155 / 180
転生したらまた魔女の男子だった件
155.魔女族から魔法使いへ
しおりを挟む
十五歳になったからかもしれない。
セイラン様はたくさんのことを僕と話してくれるようになった。
眠る前にセイラン様と話したり、キスをしたりするのが僕は嬉しくて堪らなかった。
「セイラン様は小さな頃どんな子どもでしたか?」
「私は大人しい子どもだったと思う。群れで同年代の子どもたちがじゃれ合っているのを遠くから見ていた記憶がある」
夜中にセイラン様とレイリ様が話していたときにも、セイラン様は子どものじゃれ合いに参加していなかったというようなことを話していた気がする。だから噛む衝動の制御が分かっていないのだとレイリ様は言っていた。
「レイリ様はどんな子どもでしたか?」
「レイリは元気のいい子どもだった。同年代の群れの中に入って、じゃれ合って、年上の群れからも可愛がられていた」
知的で穏やかなイメージのあるセイラン様とレイリ様だが、レイリ様は幼少期はやんちゃだったようだ。
「赤ちゃんが生まれたら、大人しい子になるのでしょうか。やんちゃな子になるのでしょうか」
僕の呟きにセイラン様が甘く笑う。
「私とラーイに似たら大人しい子になるであろうな。レイリやリラに似たら元気な子になるであろうな。私とレイリ、ラーイとリラは双子だから、生まれてくる子どもがどちらに似て来るかは分からないからな」
セイラン様に似てもレイリ様に似ても、僕に似てもリラに似ても、赤ちゃんはおかしくはないということなのだ。
僕に似ていたらすごく嬉しいけれど、セイラン様に似ていても嬉しい。レイリ様に似ていても可愛いだろうし、リラは僕の妹でとても可愛いのでリラに似ていても当然可愛いに決まっている。
僕も笑うとセイラン様も笑う。
そのまま抱き締め合って僕とセイラン様は眠った。
最近はセイラン様は人間の姿で僕を抱き締めて眠る。セイラン様に抱き締められて、僕は胸がドキドキすることもあるけれど、十六歳までずっとセイラン様と一緒だったから落ち着いて眠ることができた。
春になって僕は高等学校の六年生になった。
高等学校の六年生といえば一番上の学年だ。ついに卒業の年を迎えたのだ。
リラは最近特に母に似て来た気がする。似ているのだがリラは前髪を編んでいるし、後ろの髪も編んで薔薇の髪飾りで留めているので、豪奢な波打つ髪を解いている母とは印象が違う。
着ている服も制服なので、大きな胸を強調するドレスを着ている母とはかなりイメージが違う。けれど、リラの胸も大きくなり始めている気がしていた。
母は胸が大きいので、遺伝子をコピーして生まれてきているリラも胸は大きくなるのだろう。アマンダ姉さんもアンナマリ姉さんもアナ姉さんもみんな胸が大きかった。
僕は生物学上の父と遺伝子が混じっているのかどうか分からないけれど、母とは違うストレートの髪で、目も母やリラが金色なのに対して僕は紫なので若干違ってくる。
今のところ男性の魔女は僕とレオくんと他に生まれた男の子の三人だけだけれど、これから魔女の森の改革が進んでいくにつれて魔女の男の子も増えて行くのだろう。
レオくんは小学校に在学中に下級生に男の子が入学してくるはずなのだ。
「男の魔女って変だよね?」
「男と魔女の間には矛盾があるわ」
「呼び方を変えられないのかな」
呼び方を変えるなら僕は魔法使いにして欲しかったけれど、リラは行けんが違うようだ。
「魔法使いなんておとぎ話みたいで子どもっぽいわ。もっと格好いい呼び方がいいと思うのよ」
「例えば?」
「グレートマジシャンとか」
「却下!」
どうしてリラはネーミングセンスがこうなのだろう。
僕は遠い目になってしまった。
六年生になったら僕とリラは実地で勉強するために母のところに通うことになる。
母は仕立て屋の魔女としても超一流であり、戦いもものすごく強い。妊娠しているので戦いは激しくできないが、リラに指導することはできた。
「ラーイには課題を用意してるわ。リラは庭でサンドバッグ相手に練習よ!」
「サンドバッグが壊れない?」
「平気よ。強化しておいたわ」
用意された課題は僕の苦手な空間拡張の魔法だった。クラスでは僕が一番上手にできたけれど、母のようにはできない。
空間拡張するバッグ作りから丁寧にやって、一針一針に魔法を込めていく。
出来上がったポーチはクローゼット一つ分くらいの空間が広がるものだった。
「お母さん、ちょっと出来を見てくれる?」
「よくできているわね。でも、魔法を込める方に集中しすぎて、バッグのクオリティが落ちていない?」
「え!?」
「もっと指す穴は均等に開けて、美しいものを作ることを心がけてみなさい。そうすれば、自然と魔法も強くかかるようになるから」
「は、はい!」
やはり母は一筋縄ではいかない。だからこそ学び甲斐があるというものだ。
最初に僕一人でやらせたのも僕の実力を見たかったのだろう。
二回目は丁寧に丁寧に作っていくと、それだけ編み込める魔法の力が強くなっているのを感じる。
作り直したバッグは、倉庫くらいの空間を備えていた。
「すごい、僕にもできた」
「次はバッグを小さく作ることね」
「まだ課題があるの!?」
「そうよ。付与魔法を極めるにはまだまだ課題はたくさんあるわ。バッグを小さく作ることは、高等学校に持って帰って課題としなさい」
「はい!」
一日母に教えてもらっただけで僕は相当魔法の力が伸びた気がしていた。
リラも同じような経験をしたようだ。
「さすがお母さんだわ。全然私が気付いてないところに強化ポイントがあるって教えてくれたのよ」
「リラはそれを習得できた?」
「高等学校に課題として持って帰って、しばらくは修練の日々ね!」
「僕と同じだ。僕も高等学校に課題として持って帰るんだ」
「頑張りましょうね、お兄ちゃん!」
リラと僕は母のおかげでまた強い魔女になれた気がする。
「お母さん、魔女って呼び方、どうにかならないかな?」
「男の子もいるものね。そろそろ違う呼び方を考えた方がよさそうね」
「グレートマジシャンがいいと思うの」
「それはちょっと……」
リラの発言には母も苦笑していた。
「魔法使い、が妥当かしら」
僕の希望である魔法使いが通りそうな雰囲気だ。
魔女ではなく、魔法使いになれば、この森も魔女の森ではなく、魔法使いの森になる。
「魔女の森という言い方も気になっていたのよね。森というよりも魔女の街のようなものだものね。これからは、魔女の森も『魔法使いの街』と呼ぶことにしましょうか」
魔女の森も魔法使いの街に変わる。
それはきっと大きな変化だと思う。
これから生まれて来る全ての男の子のためにも、今いる男性のためにも、魔女の森は変わらなければいけない。
「生まれて来るのに女の子の方が多い状態は変わらないだろうけれど、これから男の子も増えて来ると思うわ。恐らくだけど、本当に心を交わして共に暮らすくらいの気持ちがない限りは、まだコピーしか産めない女性はたくさんいると思う。それでも、少しずつこの街は変わっていく」
もう魔女の森ではなく、魔法使いの街となったこの場所は、母が魔女族の長になったときから変わり始めていた。変革の証ともいえる男の子の魔女である僕を受け入れたときから、魔女族は変化していたのだ。
魔女族の長だった母も、自分で決めた魔法使いという名称に基づいて、魔法使いの長になった。
「私、進路指導の紙を書き換えなきゃ!」
リラが声をあげる。
「魔法使いの長になるって書くわ。ちょっと子どもっぽいけど」
グレートマジシャンになると書かれなくてよかったと僕は胸を撫で下ろす。
魔女は、魔法使いに変わった。
セイラン様はたくさんのことを僕と話してくれるようになった。
眠る前にセイラン様と話したり、キスをしたりするのが僕は嬉しくて堪らなかった。
「セイラン様は小さな頃どんな子どもでしたか?」
「私は大人しい子どもだったと思う。群れで同年代の子どもたちがじゃれ合っているのを遠くから見ていた記憶がある」
夜中にセイラン様とレイリ様が話していたときにも、セイラン様は子どものじゃれ合いに参加していなかったというようなことを話していた気がする。だから噛む衝動の制御が分かっていないのだとレイリ様は言っていた。
「レイリ様はどんな子どもでしたか?」
「レイリは元気のいい子どもだった。同年代の群れの中に入って、じゃれ合って、年上の群れからも可愛がられていた」
知的で穏やかなイメージのあるセイラン様とレイリ様だが、レイリ様は幼少期はやんちゃだったようだ。
「赤ちゃんが生まれたら、大人しい子になるのでしょうか。やんちゃな子になるのでしょうか」
僕の呟きにセイラン様が甘く笑う。
「私とラーイに似たら大人しい子になるであろうな。レイリやリラに似たら元気な子になるであろうな。私とレイリ、ラーイとリラは双子だから、生まれてくる子どもがどちらに似て来るかは分からないからな」
セイラン様に似てもレイリ様に似ても、僕に似てもリラに似ても、赤ちゃんはおかしくはないということなのだ。
僕に似ていたらすごく嬉しいけれど、セイラン様に似ていても嬉しい。レイリ様に似ていても可愛いだろうし、リラは僕の妹でとても可愛いのでリラに似ていても当然可愛いに決まっている。
僕も笑うとセイラン様も笑う。
そのまま抱き締め合って僕とセイラン様は眠った。
最近はセイラン様は人間の姿で僕を抱き締めて眠る。セイラン様に抱き締められて、僕は胸がドキドキすることもあるけれど、十六歳までずっとセイラン様と一緒だったから落ち着いて眠ることができた。
春になって僕は高等学校の六年生になった。
高等学校の六年生といえば一番上の学年だ。ついに卒業の年を迎えたのだ。
リラは最近特に母に似て来た気がする。似ているのだがリラは前髪を編んでいるし、後ろの髪も編んで薔薇の髪飾りで留めているので、豪奢な波打つ髪を解いている母とは印象が違う。
着ている服も制服なので、大きな胸を強調するドレスを着ている母とはかなりイメージが違う。けれど、リラの胸も大きくなり始めている気がしていた。
母は胸が大きいので、遺伝子をコピーして生まれてきているリラも胸は大きくなるのだろう。アマンダ姉さんもアンナマリ姉さんもアナ姉さんもみんな胸が大きかった。
僕は生物学上の父と遺伝子が混じっているのかどうか分からないけれど、母とは違うストレートの髪で、目も母やリラが金色なのに対して僕は紫なので若干違ってくる。
今のところ男性の魔女は僕とレオくんと他に生まれた男の子の三人だけだけれど、これから魔女の森の改革が進んでいくにつれて魔女の男の子も増えて行くのだろう。
レオくんは小学校に在学中に下級生に男の子が入学してくるはずなのだ。
「男の魔女って変だよね?」
「男と魔女の間には矛盾があるわ」
「呼び方を変えられないのかな」
呼び方を変えるなら僕は魔法使いにして欲しかったけれど、リラは行けんが違うようだ。
「魔法使いなんておとぎ話みたいで子どもっぽいわ。もっと格好いい呼び方がいいと思うのよ」
「例えば?」
「グレートマジシャンとか」
「却下!」
どうしてリラはネーミングセンスがこうなのだろう。
僕は遠い目になってしまった。
六年生になったら僕とリラは実地で勉強するために母のところに通うことになる。
母は仕立て屋の魔女としても超一流であり、戦いもものすごく強い。妊娠しているので戦いは激しくできないが、リラに指導することはできた。
「ラーイには課題を用意してるわ。リラは庭でサンドバッグ相手に練習よ!」
「サンドバッグが壊れない?」
「平気よ。強化しておいたわ」
用意された課題は僕の苦手な空間拡張の魔法だった。クラスでは僕が一番上手にできたけれど、母のようにはできない。
空間拡張するバッグ作りから丁寧にやって、一針一針に魔法を込めていく。
出来上がったポーチはクローゼット一つ分くらいの空間が広がるものだった。
「お母さん、ちょっと出来を見てくれる?」
「よくできているわね。でも、魔法を込める方に集中しすぎて、バッグのクオリティが落ちていない?」
「え!?」
「もっと指す穴は均等に開けて、美しいものを作ることを心がけてみなさい。そうすれば、自然と魔法も強くかかるようになるから」
「は、はい!」
やはり母は一筋縄ではいかない。だからこそ学び甲斐があるというものだ。
最初に僕一人でやらせたのも僕の実力を見たかったのだろう。
二回目は丁寧に丁寧に作っていくと、それだけ編み込める魔法の力が強くなっているのを感じる。
作り直したバッグは、倉庫くらいの空間を備えていた。
「すごい、僕にもできた」
「次はバッグを小さく作ることね」
「まだ課題があるの!?」
「そうよ。付与魔法を極めるにはまだまだ課題はたくさんあるわ。バッグを小さく作ることは、高等学校に持って帰って課題としなさい」
「はい!」
一日母に教えてもらっただけで僕は相当魔法の力が伸びた気がしていた。
リラも同じような経験をしたようだ。
「さすがお母さんだわ。全然私が気付いてないところに強化ポイントがあるって教えてくれたのよ」
「リラはそれを習得できた?」
「高等学校に課題として持って帰って、しばらくは修練の日々ね!」
「僕と同じだ。僕も高等学校に課題として持って帰るんだ」
「頑張りましょうね、お兄ちゃん!」
リラと僕は母のおかげでまた強い魔女になれた気がする。
「お母さん、魔女って呼び方、どうにかならないかな?」
「男の子もいるものね。そろそろ違う呼び方を考えた方がよさそうね」
「グレートマジシャンがいいと思うの」
「それはちょっと……」
リラの発言には母も苦笑していた。
「魔法使い、が妥当かしら」
僕の希望である魔法使いが通りそうな雰囲気だ。
魔女ではなく、魔法使いになれば、この森も魔女の森ではなく、魔法使いの森になる。
