21 / 30
第一部
21.バシレオスとシャムス様の話
しおりを挟む
三つの小説について、翌日にバシレオスに相談すると、バシレオスが私に問いかける。
「その物語、取材は必要ないのですか?」
取材して実際の人物をモデルとして書くのは止めたのだから、基本的に取材は必要ない。そうなるとシャムス様とは会えなくなってしまうことに私は気付いていた。
私は月の帝国に連れて来られてすぐに後宮に入ったので、市井のことは全く知らない。月の帝国のひとたちが城下町でどのような暮らしをしているのか知らないのだ。
「バシレオス、私に教えてくれるか?」
「シャムス様の方がよろしいのではないですか?」
「シャムス様にも聞きたいことはある。来られたときに聞いてみるつもりだ」
シャムス様には貴族の暮らしを聞いてみるつもりではあった。
バシレオスは蜜の国の出身なので、蜜の国の暮らしを聞いてみる。
「蜜の国では人々はどのように暮らしている?」
「漠然とした問いかけなので、どのように答えればいいのか。葡萄園の世話をしたり、穀物を育てたりして暮らしております。男性は病にかかりやすいので、女性が働きに出かけて、男性は家の仕事をしております」
日の国でも男性はほとんど外に出させてもらえなかった。出してもらえたとしても城の庭くらいだ。それは蜜の国でも変わらないようだった。
「バシレオスの身分はどうだったのだ?」
「私は平民の家に生まれました。髪の色が金色で美しかったので、貴族がそれを見て、私を養子にして後宮に送り入れることを考えたのです」
後宮に送り入れるために教育されて来たバシレオスだったが、予想外に体が大きくなってしまった。これでは皇帝陛下に選ばれないかもしれないと一度は後宮送りを思いとどまったようだが、自分の息子を差し出すように言われた貴族は迷いなくバシレオスを後宮に送った。
「辺境の異民族との間の戦いが熾烈になって来ていて、月の帝国の助けが必要だったのです。私は月の帝国に媚を売るために後宮に送られました」
「なるほど。つらい立場だったのだな」
話を聞きながら、私は一つ目の小説の軌道修正を始めた。反乱軍に捕らえられたのではなく、異民族に捕らえられた男性にしよう。その男性が助けに来た月の帝国の男騎士に惚れる。
男騎士は月の帝国に帰れば婚約者と結婚することが決まっていて、家同士の結婚を断ることはできず、別れに異民族に捕らえられた男性に抱かれる。
「この展開は皇帝陛下、お好きそうではないか?」
「いいと思います。敢えて、男騎士が抱かれることで皇帝陛下の萌えがわき上がりそうです」
私の修正した小説の構成をバシレオスが紙に纏めてくれる。
二本目の小説はシャムス様の助けが必要だった。
シャムス様がちょうど来ていたので部屋に呼ぶと、バシレオスが席を外そうとしている。
「バシレオスもいてくれ。物語の構成を書き留めて欲しいのだ」
「それならば、失礼いたします」
全く失礼ではないのだが、頭を下げるバシレオスに、私はシャムス様にお茶を入れて話し始めた。
「大浴場での身分違いの恋の話を書こうと思うのですが、平民はそんなに頻繁に大浴場に行けるものですか?」
「大浴場の入浴料もそれなりにかかるからな。頻繁には行けないかもしれない」
「貴族は頻繁に大浴場に通っていてもおかしくないですか?」
「貴族も男性が外出するのはあまり好ましくないとされている。頻繁には行けないのではないだろうか」
これでは物語が成り立たない。
私はもう一度小説の構成を考え直してみる。頻繁に行けないのであれば、日にちを決めて行けばいいのだ。
「月の帝国では暦はどのようになっていますか?」
「新月を毎月の第一日として、三十日の月と、二十九日の月を交互に設けている」
いわゆる太陰暦を使っているわけだ。
日の国も太陰暦を使っていて、年の最後に閏月が入るのだが、月の帝国には閏月がなかったようだ。
「この暦では季節と暦が離れて行ってしまうと気付かれた今の皇帝陛下が、年末に一つ月を多くした。皇帝陛下は誠に聡明な方なのだ」
皇帝陛下はそのことに気付いて、閏月を入れたようだ。
こういうことが分かるのも、私に前世の記憶があるからで、今世の記憶だけでは私は何も分からなかったであろう。
今世の私は本も碌に読まなかったような子どもだったのだ。
縫物や料理や掃除などの家事ができれば、どこに嫁いでも問題はない。そういって母は私に本も読ませなかった。かろうじて読み書きができるのは、文を書く風習があったからだった。
「伝達殿の日の国ではどのような暮らしをしておられたか?」
「私は、縫物をしたり、厨房で料理を習ったり、掃除をしたり、良夫になることばかり教えられておりました」
「それで、伝達殿の入れる茶はうまいのだな」
「そうですか?」
褒められて嬉しくはなるが、私が小説を書けるようになった理由を私はシャムス様にお伝えすることができなかった。前世の記憶が蘇ったなどということを告げて、信じてもらえるとは思えなかったのだ。
「私の母は文という名前で、同じ意味だということで、伝達と名付けられました」
「伝達とは珍しい名前だと思っていた。そのような理由だったのだな」
シャムス様と話すと楽しくて話題が反れてしまう。
私は軌道修正に努めた。
「新月の日が月の第一日ということは、新月の日に二人が会う約束をしていたことにすればどうだろう?」
「月が見えぬ曇りや雨の日はどうしますか?」
「暦があればいいのでは?」
軽く答えてしまった私に、バシレオスが首を傾げ、シャムス様が困ったように眉を下げる。
「暦があったとしても、平民のほとんどが読めぬのだよ」
「そうなのですね!?」
そうだった。
私は日の国で藩主の息子として大事に育てられていて、暦も読むことができたが、月の帝国での平民は全てがそうではない。そうなると、やはり月を目安にするしかない。
「曇りや雨の日には、二人は会えない。そうだ、タイトルは『晴れの新月の日を待って』にしよう」
会えないということも、会ったときの喜びのスパイスになるのではないか。私は素早く物語を軌道修正していた。
乾いた大地では雨の日の方が少ないのだから、ほとんどの場合は晴れで新月が見える。大事な駆け落ちの日に雨が降って、最終的に駆け落ちができないまま、次の新月に大浴場で会って抱き締め合って不運を嘆く二人のシーンで終わっても構わない。
「伝達殿はもう三つの物語を考えてしまったのか?」
「まだ構想段階です。貴族の暮らしも教えて欲しいのですが」
私が言えば、シャムス様は「そうだった」と思い出して、私に赤い縦長のドライフルーツの入った袋を渡してくれた。
「デーツを乾燥させたものだ。伝達殿は食べたことがないだろうと思って持ってきた」
「ありがとうございます。デーツとは?」
「ナツメヤシの実のことだ。私はこれが大好きなのだ」
渡されたデーツをお茶と一緒に齧ってみると、干し柿のような濃厚な甘みが口に広がる。ねっとりとしてとても美味しい。
「これは美味しいですね」
「物語を作るのは大変な仕事だろう。これは栄養価が高く、美容にもいいのだ。これを食べて頑張ってくれ」
嬉しい差し入れに私はデーツのたくさん入った袋をぎゅっと胸に抱きしめた。
「貴族の女性は基本的に若い時期は騎士団に入る。平民の女性も徴兵制で兵士の訓練を受ける。月の帝国がいつ攻め込まれてもいいようにしているのだ」
「男性はどうですか?」
「男性は家の中で守られている。出生率が低く数が少ないし、病でも死にやすいからな。男性は守らねばならぬ対象だ」
月の帝国の徴兵制は知らなかったが、男性の扱いは日の国と変わらないようだ。
「男性は男性の医者にしか診せてはならないという法律があった時期もあったが、今の皇帝陛下は、命を守るためにはそんなことはしていられないと、法律を変えてくださった」
男性の医者自体が少ないのだから、男性が男性の医者にしか診てもらえなくなれば、ますます男性の死者は増える。その法律の変更にも着手した皇帝陛下は賢帝と呼ばれるだけはある。
「騎士を経験してから、月の帝国の女性は当主になる。それゆえに戦いの悲惨さや非生産性を知っていて、できれば外交で戦争をせずにおさめたいと思っているものが多いな」
そのおかげで月の帝国は今平和なのだとシャムス様は話してくれた。
三つ目のロミオとジュリエットを模した小説もそれで構想が固まって来た。
「その物語、取材は必要ないのですか?」
取材して実際の人物をモデルとして書くのは止めたのだから、基本的に取材は必要ない。そうなるとシャムス様とは会えなくなってしまうことに私は気付いていた。
私は月の帝国に連れて来られてすぐに後宮に入ったので、市井のことは全く知らない。月の帝国のひとたちが城下町でどのような暮らしをしているのか知らないのだ。
「バシレオス、私に教えてくれるか?」
「シャムス様の方がよろしいのではないですか?」
「シャムス様にも聞きたいことはある。来られたときに聞いてみるつもりだ」
シャムス様には貴族の暮らしを聞いてみるつもりではあった。
バシレオスは蜜の国の出身なので、蜜の国の暮らしを聞いてみる。
「蜜の国では人々はどのように暮らしている?」
「漠然とした問いかけなので、どのように答えればいいのか。葡萄園の世話をしたり、穀物を育てたりして暮らしております。男性は病にかかりやすいので、女性が働きに出かけて、男性は家の仕事をしております」
日の国でも男性はほとんど外に出させてもらえなかった。出してもらえたとしても城の庭くらいだ。それは蜜の国でも変わらないようだった。
「バシレオスの身分はどうだったのだ?」
「私は平民の家に生まれました。髪の色が金色で美しかったので、貴族がそれを見て、私を養子にして後宮に送り入れることを考えたのです」
後宮に送り入れるために教育されて来たバシレオスだったが、予想外に体が大きくなってしまった。これでは皇帝陛下に選ばれないかもしれないと一度は後宮送りを思いとどまったようだが、自分の息子を差し出すように言われた貴族は迷いなくバシレオスを後宮に送った。
「辺境の異民族との間の戦いが熾烈になって来ていて、月の帝国の助けが必要だったのです。私は月の帝国に媚を売るために後宮に送られました」
「なるほど。つらい立場だったのだな」
話を聞きながら、私は一つ目の小説の軌道修正を始めた。反乱軍に捕らえられたのではなく、異民族に捕らえられた男性にしよう。その男性が助けに来た月の帝国の男騎士に惚れる。
男騎士は月の帝国に帰れば婚約者と結婚することが決まっていて、家同士の結婚を断ることはできず、別れに異民族に捕らえられた男性に抱かれる。
「この展開は皇帝陛下、お好きそうではないか?」
「いいと思います。敢えて、男騎士が抱かれることで皇帝陛下の萌えがわき上がりそうです」
私の修正した小説の構成をバシレオスが紙に纏めてくれる。
二本目の小説はシャムス様の助けが必要だった。
シャムス様がちょうど来ていたので部屋に呼ぶと、バシレオスが席を外そうとしている。
「バシレオスもいてくれ。物語の構成を書き留めて欲しいのだ」
「それならば、失礼いたします」
全く失礼ではないのだが、頭を下げるバシレオスに、私はシャムス様にお茶を入れて話し始めた。
「大浴場での身分違いの恋の話を書こうと思うのですが、平民はそんなに頻繁に大浴場に行けるものですか?」
「大浴場の入浴料もそれなりにかかるからな。頻繁には行けないかもしれない」
「貴族は頻繁に大浴場に通っていてもおかしくないですか?」
「貴族も男性が外出するのはあまり好ましくないとされている。頻繁には行けないのではないだろうか」
これでは物語が成り立たない。
私はもう一度小説の構成を考え直してみる。頻繁に行けないのであれば、日にちを決めて行けばいいのだ。
「月の帝国では暦はどのようになっていますか?」
「新月を毎月の第一日として、三十日の月と、二十九日の月を交互に設けている」
いわゆる太陰暦を使っているわけだ。
日の国も太陰暦を使っていて、年の最後に閏月が入るのだが、月の帝国には閏月がなかったようだ。
「この暦では季節と暦が離れて行ってしまうと気付かれた今の皇帝陛下が、年末に一つ月を多くした。皇帝陛下は誠に聡明な方なのだ」
皇帝陛下はそのことに気付いて、閏月を入れたようだ。
こういうことが分かるのも、私に前世の記憶があるからで、今世の記憶だけでは私は何も分からなかったであろう。
今世の私は本も碌に読まなかったような子どもだったのだ。
縫物や料理や掃除などの家事ができれば、どこに嫁いでも問題はない。そういって母は私に本も読ませなかった。かろうじて読み書きができるのは、文を書く風習があったからだった。
「伝達殿の日の国ではどのような暮らしをしておられたか?」
「私は、縫物をしたり、厨房で料理を習ったり、掃除をしたり、良夫になることばかり教えられておりました」
「それで、伝達殿の入れる茶はうまいのだな」
「そうですか?」
褒められて嬉しくはなるが、私が小説を書けるようになった理由を私はシャムス様にお伝えすることができなかった。前世の記憶が蘇ったなどということを告げて、信じてもらえるとは思えなかったのだ。
「私の母は文という名前で、同じ意味だということで、伝達と名付けられました」
「伝達とは珍しい名前だと思っていた。そのような理由だったのだな」
シャムス様と話すと楽しくて話題が反れてしまう。
私は軌道修正に努めた。
「新月の日が月の第一日ということは、新月の日に二人が会う約束をしていたことにすればどうだろう?」
「月が見えぬ曇りや雨の日はどうしますか?」
「暦があればいいのでは?」
軽く答えてしまった私に、バシレオスが首を傾げ、シャムス様が困ったように眉を下げる。
「暦があったとしても、平民のほとんどが読めぬのだよ」
「そうなのですね!?」
そうだった。
私は日の国で藩主の息子として大事に育てられていて、暦も読むことができたが、月の帝国での平民は全てがそうではない。そうなると、やはり月を目安にするしかない。
「曇りや雨の日には、二人は会えない。そうだ、タイトルは『晴れの新月の日を待って』にしよう」
会えないということも、会ったときの喜びのスパイスになるのではないか。私は素早く物語を軌道修正していた。
乾いた大地では雨の日の方が少ないのだから、ほとんどの場合は晴れで新月が見える。大事な駆け落ちの日に雨が降って、最終的に駆け落ちができないまま、次の新月に大浴場で会って抱き締め合って不運を嘆く二人のシーンで終わっても構わない。
「伝達殿はもう三つの物語を考えてしまったのか?」
「まだ構想段階です。貴族の暮らしも教えて欲しいのですが」
私が言えば、シャムス様は「そうだった」と思い出して、私に赤い縦長のドライフルーツの入った袋を渡してくれた。
「デーツを乾燥させたものだ。伝達殿は食べたことがないだろうと思って持ってきた」
「ありがとうございます。デーツとは?」
「ナツメヤシの実のことだ。私はこれが大好きなのだ」
渡されたデーツをお茶と一緒に齧ってみると、干し柿のような濃厚な甘みが口に広がる。ねっとりとしてとても美味しい。
「これは美味しいですね」
「物語を作るのは大変な仕事だろう。これは栄養価が高く、美容にもいいのだ。これを食べて頑張ってくれ」
嬉しい差し入れに私はデーツのたくさん入った袋をぎゅっと胸に抱きしめた。
「貴族の女性は基本的に若い時期は騎士団に入る。平民の女性も徴兵制で兵士の訓練を受ける。月の帝国がいつ攻め込まれてもいいようにしているのだ」
「男性はどうですか?」
「男性は家の中で守られている。出生率が低く数が少ないし、病でも死にやすいからな。男性は守らねばならぬ対象だ」
月の帝国の徴兵制は知らなかったが、男性の扱いは日の国と変わらないようだ。
「男性は男性の医者にしか診せてはならないという法律があった時期もあったが、今の皇帝陛下は、命を守るためにはそんなことはしていられないと、法律を変えてくださった」
男性の医者自体が少ないのだから、男性が男性の医者にしか診てもらえなくなれば、ますます男性の死者は増える。その法律の変更にも着手した皇帝陛下は賢帝と呼ばれるだけはある。
「騎士を経験してから、月の帝国の女性は当主になる。それゆえに戦いの悲惨さや非生産性を知っていて、できれば外交で戦争をせずにおさめたいと思っているものが多いな」
そのおかげで月の帝国は今平和なのだとシャムス様は話してくれた。
三つ目のロミオとジュリエットを模した小説もそれで構想が固まって来た。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます
おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。
if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります)
※こちらの作品カクヨムにも掲載します
せっかくですもの、特別な一日を過ごしましょう。いっそ愛を失ってしまえば、女性は誰よりも優しくなれるのですよ。ご存知ありませんでしたか、閣下?
石河 翠
恋愛
夫と折り合いが悪く、嫁ぎ先で冷遇されたあげく離婚することになったイヴ。
彼女はせっかくだからと、屋敷で夫と過ごす最後の日を特別な一日にすることに決める。何かにつけてぶつかりあっていたが、最後くらいは夫の望み通りに振る舞ってみることにしたのだ。
夫の愛人のことを軽蔑していたが、男の操縦方法については学ぶところがあったのだと気がつく彼女。
一方、突然彼女を好ましく感じ始めた夫は、離婚届の提出を取り止めるよう提案するが……。
愛することを止めたがゆえに、夫のわがままにも優しく接することができるようになった妻と、そんな妻の気持ちを最後まで理解できなかった愚かな夫のお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID25290252)をお借りしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった
凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】
竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。
竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。
だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。
──ある日、スオウに番が現れるまでは。
全8話。
※他サイトで同時公開しています。
※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】おしどり夫婦と呼ばれる二人
通木遼平
恋愛
アルディモア王国国王の孫娘、隣国の王女でもあるアルティナはアルディモアの騎士で公爵子息であるギディオンと結婚した。政略結婚の多いアルディモアで、二人は仲睦まじく、おしどり夫婦と呼ばれている。
が、二人の心の内はそうでもなく……。
※他サイトでも掲載しています
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる