上 下
47 / 49
遠征実習

鉄衛の紫幻のツアーガイド-3- ヴェストラント地方

しおりを挟む
 列車は西へと進み、窓から見える風景が変わっていく。列車はヴェストラント地方へと進んでいく。窓の外には美しい湖や広がる森林が広がる。

 シャーロット少尉は車内に持ち込んでいた地図を広げ、俺たちに視線を向けた。彼女の解説に耳を傾ける。

「次は西部国境と接するヴェストラント地方についてお話しします。こちらが西部国境線です。この地域を含めて、帝国と隣接する各国とは鉄道の支線で結ばれています。外国との交流も、この鉄道網が支えていますね」

 彼女が指し示す地図には、帝国の国境線やヴェストラント地方の地形が詳細に描かれていた。彼女は指先で地図をなぞりながら説明を始めた。そこには帝国と隣接する各国との国境線が描かれている。そのうち、北部に広がるのはアルディア共和国、西部はカラハン首長国、そして南部がヴァロリア王国となっている。

「北部はアルディア共和国、西部がカラハン首長国、そして南部がヴァロリア王国ですね。それぞれ異なる文化や歴史を持っています」

 彼女の説明により、ヴェストラント地方が様々な国々と接していることが分かる。その中でも特に興味深いのが、首長国であるカラハンと君主国であるヴァロリアだ。

「カラハン首長国は砂漠地帯に位置するため、人口はまばらですが、豊富な地下資源を有しており、その経済力はアルディア共和国に匹敵していると言われています。尤も、我が帝国の保護国的な存在であるためアルディア共和国との関係は文字通り最悪、鉱山地帯に我が帝国軍が駐屯して牽制しているのはご存じの通りです」

 彼女の言葉に耳を傾けつつ、窓の外に広がる風景と合わせてカラハン首長国の特徴を垣間見る。帝国の保護を受けている部分もあるとのことで、その複雑な関係性に思いを馳せる。

「ヴァロリア王国は立憲君主制を採用しています。しかし、評議会が政治権力を握っており、実態は財界による貴族の持ち回り制議会と言われています。国内では内政が腐敗気味で、国外では隣国のマグニフィセント首長国連合への出兵を行い、国家総動員体制をとるなど、厳格な統制が行われているようです」

 彼女の口調には、王国内部の複雑な政治情勢がにじみ出ている。彼女の指先が地図を指し示し話を続けていく。俺たちは帝国の国境地域の特徴や外国との関係を理解していった。

「次はヴェストラント地方そのものについてですが、車窓に広がっている通り美しい湖や広がる森林が特徴的です」

 窓の外に広がる風景は確かに美しいものだった。湖面に映る夕日、森の中を飛ぶ鳥の群れ。ヴェストラント地方の自然の美しさが、車窓から広がる。

「この地域では、帝国と隣接する各国との文化の交流も盛んで、様々なイベントや祭りが行われています。特にヴェストラント地方の湖畔では美しい花火大会が開催され、多くの人々が訪れます」

 列車は次第に八大貴族領邦へと近づいていく。窓の外に広がる風景も、彼女の解説によって新たな興味を引かれるものとなった。そして、その八大貴族領邦の一つ、シャドウヴェイン公爵領についての話題が始まる。

「この先が八大貴族領邦の一つ、シャドウヴェイン公爵領です。若い当主が率いるこの領邦は、帝国の中西部に位置していることもあり、鉄道建設などに協力的な立場を取っています。」

 彼女が紹介するシャドウヴェイン公爵領。その領地の中心には、新たな鉄道が敷かれ、発展を遂げていることが伺える。

「シャドウヴェイン公爵は若い世代の貴族で、帝国政府とも太いパイプを持っています。名門貴族派に所属しつつも、新興貴族や中央官僚との友好関係も築いているとのことです」

 八大貴族の一員として、シャドウヴェイン公爵は若いながらも活発に領内を発展させ、帝国との繋がりも深いとのことだ。窓の外に広がる領邦の風景と、彼女の解説が絶妙にマッチしているように思える。今まで通過してきた各領邦に比べ帝都や帝国直轄都市に近い発展を遂げている。

「彼の協力もあって、このシャドウヴェイン公爵領は順調に発展しているようです」

 彼女の言葉に、シャドウヴェイン公爵とその領邦への期待感が感じられる。そしてその裏の苦労もまた感じ取れた。
しおりを挟む

処理中です...