一キロ以上は離れた場所に行き、その辺りにずっと一人でいて最終的に事故にあった。
どうしてたっくんはこの時に限って勝手に一人で行動したのでしょう? たっくんはいったい何を思って、何をするためにそうしたのでしょう……。
もし仮に一人で行動してしまい道に迷ったんだとしても、夏休み中でみんなが遊び歩く中、誰一人としてたっくんに気が付かなかったのでしょうか?
例えばマンションの前は公園になっていて、マンションの子たちはもちろんそれ以外の子たちも毎日遊ぶ場所だったのに。私たちのように陸橋下のこの道をみんなが使っていたはずなのに。
「事故の正確な時間はわからないそうだ。おそらく午前中だろうと聞いた。だから午後になってたっくんに会ったなんて誰にも言うなよ」
私は午前中の部活が終わって、家に帰って着替えてお昼を食べ。それからコンビニに集まって、環奈の住むマンションに向かう途中でたっくんとすれ違いました。
間違いなく時間は十三時を過ぎていました。
なら、私が見たたっくんは事故にあう前と後どちらだったのでしょう?
「うん、たっくんだった。でも笑ってはなかったよ。私は目も合わなかった。 ……美嘉ちゃんはさ。あのたっくんは本当にたっくんだったと思う?」
俊子が言ったようにあのたっくんは本当に生きた人間だったのでしょうか?
そしてどうして私にだけ笑ったでしょうか?
今さら何も知ることはできないのですが、私は今でもあの時のたっくんの笑顔を覚えています……。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
アポリアの林
千年砂漠
ホラー
中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。
しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。
晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。
羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【短編集】エア・ポケット・ゾーン!
ジャン・幸田
ホラー
いままで小生が投稿した作品のうち、短編を連作にしたものです。
長編で書きたい構想による備忘録的なものです。
ホラーテイストの作品が多いですが、どちらかといえば小生の嗜好が反映されています。
どちらかといえば読者を選ぶかもしれません。
お化け団地
宮田 歩
ホラー
「お化け団地」と呼ばれている朽ち果てた1階に住む不気味な老婆。彼女の部屋からは多頭飼育された猫たちがベランダから自由に出入りしていて問題になっていた。警察からの要請を受け、猫の保護活動家を親に持つ少年洋介は共に猫たちを捕獲していくが——。

となりの音鳴さん
翠山都
ホラー
新たに引っ越してきたコーポ強井の隣室、四〇四号室には音鳴さんという女性が住んでいる。背が高くて痩身で、存在感のあまりない、名前とは真逆な印象のもの静かな女性だ。これまでご近所トラブルに散々悩まされてきた私は、お隣に住むのがそんな女性だったことで安心していた。
けれども、その部屋に住み続けるうちに、お隣さんの意外な一面が色々と見えてきて……?
私とお隣さんとの交流を描くご近所イヤミス風ホラー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる