3 / 5
お祭りの日にあったこと
しおりを挟む
あの日にあったことを私が知ったのは、二十日のお祭りの日から数日が経ち、三十一日まではなかった夏休みが終わった始業式の日のことです。
この日。始業式のみの午前中で学校は終わりで、部活動も職員会議でほとんどが休み。用事のない生徒は学校に残らずに帰るようにと言われていました。
そしていつもは学校まで娘を迎えに来る環奈のお母さんの都合が悪く、環奈が歩いて帰らなければならないと騒いでいたのもあって私と環奈。先日出遅れ組で一緒だった舞の、委員会とかも何もない三人は早々に学校を後にしました。
「なんで私は自転車通学じゃないの。ギリギリダメって不公平じゃない!?」
「いつまで言ってんのそれ。たまに歩いて帰るからってなんなんだよ」
「お母さん忙しいなら仕方ない。美嘉の家から自転車借りて帰りなよ」
「舞、無責任なこと言わないで。その自転車私が取りに行くパターンじゃん!」
私たちは学校では禁止されていたのですが、帰り道にある駅近くのスーパーに寄って飲み物を調達し、そこから家の方に向かって歩いている途中。あまり気にしたことはなかったのですがそこの前を通っていた時です。
電柱のところで煙草を吸っていた男の人に、「なんだ。お前らもう帰りか?」と声をかけられました。
私は聞いた事がある声に始め中学校の先生だと思って、手に持っていたペットボトルを急いで隠したのですが、先生は先生でも小学校の時の校長先生でした。黒い上下のスーツを着た。
「校長先生」
「部活は?」
「職員会議でないでーす」
「そうか」
「先生はこんなところで何してんの?」
「……」
校長先生の黒いスーツというのは喪服で、環奈がこんなところと言ったこの場所は葬儀場前の駐車場です。
葬儀場の向こうはお墓にお寺もあり、とても駅近くとは思えない立地だったりしますが、普段から見ている私たちには特別気にならない場所でした。
それでも知っている人が喪服を着て、この場所にいる意味は馬鹿な私にもすぐわかりました。最も心臓が止まる思いをするとは思わなかったのですが……。
「お前らたっくんって覚えてるか?」
校長先生からその名前を聞いた瞬間、自分の背筋が冷たくなったのを今でもよく覚えています。頭の中にはすれ違った時のたっくんの姿が浮かんでいました。
隣の舞を横目で見れば彼女も顔を曇らせていて、唯一環奈だけは普通にしていましたが、それはあの時あの場所に環奈はいなかったから。
「あぁ、あの四組の子。あの男の子がどうかしたの?」
環奈の言葉を聞いてたっくんは四組という人数の少ないクラスに通っていて。歳は私たちより一つか二つは下で。よくお母さんがその送り迎えをしていたなど、あの日は思い出さなかったことが一気に頭の中に浮かんできました。
同時に嫌な予感もしていました。
「うん。先日亡くなってな。今日がそのお葬式なんだわ」
「……そうですか。病気とか?」
「いや、電車に撥ねられてな……。大変だったんだ」
先生は言葉を濁すことも、言わないこともできたはずですが、そうはならなかった。
きっと先生は私たちがついこないだまで六年生で、六年生の掃除の場所には四組があって、環奈がたっくんを覚えていたから話したのでしょう。
私は頭の中が真っ白になりました……。
「嘘、ウソだ。だってこないだたっくん見たよ!? お祭りの日。環奈のマンションに行く途中ですれ違ったんだから!」
真っ白になった頭の中とは別に口は勝手に動き、そんなわけないと否定の言葉を吐き出します。
すれ違う私に向かってにこっと笑ったたっくんが亡くなったなんてそんなわけがないと。
「お祭りの日……? それいつだ?」
「二十日でしょ。灯籠流しの花火大会の日! 電車来なくて大変だった……ん……だから……」
先生が言ったことと自分が言ったこと、二つが重なるのに時間はかかりませんでした。
私はお祭りの日にどうして電車が遅れていたのか。その理由にたどり着いてしまったのです。
それと同時にあの時のおかしさにも気がつきました。しかし、私がおかしいと気がついた時にはもう全てが遅かったのです……。
この日。始業式のみの午前中で学校は終わりで、部活動も職員会議でほとんどが休み。用事のない生徒は学校に残らずに帰るようにと言われていました。
そしていつもは学校まで娘を迎えに来る環奈のお母さんの都合が悪く、環奈が歩いて帰らなければならないと騒いでいたのもあって私と環奈。先日出遅れ組で一緒だった舞の、委員会とかも何もない三人は早々に学校を後にしました。
「なんで私は自転車通学じゃないの。ギリギリダメって不公平じゃない!?」
「いつまで言ってんのそれ。たまに歩いて帰るからってなんなんだよ」
「お母さん忙しいなら仕方ない。美嘉の家から自転車借りて帰りなよ」
「舞、無責任なこと言わないで。その自転車私が取りに行くパターンじゃん!」
私たちは学校では禁止されていたのですが、帰り道にある駅近くのスーパーに寄って飲み物を調達し、そこから家の方に向かって歩いている途中。あまり気にしたことはなかったのですがそこの前を通っていた時です。
電柱のところで煙草を吸っていた男の人に、「なんだ。お前らもう帰りか?」と声をかけられました。
私は聞いた事がある声に始め中学校の先生だと思って、手に持っていたペットボトルを急いで隠したのですが、先生は先生でも小学校の時の校長先生でした。黒い上下のスーツを着た。
「校長先生」
「部活は?」
「職員会議でないでーす」
「そうか」
「先生はこんなところで何してんの?」
「……」
校長先生の黒いスーツというのは喪服で、環奈がこんなところと言ったこの場所は葬儀場前の駐車場です。
葬儀場の向こうはお墓にお寺もあり、とても駅近くとは思えない立地だったりしますが、普段から見ている私たちには特別気にならない場所でした。
それでも知っている人が喪服を着て、この場所にいる意味は馬鹿な私にもすぐわかりました。最も心臓が止まる思いをするとは思わなかったのですが……。
「お前らたっくんって覚えてるか?」
校長先生からその名前を聞いた瞬間、自分の背筋が冷たくなったのを今でもよく覚えています。頭の中にはすれ違った時のたっくんの姿が浮かんでいました。
隣の舞を横目で見れば彼女も顔を曇らせていて、唯一環奈だけは普通にしていましたが、それはあの時あの場所に環奈はいなかったから。
「あぁ、あの四組の子。あの男の子がどうかしたの?」
環奈の言葉を聞いてたっくんは四組という人数の少ないクラスに通っていて。歳は私たちより一つか二つは下で。よくお母さんがその送り迎えをしていたなど、あの日は思い出さなかったことが一気に頭の中に浮かんできました。
同時に嫌な予感もしていました。
「うん。先日亡くなってな。今日がそのお葬式なんだわ」
「……そうですか。病気とか?」
「いや、電車に撥ねられてな……。大変だったんだ」
先生は言葉を濁すことも、言わないこともできたはずですが、そうはならなかった。
きっと先生は私たちがついこないだまで六年生で、六年生の掃除の場所には四組があって、環奈がたっくんを覚えていたから話したのでしょう。
私は頭の中が真っ白になりました……。
「嘘、ウソだ。だってこないだたっくん見たよ!? お祭りの日。環奈のマンションに行く途中ですれ違ったんだから!」
真っ白になった頭の中とは別に口は勝手に動き、そんなわけないと否定の言葉を吐き出します。
すれ違う私に向かってにこっと笑ったたっくんが亡くなったなんてそんなわけがないと。
「お祭りの日……? それいつだ?」
「二十日でしょ。灯籠流しの花火大会の日! 電車来なくて大変だった……ん……だから……」
先生が言ったことと自分が言ったこと、二つが重なるのに時間はかかりませんでした。
私はお祭りの日にどうして電車が遅れていたのか。その理由にたどり着いてしまったのです。
それと同時にあの時のおかしさにも気がつきました。しかし、私がおかしいと気がついた時にはもう全てが遅かったのです……。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
アポリアの林
千年砂漠
ホラー
中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。
しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。
晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。
羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。
【短編集】エア・ポケット・ゾーン!
ジャン・幸田
ホラー
いままで小生が投稿した作品のうち、短編を連作にしたものです。
長編で書きたい構想による備忘録的なものです。
ホラーテイストの作品が多いですが、どちらかといえば小生の嗜好が反映されています。
どちらかといえば読者を選ぶかもしれません。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
お化け団地
宮田 歩
ホラー
「お化け団地」と呼ばれている朽ち果てた1階に住む不気味な老婆。彼女の部屋からは多頭飼育された猫たちがベランダから自由に出入りしていて問題になっていた。警察からの要請を受け、猫の保護活動家を親に持つ少年洋介は共に猫たちを捕獲していくが——。

となりの音鳴さん
翠山都
ホラー
新たに引っ越してきたコーポ強井の隣室、四〇四号室には音鳴さんという女性が住んでいる。背が高くて痩身で、存在感のあまりない、名前とは真逆な印象のもの静かな女性だ。これまでご近所トラブルに散々悩まされてきた私は、お隣に住むのがそんな女性だったことで安心していた。
けれども、その部屋に住み続けるうちに、お隣さんの意外な一面が色々と見えてきて……?
私とお隣さんとの交流を描くご近所イヤミス風ホラー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる