龍王陛下は最強魔術師の王配を溺愛する

秋月真鳥

文字の大きさ
上 下
15 / 150
一章 龍王は王配と出会う

15.黒幕の真意

しおりを挟む
 幼いころから龍王は着替えや湯あみなど生活のあらゆることを侍従に手伝われていた。
 ヨシュアの部屋でも着替えるとなると、侍従が新しい衣を用意して、帯を外し、長衣を脱がせ、下衣を脱がせ、肌着だけにして新しい衣を着せて、ときには肌着も着替えさせてくれる。
 されているのが当たり前だったので、ヨシュアのように自分で何でもする姿を見ていると、始めに思うのはすごいということと、次に思うのはヨシュアは他人に肌を見せたがらないということだった。

 湯あみをするときもヨシュアは誰にも手伝わせていないらしい。
 ヨシュアと湯あみをしたわけではないのではっきりとは分からないが、手伝いを申し出た湯殿の係の者は外に出されたと聞いている。

 呪いの矢でヨシュアは左腕を負傷した。
 魔術で守っていたところを、全部の矢は放ち終えたものだと油断して、魔術を放つよりも早く矢が来てしまって、簡単な魔術しか纏わせていない左手で素手で矢を掴んだら、腕の内側が呪いの黒い炎に焼け焦げ、止めようとした手の平を矢が貫通したのだ。
 呪いを先に解いてから、治療の魔術を施したようだが、ヨシュアの左腕の動きはぎこちなかった。

「左腕を見せてくれませんか?」

 龍王が願えば、ヨシュアは苦い笑みを浮かべながら左腕を覆い隠す長衣の袖を捲り上げた。

 白い逞しい腕の内側に薄赤くできたばかりの皮膚が傷を塞いでいるのが分かる。手の平には裏も表も同じように薄赤い部分がある。

「治療の魔術も一度で完璧には治せません。今は表面の傷を覆っただけですが、明日も、明後日もかけ続ければ綺麗に治ります」
「痛くはないのですか」
「少しは痛いですよ」
「ヨシュア殿は身の回りのことを一人でやっていると聞いている。不便ではありませんか?」

 龍王の問いかけにヨシュアがちらりと控えている栗色の髪の侍従を見る。栗色の髪の侍従は深く頭を下げて床に膝をつく。

「わたしの侍従が手伝ってくれるので大丈夫です」

 わたしの侍従。
 ヨシュアは龍王の配偶者である。
 たった一人の王配である。
 それなのに、龍王ではなく侍従に心許しているとなるとなんとなく面白くない。

 あの侍従は独身で、ヨシュアの乳兄弟として育ったという。小さいころからヨシュアを知っているのかと思うとなおさら嫉妬の念がわいてくる。

「わたしのせいで怪我をしたのだから、わたしが手伝ってはいけませんか?」
「いけません」
「な、なにゆえ!?」

 はっきりと断られて龍王は椅子から立ち上がりそうになる。

「龍王陛下にはわたしを気遣うよりも、政務に集中していただきたい。それに、あなたは傅かれる方のお立場で、わたしの世話などできないでしょう?」

 そう言われれば龍王は黙り込むしかない。
 できないはずはないのだが、それが侍従以上に上手にできるかといえば、そういうわけではない。それどころかヨシュアの肌に触れるとなると、よからぬことを考えて手が泊まりそうなのも事実だ。

「ヨシュア殿はわたしに手厳しくありませんか?」
「わたしは龍王陛下が龍王としての責務を果たすためにこの地にやってきたのです。龍王陛下に世話を焼いてもらうためではありません」

 言外に、龍王陛下の世話を焼くためでもないと言われた気がしたが、龍王はそれは聞かなかったことにした。

「傷が治るまでは青陵殿で安静にしていてください」
「そういうわけにもいきません。呪術師を操っていたものはまだ残っている可能性が高いのですから」

 警護のために龍王のそばにヨシュアがいてくれるのは嬉しくないわけではないのだが、ヨシュアの左腕に関しては心配だ。傷は骨にまでは達していなかったが、呪いがどこまでヨシュアの体を侵食したのか分からない。

「呪術師を操っていたものは残っていると?」
「呪術師が命を代償に呪いの矢を放ったこと自体、おかしいとしか思えないのです。雇われた呪術師ならば、代償がなくなった時点で一旦退いて体勢を立て直すものでしょう。自分の命を代償にする呪術師など聞いたことがありません」

 どういう理由で呪術師が自分の命を代償にしなければいけなかったか。それには何か黒幕の存在が関わっているのではないかとヨシュアは思っているようだ。
 呪術師を脅し、命を懸けさせるだけの黒幕。

 呪術師がただ龍王を暗殺したかっただけならば、代償がなくなって次の矢が放てなくなった時点で、形勢を立て直すために一度退いて、もう一度代償を集めてから攻撃をし直せばよかっただけの話だ。そうしなかったのは、誰かからの脅しがあったに違いないとヨシュアは考えている。

「わたしを暗殺したい人物など、この国にはわたしの従弟くらいしか考えられませんね」
「そうでしょうね。龍王の座が空になれば、この国の豊かな水の加護は失われる。それはどの権力者にとっても不利益にしか働かない。龍王陛下は、この国のどの権力者からも、国民からも敬われこそすれ、狙われる立場にはありません」

 狙うとすれば、龍王の座を奪えるかもしれない従弟くらいだろう。

「一応、確認しておきますが、王女殿下は龍王の座には就けないのですか?」
「梓晴にはその能力がない。わたしが不慮の事故で死んだ場合には、梓晴が結婚して子どもを産んだらその中から能力の高いものを選んで次の龍王とすることが決まっています」
「それまでは龍王位は空になるということですね。それはますます国益を損なうので、国民のみならず、周辺諸国も望まないのではないでしょうか」

 志龍王国の周辺諸国も志龍王国の恵みを受けて暮らしているところがほとんどだ。ラバン王国しかり、他の国も志龍王国の豊かな水の加護をあてにして、食糧支援を得る代わりに志龍王国に従っているような状態だ。
 大陸で一番大きな国となってしまった志龍王国の龍王という存在がいなくなることは、大陸にとって大きな痛手となるのは間違いなかった。

「梓晴が結婚して子どもを産めば、情勢は変わってくるかもしれないが、梓晴はまだ十八で成人したばかりです」
「王女殿下には婚約者はおられるのですか?」
「貴族の男性がこぞって名乗りを上げているが、梓晴の気持ち次第でしょうね。今のところ、決まった相手はいません」

 龍王の言葉を聞いて、ヨシュアが形のいい白い顎を右手の指先で撫でる。

「今回の暗殺に龍王陛下を殺すまでの意図はなかったとしたら?」
「どういうことですか?」
「龍王陛下が傷を負って政務を休んでいる間に、龍王陛下の後継ぎが性急に必要だと言い出して、王女殿下との結婚をほのめかすものがいたとしましょう」
「わたしも二十五歳で初めての結婚をしたし、梓晴にも急がせるつもりはなかったのですが、今回のことで結婚を急がせるように言って来るものはいるかもしれません」
「わたしは、その中に黒幕がいるのではないかと思うのです」

 冷静に判断したヨシュアに、龍王は感心してしまう。
 自分の命を狙って益があるのは叔父夫婦が龍王を暗殺して処刑されたときに異国に逃げたという従弟くらいだと安直に考えていたが、ヨシュアはそれだけではない可能性も考えている。

「それならば、梓晴の結婚を早めようとするものが怪しいと?」
「いえ、こういうことがあれば、宰相殿も四卿も王女殿下に結婚を勧めては来るでしょう。自然な流れです。龍王陛下がお命を狙われたのですから」
「それならば、わたしは誰を疑えばいいのですか?」
「それはこれから判断していかねばなりません」

 梓晴の結婚の話は龍王が即位したときから持ち上がっていた。梓晴があまりにも若かったので、急ぐことではないとはされていたが、龍の本性になれるほどの濃い血を持つ龍族は王族しかいない。
 龍王に子種がない以上は次の龍王は梓晴の子どもということになるだろう。

「呪術師の身元を徹底的に調べさせます。もしかすると異国から呼び寄せられたのかもしれません」

 そうだとしても、梓晴は異国のものとは結婚させないと龍王は決めていた。
 異国の血を入れては龍族の血が薄まるからだ。
 梓晴自身、王族として政略結婚はつきものだし、それを受け入れるつもりではあるようだ。

「わたしの命を危険に晒し、梓晴と結婚しようとするもの……それが誰なのか」

 龍王にも予測の付かない事態がまだまだ起こりそうだった。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される

clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。 状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた

翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」 そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。 チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

【連載再開】絶対支配×快楽耐性ゼロすぎる受けの短編集

あかさたな!
BL
※全話おとな向けな内容です。 こちらの短編集は 絶対支配な攻めが、 快楽耐性ゼロな受けと楽しい一晩を過ごす 1話完結のハッピーエンドなお話の詰め合わせです。 不定期更新ですが、 1話ごと読切なので、サクッと楽しめるように作っていくつもりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 書きかけの長編が止まってますが、 短編集から久々に、肩慣らししていく予定です。 よろしくお願いします!

【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!

楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。 (リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……) 遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──! (かわいい、好きです、愛してます) (誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?) 二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない! ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。 (まさか。もしかして、心の声が聞こえている?) リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる? 二人の恋の結末はどうなっちゃうの?! 心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。 ✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。 ✳︎小説家になろうにも投稿しています♪

仕事ができる子は騎乗位も上手い

冲令子
BL
うっかりマッチングしてしまった会社の先輩後輩が、付き合うまでの話です。 後輩×先輩。

ANGRAECUM-Genuine

清杉悠樹
恋愛
エマ・マクリーンは城で開催される新年の祝賀行事に参加することになった。 同時に舞踏会も開催されるその行事に、若い娘なら誰もが成人となって初めて参加するなら期待でわくわくするはずが、エマは失望と絶望しか感じていなかった。 何故なら父からは今日会わせる相手と結婚するように言われたからだ。 昔から父から愛情も受けた記憶が無ければ、母が亡くなり、継母が出来たが醜い子と言われ続け、本邸の離れに年老いた侍女と2人暮らしている。 そんな父からの突然の命令だったが背けるわけがなく、どんな相手だろうが受け入れてただ大人しくすることしか出来ない。 そんな祝賀行事で、運命を変える出会いが待っていた。魔法を扱う部署のマギ課室長レナート・シルヴィオと、その義妹、ホノカ・シルヴィオと出会って。 私、こんな幸せになってもいいんですか? 聖獣というもふもふが沢山出て来て、魔法もある世界です。最初は暗いですが、途中からはほのぼのとする予定です。最後はハッピーエンドです。 関連作品として、CLOVER-Genuine(注:R18指定)があります。 ANGRAECUM-Genuineは、CLOVER-Genuineのその後という感じの流れになっています。 出来ればCLOVER-Genuineを読んだ後にこちらを読んで頂いた方が分かり易いかと思います。 アルファポリス、小説家になろう、pixivに同時公開しています。

こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果

てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。 とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。 「とりあえずブラッシングさせてくれません?」 毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。 そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。 ※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

処理中です...