「魔女の森という言い方も気になっていたのよね。森というよりも魔女の街のようなものだものね。これからは、魔女の森も『魔法使いの街』と呼ぶことにしましょうか」
魔女の森も魔法使いの街に変わる。
それはきっと大きな変化だと思う。
これから生まれて来る全ての男の子のためにも、今いる男性のためにも、魔女の森は変わらなければいけない。
「生まれて来るのに女の子の方が多い状態は変わらないだろうけれど、これから男の子も増えて来ると思うわ。恐らくだけど、本当に心を交わして共に暮らすくらいの気持ちがない限りは、まだコピーしか産めない女性はたくさんいると思う。それでも、少しずつこの街は変わっていく」
もう魔女の森ではなく、魔法使いの街となったこの場所は、母が魔女族の長になったときから変わり始めていた。変革の証ともいえる男の子の魔女である僕を受け入れたときから、魔女族は変化していたのだ。
魔女族の長だった母も、自分で決めた魔法使いという名称に基づいて、魔法使いの長になった。
「私、進路指導の紙を書き換えなきゃ!」
リラが声をあげる。
「魔法使いの長になるって書くわ。ちょっと子どもっぽいけど」
グレートマジシャンになると書かれなくてよかったと僕は胸を撫で下ろす。
魔女は、魔法使いに変わった。
4
お気に入りに追加
123
あなたにおすすめの小説
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
地獄の手違いで殺されてしまったが、閻魔大王が愛猫と一緒にネット環境付きで異世界転生させてくれました。
克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作、面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります!
高橋翔は地獄の官吏のミスで寿命でもないのに殺されてしまった。だが流石に地獄の十王達だった。配下の失敗にいち早く気付き、本来なら地獄の泰広王(不動明王)だけが初七日に審理する場に、十王全員が勢揃いして善後策を協議する事になった。だが、流石の十王達でも、配下の失敗に気がつくのに六日掛かっていた、高橋翔の身体は既に焼かれて灰となっていた。高橋翔は閻魔大王たちを相手に交渉した。現世で残されていた寿命を異世界で全うさせてくれる事。どのような異世界であろうと、異世界間ネットスーパーを利用して元の生活水準を保証してくれる事。死ぬまでに得ていた貯金と家屋敷、死亡保険金を保証して異世界で使えるようにする事。更には異世界に行く前に地獄で鍛錬させてもらう事まで要求し、権利を勝ち取った。そのお陰で異世界では楽々に生きる事ができた。
2回目の人生は異世界で
黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
この道を歩む~転生先で真剣に生きていたら、第二王子に真剣に愛された~
乃ぞみ
BL
※ムーンライトの方で500ブクマしたお礼で書いた物をこちらでも追加いたします。(全6話)BL要素少なめですが、よければよろしくお願いします。
【腹黒い他国の第二王子×負けず嫌いの転生者】
エドマンドは13歳の誕生日に日本人だったことを静かに思い出した。
転生先は【エドマンド・フィッツパトリック】で、二年後に死亡フラグが立っていた。
エドマンドに不満を持った隣国の第二王子である【ブライトル・ モルダー・ヴァルマ】と険悪な関係になるものの、いつの間にか友人や悪友のような関係に落ち着く二人。
死亡フラグを折ることで国が負けるのが怖いエドマンドと、必死に生かそうとするブライトル。
「僕は、生きなきゃ、いけないのか……?」
「当たり前だ。俺を残して逝く気だったのか? 恨むぞ」
全体的に結構シリアスですが、明確な死亡表現や主要キャラの退場は予定しておりません。
闘ったり、負傷したり、国同士の戦争描写があったります。
本編ド健全です。すみません。
※ 恋愛までが長いです。バトル小説にBLを添えて。
※ 攻めがまともに出てくるのは五話からです。
※ タイトル変更しております。旧【転生先がバトル漫画の死亡フラグが立っているライバルキャラだった件 ~本筋大幅改変なしでフラグを折りたいけど、何であんたがそこにいる~】
※ ムーンライトノベルズにも投稿しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる