たっくん

KZ

文字の大きさ
上 下
3 / 5

お祭りの日にあったこと

しおりを挟む
 あの日にあったことを私が知ったのは、二十日のお祭りの日から数日が経ち、三十一日まではなかった夏休みが終わった始業式の日のことです。
 この日。始業式のみの午前中で学校は終わりで、部活動も職員会議でほとんどが休み。用事のない生徒は学校に残らずに帰るようにと言われていました。

 そしていつもは学校まで娘を迎えに来る環奈かんなのお母さんの都合が悪く、環奈が歩いて帰らなければならないと騒いでいたのもあって私と環奈。先日出遅れ組で一緒だったまいの、委員会とかも何もない三人は早々に学校を後にしました。

「なんで私は自転車通学じゃないの。ギリギリダメって不公平じゃない!?」
「いつまで言ってんのそれ。たまに歩いて帰るからってなんなんだよ」
「お母さん忙しいなら仕方ない。美嘉みかの家から自転車借りて帰りなよ」
「舞、無責任なこと言わないで。その自転車私が取りに行くパターンじゃん!」

 私たちは学校では禁止されていたのですが、帰り道にある駅近くのスーパーに寄って飲み物を調達し、そこから家の方に向かって歩いている途中。あまり気にしたことはなかったのですがそこ、、の前を通っていた時です。
 電柱のところで煙草を吸っていた男の人に、「なんだ。お前らもう帰りか?」と声をかけられました。

 私は聞いた事がある声に始め中学校の先生だと思って、手に持っていたペットボトルを急いで隠したのですが、先生は先生でも小学校の時の校長先生でした。黒い上下のスーツを着た。

「校長先生」
「部活は?」
「職員会議でないでーす」
「そうか」
「先生はこんなところ、、、、、、で何してんの?」
「……」

 校長先生の黒いスーツというのは喪服で、環奈がこんなところと言ったこの場所は葬儀場前の駐車場です。
 葬儀場の向こうはお墓にお寺もあり、とても駅近くとは思えない立地だったりしますが、普段から見ている私たちには特別気にならない場所でした。
 それでも知っている人が喪服を着て、この場所にいる意味は馬鹿な私にもすぐわかりました。最も心臓が止まる思いをするとは思わなかったのですが……。

「お前らたっくん、、、、って覚えてるか?」

 校長先生からその名前を聞いた瞬間、自分の背筋が冷たくなったのを今でもよく覚えています。頭の中にはすれ違った時のたっくんの姿が浮かんでいました。
 隣の舞を横目で見れば彼女も顔を曇らせていて、唯一環奈だけは普通にしていましたが、それはあの時あの場所に環奈はいなかったから。

「あぁ、あの四組、、の子。あの男の子がどうかしたの?」

 環奈の言葉を聞いてたっくんは四組という人数の少ないクラスに通っていて。歳は私たちより一つか二つは下で。よくお母さんがその送り迎えをしていたなど、あの日は思い出さなかったことが一気に頭の中に浮かんできました。
 同時に嫌な予感もしていました。

「うん。先日亡くなってな。今日がそのお葬式なんだわ」
「……そうですか。病気とか?」
「いや、電車に撥ねられてな……。大変だったんだ」

 先生は言葉を濁すことも、言わないこともできたはずですが、そうはならなかった。
 きっと先生は私たちがついこないだまで六年生で、六年生の掃除の場所には四組があって、環奈がたっくんを覚えていたから話したのでしょう。
 私は頭の中が真っ白になりました……。

「嘘、ウソだ。だってこないだたっくん見たよ!? お祭りの日。環奈のマンションに行く途中ですれ違ったんだから!」

 真っ白になった頭の中とは別に口は勝手に動き、そんなわけないと否定の言葉を吐き出します。
 すれ違う私に向かってにこっと笑ったたっくんが亡くなったなんてそんなわけがないと。

「お祭りの日……? それいつだ?」
「二十日でしょ。灯籠流しの花火大会の日! 電車来なくて大変だった……ん……だから……」

 先生が言ったことと自分が言ったこと、二つが重なるのに時間はかかりませんでした。
 私はお祭りの日にどうして電車が遅れていたのか。その理由にたどり着いてしまったのです。
 それと同時にあの時のおかしさ、、、、にも気がつきました。しかし、私がおかしいと気がついた時にはもう全てが遅かったのです……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

限界集落

宮田 歩
ホラー
下山中、標識を見誤り遭難しかけた芳雄は小さな集落へたどり着く。そこは平家落人の末裔が暮らす隠れ里だと知る。その後芳雄に待ち受ける壮絶な運命とは——。

歩きスマホ

宮田 歩
ホラー
イヤホンしながらの歩きスマホで車に轢かれて亡くなった美咲。あの世で三途の橋を渡ろうとした時、通行料の「六文銭」をモバイルSuicaで支払える現実に——。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

『霧原村』~少女達の遊戯が幽から土地に纏わる怪異を呼び起こす~転校生渉の怪異事変~

潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。 渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。 《主人公は和也(語り部)となります。ライトノベルズ風のホラー物語です》

アポリアの林

千年砂漠
ホラー
 中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。  しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。  晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。  羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

処理中です...